1 : 2023/03/15(水) 21:08:14.415 ID:pl8pdzFmd

ガンプラで錆びた表現してるのよく見かけるけど

20230316_170526



8 : 2023/03/15(水) 21:10:58.410 ID:pl8pdzFmd

スチール合金ならそうなんだけどさ
ガンダムってルナチタニウム合金とかいう以下にも錆なさそうな金属なんだよ
チタンってだけで錆びないんでしょ?



 スポンサードリンク

4 : 2023/03/15(水) 21:09:16.595 ID:fPzPyJWT0

ガンダニウムとかいう錆びない合金を使っている



6 : 2023/03/15(水) 21:10:15.404 ID:c/iHHPgz0

ガンダリウム合金ってチタンとアルミニウムとレアアースだからちょっと錆びると思います



9 : 2023/03/15(水) 21:11:08.974 ID:z1K9DaHBd

00のガンダムはカーボンだっけ



10 : 2023/03/15(水) 21:11:26.751 ID:wG0z/2Zz0

錆びないよ
だからサビ塗装絶許なんてものが存在する



11 : 2023/03/15(水) 21:12:55.237 ID:pl8pdzFmd

>>10
そんな派閥あるんだ



12 : 2023/03/15(水) 21:13:08.141 ID:XPIK+JOj0

ガンダリウム合金=ルナチタニウム=チタン系合金であるならば
ほぼ錆びない、錆びても本の表面だけで中は侵食されない
少なくとも茶色い赤錆がつくことは100%無いよ



16 : 2023/03/15(水) 21:18:40.381 ID:pl8pdzFmd

>>12
なるほどな



14 : 2023/03/15(水) 21:16:13.261 ID:+T4g37zp0

錆と油の匂いがしないロボットは好きじゃないです
好きなロボットはヴァンツァーとガンヘッドです



17 : 2023/03/15(水) 21:20:46.536 ID:Lnyjy4Uc0

俺遥か未来の兵器に20世紀のミリタリー表現するの嫌いなんだ



18 : 2023/03/15(水) 21:21:21.501 ID:1UNbehO00

放置されてるだけならそうかもしれんが戦闘で炎に撒かれたりビームで焙られたらそりゃいくらか酸化はするだろ



21 : 2023/03/15(水) 21:25:24.132 ID:XPIK+JOj0

>>18
放置しても、焼いても、チタンには赤錆は沸かんのよ
長期海水や海風にさらされても無塗装で耐える合金が作れるのがチタン

だからプラモの塗装での赤錆表現は雰囲気重視で設定無視なのよ



24 : 2023/03/15(水) 21:28:58.719 ID:pl8pdzFmd

>>21
ジオン系のMSが錆びるのはあり得るけど連邦系MSが錆びるのは科学的にはあり得ないってことか



30 : 2023/03/15(水) 21:35:16.492 ID:XPIK+JOj0

>>24
スーパーロボットなら架空の超合金は歓迎だけど
兵器ロボットの設定に中途半端に架空の超合金はあんまり感心しないのよ
設定の甘さが露見するし、プラモとかで見た目のリアリティ増すための
錆びや亀裂とかもう設定からすると嘘っぱちになり易いし
同じ理由でガンダムのメガ粒子砲みたいな加粒子ビームも
あまり好きな設定じゃない

実はチタン系合金ってどんなに頑張って高純度高精度で作っても
一番頑丈なスチールより強度も硬度も上げられない

ガンダムは44年前スーパーロボばかりのご時勢に始めて作った
兵器カテゴリーのロボットでその設定を44年引きずって作ってきたから
色々仕方ないんだよな
連邦のMSは本当なら錆びないけど錆びてた方が良い感じのときもあるじゃん?
だから判ってもあまり突っ込まない方が良いの



32 : 2023/03/15(水) 21:36:57.672 ID:pl8pdzFmd

>>30
ロマンってことか



42 : 2023/03/15(水) 21:49:36.634 ID:XPIK+JOj0

>>32
そうだね結局ロマンが大事

その辺を逆手に取ったヘビィ-オブジェクトでさえ
その種役メカのベイビーマグナムは中に明言していないが
主砲は電磁投射砲のはずなのに発射するとき
アニメでは火薬を使った滑腔砲のようにドンと言う音と白煙が出る

理由はその方が雰囲気が出てカッコイイから




47 : 2023/03/15(水) 22:07:32.780 ID:65/r0wi/0

>>42
錆だけ防げば強度も粘性も耐熱性もどうでもいいってことならそうなんだろうな



49 : 2023/03/15(水) 22:29:42.153 ID:XPIK+JOj0

>>47
錆び云々より当時素材に対する知識なんて子供には無かったから
実在する金属がベースで鋼鉄に近い強度を持ちながら実用の範疇にありながら
重量が鉄の58%という軽量かつ高価な金属

同じ兵器に使われてる金属としてはジュラルミンなどのアルミ系合金に比べて
「チタニウム」という響きが強そうに子供には伝わるだろうと言う目論見が大きいかと

あとガンダムの放映3年前にソ連から当時の最新戦闘機MIG25を使い
ヴィクトル・ベレンコ中尉が亡命してきた事件がまだ記憶に新しい頃だった
当時世界最速の戦闘機でその素材には今までの戦闘機がアルミ系の
ジュラルミン合金以外にニッケル合金とチタン合金が使われていたことが
当時のミリタリーマニアの間で話題になった

恐らくチタニウムの名を使ったのはそのあたりがヒントになったと思う



50 : 2023/03/15(水) 22:48:16.122 ID:h9B8tMDPp

>>49
ただしミグ25のチタン使用箇所は高熱になる部分のみで機体の大部分はスチール合金
なのでマッハ3級の速度が出せるがそれは僅かな時間な上にぶっ壊れるのを覚悟の上で初めて出せる速度

因みに電子装備が真空管なのは核戦争を想定と言われてるが
単に当時のソ連の技術力が低く集積回路が信用できないので
所謂枯れた技術で作られた為



51 : 2023/03/15(水) 23:08:53.759 ID:XPIK+JOj0

>>50
速い戦闘機は軽くしなければならないっていう常識を吹っ飛ばして
鉄とニッケルの合金メインで一部耐熱用チタン合金でジュラルミンは僅か
戦闘機としては凄く重いものをエンジン推力だけで無理やり飛ばしていた
非常に乱暴な作りの戦闘機だった
しかし、それでも当時この戦闘機を追撃できる速力を持つものは西側には
存在しなかったわけよ



19 : 2023/03/15(水) 21:22:05.034 ID:ICJ6swI/d

陸戦系のモビルスーツなら汚しもアリなんじゃないか



20 : 2023/03/15(水) 21:22:55.957 ID:MSNLMZYK0

宇宙空間に置いとけば酸素無いからサビんよね



22 : 2023/03/15(水) 21:26:13.089 ID:/4Z4WngI0

ターン∀のプラモが錆びてるウェザリングはどういう解釈なんだろ
ナノスキン装甲が機能停止からしたとかかな



23 : 2023/03/15(水) 21:27:15.966 ID:5ruN6QDR0

なんかダグラムが錆びてたイメージある



25 : 2023/03/15(水) 21:29:33.935 ID:MSNLMZYK0

チタンは確か表面は酸化するけど、それが内部に行かないって聞いた



26 : 2023/03/15(水) 21:32:30.257 ID:+8T8ERES0

ナイトガンダムのゲームだと錆びてたな
回復アイテムがCRC



27 : 2023/03/15(水) 21:32:52.664 ID:pl8pdzFmd

車の雨染みみたいに雨風にさらされて黒ずんでるのはありかもしれんね



28 : 2023/03/15(水) 21:32:58.433 ID:65/r0wi/0

本体が錆びてるんじゃなくて表面のコーティングが錆びてるとか



29 : 2023/03/15(水) 21:34:44.015 ID:pl8pdzFmd

>>28
よくある表現だと装甲の角だったり弾痕で地金が出てるフチが錆びてたりするんよな



33 : 2023/03/15(水) 21:37:45.263 ID:65/r0wi/0

>>29
コーティングっていうか芯がチタン合金で他の金属で包んでるみたいな感じじゃね?



35 : 2023/03/15(水) 21:38:58.416 ID:pl8pdzFmd

>>33
そんな日本刀みたいな構造にする必要あるか?



36 : 2023/03/15(水) 21:39:57.697 ID:65/r0wi/0

>>35
日本刀と同じ理由なら



37 : 2023/03/15(水) 21:41:18.053 ID:pl8pdzFmd

>>36
折れたり曲がったりしないようにってならアリといえばアリか



42 : 2023/03/15(水) 21:49:36.634 ID:XPIK+JOj0

>>33
チタンはコーティングしなくても酸化皮膜が出来る
それがコーティングのようになってそれ以上腐食されない
傷が付いても傷口がしばらくすると酸化皮膜になり
内部に錆が侵入しない
だから他の金属でコーティングしない方が錆びに強い

演出と設定は切り離して考えるしかない
リアリティとリアルは別問題



38 : 2023/03/15(水) 21:43:08.142 ID:3q542t/Q0

もう実際どうなるのかじゃなくて錆びるためにはどうすればいいかに話がシフトしてるね
そんな設定はない



46 : 2023/03/15(水) 22:06:35.821 ID:JRhTsBUw0

あんま被弾しない部分はスチール合金使ってるかも知れない
でも重量軽いから鉄は一切排除してるかもな