名無しさん : 23/04/01(土)

でっか…





名無しさん : 23/04/01(土)

F90はサナリィに対抗して小型化競合
F89は原点回帰とかそんな設定があったような


名無しさん : 23/04/01(土)

>F90はサナリィに対抗して小型化競合
F90はアナハイム製だった…?


名無しさん : 23/04/01(土)

F90作る前に一度大型機でMS検証しようぜって作ったのがF89だっけか


名無しさん : 23/04/01(土)

F89はF90作る前にとりあえずウチの技術で18mのガンダム作ったらどれくらいの性能の奴が出来るか作ったやつ
F89二機で模擬戦やってデータ取ってからそれを小型化してくやり方でF90作った



名無しさん : 23/04/01(土)

フォーミュラー謎逆三角形がないと寂しいな


名無しさん : 23/04/01(土)

>フォーミュラー謎逆三角形がないと寂しいな
腰にちゃんとフォーミュラ三角付いてんじゃん!


名無しさん : 23/04/01(土)

こう見ると大河原氏も時代とともに絵柄が進化してるんだなぁ


名無しさん : 23/04/01(土)

腕のパーツがシャイニングガンダムでは…?ってなるくらい90年代当時にデザインした感がある


名無しさん : 23/04/01(土)

>腕のパーツがシャイニングガンダムでは…?ってなるくらい90年代当時にデザインした感がある
胴体とかのラインはカミキバーニングガンダムに近いな


名無しさん : 23/04/01(土)

89のほうがキャパ分性能は上なんだよね
小回り効かないし当たり判定でかいけど


名無しさん : 23/04/01(土)

F90に小型化してく過程で泣く泣く削った部分があるのでパック抜きの本体総合性能で言うならF89のが強い
F91には完全に負ける、そんな機体F89


名無しさん : 23/04/01(土)

ドウモ…




名無しさん : 23/04/01(土)

3mの差って結構デカいんだな


名無しさん : 23/04/01(土)

>3mの差って結構デカいんだな
人間で言えば30センチ身長違うんだぞ


名無しさん : 23/04/01(土)

体積とか全然違うし技術者が抗堪性グワーッ!ってなってるのが容易に想像できる小型MS


名無しさん : 23/04/01(土)

性能そのまま小型化すればコストダウン!
したしばらく後に
性能そのまま小型化技術で元のサイズで作れば性能アップ!
でまた大型化し始めたのは中々酷い



名無しさん : 23/04/01(土)

本来は名無しでF90の前段階だからとF89と呼ばれてるやつ


名無しさん : 23/04/01(土)

89ってこんなかっこよかったっけ


名無しさん : 23/04/01(土)

角のスーパーロボットあじがすごい


名無しさん : 23/04/01(土)

F89ってサナリィ版オールズモビルみたいなもんなの?


名無しさん : 23/04/01(土)

>F89ってサナリィ版オールズモビルみたいなもんなの?
設計思想が違う
オールズモビルはそこらの町工場でも作れるをコンセプトに何十年前の性能を基準として達成した奴
こいつはその後の開発の為の素体として大型機最後の高性能機として作り上げた奴なのでモノが違う


名無しさん : 23/04/01(土)

正確にはナンバー無しよねこいつ
F90作る前のマイナス1の試作機だから現場でF89呼びなので量産用Fナンバーではない


名無しさん : 23/04/01(土)

あえていうならプロトタイプF90


名無しさん : 23/04/01(土)

F8ナンバーは機体設定存在しなかったからどんなもんになるのか楽しみだ


名無しさん : 23/04/01(土)

F90FFやらクロスボーンは公式でいいの?


名無しさん : 23/04/01(土)

わからん…だが公式商品やゲームやアニメには出ている…


名無しさん : 23/04/01(土)

公式だけど公式年表になるかどうかはわからない


名無しさん : 23/04/01(土)

俺の判断で良いならGの影忍者までは公式だよ


名無しさん : 23/04/01(土)

大型と小型が並ぶ機会なんてフォーミュラー世代の初期とDUSTやガンプラ系のごちゃ混ぜくらいであんま見ないけど実際並ぶとマジで高校生対小学生くらいの差を感じる