1 : 2023/03/18(土) 00:52:46.70 ID:M9rYOLfJ9

2 : 2023/03/18(土) 00:55:35.94 ID:lSgj5zN80
サイド3まで攻め込む予定だったのかな
スポンサードリンク
引用 : https://5ch.net/
478 : 2023/03/18(土) 06:59:59.34 ID:oMjAtVNC0
>>2
小説版だとア・バオア・クーの戦いでアムロがシャリア・ブルを倒した瞬間にシャアの目的を理解し和解しようとした瞬間にシャアの部下の攻撃でアムロ死亡
その後アムロの意思を継いだホワイトベースのクルー達とシャアがジオン本国に行き、ギレンを暗殺したキシリアを倒してシャアがジオン国民に素性を晒して戦争終結
3 : 2023/03/18(土) 00:56:08.32 ID:4A6fKouT0
サイド3までジオンは後退して
そこまで戦域広がるんだっけか。
9 : 2023/03/18(土) 01:06:20.66 ID:yi+ptmLB0
ガンダム打ち切り。
初耳だわ
12 : 2023/03/18(土) 01:08:19.07 ID:/uL3pPsE0
>>9
42話って一年に満たない中途半端な時期だから知ってる人は知ってた
現場は地獄の進行だったから打ち切りってなって歓声が上がったらしいよ
18 : 2023/03/18(土) 01:14:14.76 ID:yi+ptmLB0
>>12
俺は俺であのラストシーンに感動しまくっていたなw
まさかアレが打ち切りの産物とはな…
将棋のように最後までやらずに勝敗がついたと思ったら止める。
滅茶苦茶カッコ良かったわ。
14 : 2023/03/18(土) 01:09:20.62 ID:AytSyJWB0
あの構想のままならここまでの人気は出なかった気がするわ😙
19 : 2023/03/18(土) 01:16:34.66 ID:f/nZjEB70
打ち切りだったら逆シャアが生まれてなかったな
24 : 2023/03/18(土) 01:17:01.94 ID:1dUaCX+B0
ガンダムシリーズで
最も上手く畳んだファースト
120 : 2023/03/18(土) 02:10:46.56 ID:QWwCk8wV0
>>24
間違いない
怪我の功名だな
26 : 2023/03/18(土) 01:18:18.07 ID:c+JKvejF0
富野作品はいろいろ制限付けた方が上手くいく
そんな気がする
35 : 2023/03/18(土) 01:23:54.17 ID:Urx4Jx8p0
あれだけ期待させたシャリア・ブルがあっさりやられたのは違和感あったもんな
38 : 2023/03/18(土) 01:25:24.84 ID:ZzTW4twq0
ガンダム図鑑みたいなのにラストまでのストーリーのってなかったけ?
72 : 2023/03/18(土) 01:44:56.66 ID:LfDjg78j0
>>38
原典に当たったことはないが、トミノメモで検索すると書いてる人がいる
1話ごとに書いてあってそれなりに面白そうなんだよな
ただギレンが現場にも出てきてラスボスっぽくなるし、その分、シャアとララァが薄れてる感があってアムロも死ぬから、
キシリアが実権握って失敗、とララァの存在が二人の因縁として印象強く残った、続編も出来たという意味で打ち切りで良かったんだろうね
ジオンの新パイロットや新MSも沢山出てくるようだからそっちは見たかったな
ギャンが重装備でパイロットはシャアってのが笑う、今のギャンはハクジ=白磁って名前なのも壺感強くていい
45 : 2023/03/18(土) 01:29:13.91 ID:row2GLpz0
なんかどっかで打ち切りじゃなかったら最後サイド3でアムロとモビルスーツに乗ったギレンの一騎打ちだったとかって見たな
それが本当ならほんと打ち切りでよかったわ
49 : 2023/03/18(土) 01:31:22.19 ID:rQHpJxyL0
>>45
ギレンがMS乗れたら不自然だなぁ
97 : 2023/03/18(土) 02:00:24.63 ID:4TKzJk7M0
>>49
ドズルもマ・クベも乗ってるから大丈夫
65 : 2023/03/18(土) 01:41:15.58 ID:1XCpc1170
アムロが乗ればアレックスはめちゃくちゃ高性能だったらしいな
368 : 2023/03/18(土) 05:05:11.02 ID:MkucY4Pm0
>>65
サイコフレームでアムロ専用に開発されたんだったな
66 : 2023/03/18(土) 01:41:17.84 ID:xUz6JHga0
これはもうオタのあいだでも富野メモはつまらないむしろ打ち切りで
幸運だったと結論が出ているからなあ
80 : 2023/03/18(土) 01:51:20.16 ID:LfDjg78j0
>>66
ただ粗筋だから作ってみたらどうだったのかは分からんけど、ここまで残るものになったかは謎だよね
52話って長いんだよな
171 : 2023/03/18(土) 02:30:25.40 ID:s2cuUJYY0
>>66
アニメでも後半はポッと出の敵メカが出てきてはやられる傾向は強かったけど
トミノメモの内容はそれ以上だからな
偶然に打ち切りで名作になったけど、最後までやってたらいまだに語られる作品になってなかったな
せいぜい新基軸の多い懐かしアニメ程度の存在として時々語られる程度止まりだったろう
73 : 2023/03/18(土) 01:45:41.11 ID:U2S9Yu/e0
あの最終回最高だった、子供だったけど感動した
アムロがニュータイプ能力で皆を救って死んだと思わせてからの子供たちの覚醒、アムロの帰還
そして時は健やかにー♪の歌もいい
83 : 2023/03/18(土) 01:53:19.65 ID:CznLnXOB0
>>73
歴史に残るラストシーンだよ。余韻があってとても良いラストだった
173 : 2023/03/18(土) 02:30:43.04 ID:jOCdy7G80
>>73
時は健やかに~は映画版
テレビのラストはそんな歌は流れないがもっと感動的
289 : 2023/03/18(土) 03:16:53.24 ID:jcw3Kn640
>>173
ワイもTV版のラストのBGMの方が荘厳な感じして好きだわ
330 : 2023/03/18(土) 04:03:49.03 ID:7z6GkC3j0
>>289
永井一郎の終戦を告げるナレーション
役目を全うし傷だらけの無人のコア・ファイターが静かに虚空に遠ざかっていく
やっぱりこのテレビ版のBGMが最高に合うよな
https://youtu.be/3Hk3rZ3Urbc
74 : 2023/03/18(土) 01:46:04.23 ID:aALJyKed0
まあ唐突終わりな感じはするよな。
ギレン戦死させて強引に終らせた感は強い
256 : 2023/03/18(土) 03:03:04.79 ID:NxRk9HRb0
>>74
まぁただギレン殺害の内ゲバは、リアリティ高まって
良かったかも。戦争末期の滅びるときってむしろあんな
感じただよ。アムロとシャアの因縁も続いて、後の時代への
繋がりが最終話に詰まってる。
ラスボスギレン専用MS登場!ドカーン!!では大味すぎるw
91 : 2023/03/18(土) 01:58:03.62 ID:0JMKsjEK0
最終回は良いラストだったがアムロがザビ家の人間と対峙もせず中ボスのシャアと完全決着も付かないまま脱出ってのは当時の子供目線だと少し消化不良感は有ったな
107 : 2023/03/18(土) 02:05:23.17 ID:zDbkQbss0
打ち切りになったおかげで後半畳み掛けるような迫力が出たな
シャリアブルのエピソードとかは正直余計だった
123 : 2023/03/18(土) 02:11:22.70 ID:rk8fAey00
>>107
劇場版では丸々カットされたけどシャリア・ブル回は大事
シャア本人がニュータイプに疑問抱くターニングポイント?になる
劇場版の最後にアムロとセイラと語らいの内容がここにある
496 : 2023/03/18(土) 07:11:01.89 ID:L1O6RNiZ0
これ、昔からよく言われてる話題だけど、
富野メモはあくまでメモだからな。
富野メモでいえばガンダムは当初SF版15少年漂流記で、それが後々にバイファムって別の企画になったりしてるんだから、
考えてみたところで、ガンダムと別物になる。
当初の富野メモ構想を実現出来る機会だった劇場版で、テレビ版のストーリーラインをなぞったわけだから、制作側もこれが完成形と思ってるだろ。
115 : 2023/03/18(土) 02:09:33.39 ID:0JMKsjEK0
打ち切り無しで最終決戦でシャアを完全に殺してその後の続編作る可能性を完全に潰した後に日本アニメ界がどうなったかは興味有るね
コメント一覧 (66)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一度だけお会いしたことがあって、その時まだORIGIN連載中だったので打ち切り分も反映させるのか直接訪ねてみたところ、そういう返答を頂いた
交渉に来たデギンがセイラさんと会う話なんか惜しいと思うんだけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
NT部隊と戦う展開になるとか聞いたことがあったような
ガンダムログ管理人
が
しました
スケジュールの余裕はあったからね
だから上手く纏められてるのがイデオンとの違いか
ガンダムログ管理人
が
しました
その後、色んなアイデアから考え抜いて出来上がったのが本編のラスト
仮に打切りされなかったとしても、大まかなラストの方向性は変わらなかったと思うよ
グラナダ戦やらジオン本国戦があったかもしれない程度の話
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
初代ガンダムはあの話数でああいう話だったと完全に固まってしまってるからね。
ただもう少し話ながければゲルググとかはもう少し活躍の機会もあったかな?
ぐらいかね。思うことと言ったら
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あんまヒットしなかった気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
劇場版めぐりあい宇宙も映画館で観て、作画が綺麗になって素晴らしい終わり方だった
完全決着だったらいくつかあるロボットアニメでくくられて、後々まで語られなかったと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
というぐらいか。
しかし、ア・バオア・クー戦後の、連邦の勝利だけど
ジオンも完全に倒しきれなかったよ、という絶妙に火種が残る状況で
終わったからこそ、宇宙世紀の続きが作られることになったのは
間違いないわな。
ガンダムログ管理人
が
しました
アムロがニュータイプというバケモノに変わるのは強敵をバタバタと倒さなきゃいけなくなった副産物なのかもしれない。
ネタ元のルーク·スカイウォーカーもジェダイの力は修行で強くなる精神的なものだった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「メインカメラ」「ヘルメットがなければ」「こんなに嬉しいことはない」全部名言
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
WBクルーがシャアと手を組んでジオン共和国を再建するんだが
ようするに「私たちは大国の犬にはならないし軍事独裁にも支配されない新しい国を作る」っていう
ガンダムが理想の日本人論をぶちまけた作品だったというのがよくわかる
ガンダムログ管理人
が
しました
最終回は良いラストだったがアムロがザビ家の人間と対峙もせず中ボスのシャアと完全決着も付かないまま脱出ってのは当時の子供目線だと少し消化不良感は有ったな
アバオアクー潜入開始時点(作戦開始時)には既に目的が変わってたしセリフからの引用で理解できたろ
そこまでの変遷があるから最終決戦時での「貴様だって、NTだろうに!」のセリフが更に意味を増すのではないだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
子機に相当するのが今で言う三輪簡易機体のギガン。
ガンダムログ管理人
が
しました
カイ・ミハル回と対になる話だったんだろうか? そちらの彼女はブライトが射殺するとかで
ガンダムログ管理人
が
しました
それによると
新女性キャラ(ファンが八丈志麻という名で呼んでいる)が乗組員として登場
和平交渉に来たデギンがセイラさんと再会、二人の母の面影を見る 瀕死の状態になり「恨みを晴らしたいなら・・・」と殺される覚悟だが「わ、私は兄とは違います!」
一方キシリアも重傷を負い「仇を討ちたいならするがいい」と言われたシャアは「そうさせてもらおうか!」と彼女を刺し殺す
WB内では女スパイを巡りひと悶着ある ブライトの悲恋物語らしい?
負傷したシャアをすでにキャスバルと知っているギレンは「逆に私の方がとどめを刺すこともできるのだが、やめておこうむごい事は」「ありがたい…私は今はアムロに興味が」「連邦のニュータイプか?」
最終決戦 MSを降りたアムロとシャアはともにギレンの元へ「君との決着は、後だ」
ギレン「ここは爆破する」アムロ「○○分後にか?」ギレン「よくわかるな、ニュータイプ」銃弾を撃ち込むアムロ 駆け付けた兵に「ギレン・ザビは死んだ。僕を殺してどうなる。早く逃げろ」
力尽きるシャアと妹の別れ「アルティシア、いい女になれよ」
ア・バオア・クーからの脱出―仲間たちとの再会
END
今は知ってる人も少ないみたいなので、とりあえず
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それに準じたものになるんじゃないか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
同時期のアニメはヤマト新たなる旅立ちだったかな。
いやまあ、ドラえもんも完全に同期だが。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
打ち切りで良かった。あれ以上続いていたら、あとはNT同士のちちくりあいぐらいしか描くことがなかった
って言ってた(たぶん負け惜しみ)
ガンダムログ管理人
が
しました
つまり当初の構想に戻すことは物理的に可能だった
それでもTVシリーズの結末のまま変えなかった あの形が納得できるベストの結末、という最終判断がなされたのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
アムロもシャアも自身を中心とした派閥なり組織の長ではなく
一年戦争において末端の兵の一人でしかないからな
70年代の常識であった主人公が敵のボスを倒してハッピーエンドは戦争という舞台にはそぐわない
主人公とライバルの生死や勝敗なんて関係なく、戦争が帰結するというのは
当然の事であり、だからこそ一年戦争が長く愛されている。
グリプス戦役や第一次ネオジオン紛争のようなラスボス倒してお話終わりが
初代程ファンが多くない理由でもある。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事