コメント数:166 コメント カテゴリ:機動戦士Zガンダム ※なぜリックディアスはガンダム試作2号機のデータを元に作られたのだろうか? Tweet 0:2023年04月08日 10:04 リックディアスは汎用タイプの高機動MSであり、核攻撃特化の試作2号機とはコンセプトが違い過ぎると思うのだが むしろ試作1号機フルバーニアンや試作4号機の方がコンセプトが似通っていて参考になったはず 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (166) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:45 >>17 データだけはしっかり保存されてるんだよなぁ ゲルググウェルテクスん時にfbのデータ使われてるし なんだっけ 設計で頭抱えた時にこっそり見せてくれる極秘データがっつり運用データ付きがAEには存在するんだっけか 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:04 >>48 ウェルテクスには①主計局次長権限で閲覧できる「ネオジオン系MSの開発運用データ」と、②アナハイム上層部の許可が無ければ閲覧できない「ガンダム開発計画データ」が使われてる ミナレット確保にシャアを打破できるだけの戦力が必要だったから許可が下りただけで、単に頭抱えてたから見せてくれたわけではないw 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:57 >>58 更に付け加えて言えば 腕のいいテストパイロットが乗った「背部バインダー制御」技術ってだけで Fbのこととも限らんのよね、ステイメンも背部バインダー持ちだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:56 >>17 それな。アナハイムさんはデータを消したに決まってる 単にお得意様(茨の園)が高性能MSのデータ持ってたからソレをもらってソレがサイサリスに似ていただけだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:18 戦後MSの進化も鈍化していた折に当時最新の技術で建造されたガンダムで相応の基本性能を持ち 表向き抹消されたGPシリーズの中ではデラーズ残党あたりから詳細なデータが入手しやすく 耐核装備取っ払っえば機動性向上&ムーバブルフレーム突っ込んだりいじくり回す余裕があった? 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:20 GP02の開発に関わってたチームって元々ジオン系のスタッフらしいし 多分星の屑の後は閑職に回されてたよね(少なくとも後ろ指指されてはいたはず) でこのまま冷飯食うくらいなら一発エゥーゴに協力してやろうとかそういう繋がりがあったんじゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:27 >>22 エゥーゴに協力したのはアナハイム全体の方針だから GP02開発チームが独自に協力したわけじゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 18:16 >>32 んで、ティターンズが勝つ事も想定して マラサイ初回分を無償提供 ドミンゴになるはずだったのがマラサイとしてティターンズ機となる訳だわな 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:20 ドム系は設計に余裕があってムーバブルフレームという新技術を試すのに良かったとか 試作2号機は、まあ同じアナハイムのドム系という事で 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:21 百式に受け継がれたリックディアスの背中の可動式のスラスターが 試作2号機の肩の可動式スラスターって事じゃないの デザイン的に試作2号機はリックディアスを参考にしたから 後付けで逆にしたとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 08:51 >>24 ラフ段階のディアスは肩にもバインダー装着出来た そのアイデアをGP02デザインに採用してる 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:23 試作二号機が核攻撃特化っていうのはおかしいだろ 確か元々はバズーカで色々な弾頭を発射するコンセプトのガンダムだぞ 核を搭載することが決まったのは後から 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:25 >>26 最初は強襲用で開発が始まり、最終的に核攻撃特化機として完成した 何もおかしいところ無いやろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:38 >>31 旧設定だと逆だったんだけどね 旧設定では「核ミサイルのガンダム化が初期コンセプト→核運用専用だと勿体無いから後から他の武装プラン開発」だったのが 00年代の後付けで逆転して「重強襲ガンダムとして多数の武装プランを立案→後から核搭載型がメインに」という流れに変わった 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:28 >>26 当初の計画はそれだったけど核攻撃用と決定して今の姿になったんじゃないっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:13 >>35 いや、核攻撃用と限定はされていないのよ あくまで重火力型MSの重火力の追求としての核弾頭 核弾頭搭載は手段であって目的ではない 例えば、もっと凄まじい威力の兵器が開発されればそっちを搭載することになる 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:18 >>91 ただ、実機設計に手をかけた段階で先がなんだろうが試作2号機のコンセプトは核攻撃機だろ もし他の大量破壊兵器積むなら、そもそも現状の冷却装置や放射線防御なんかから別設計にしなきゃならんのだから、そうなったらもうそれは試作2号機じゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:31 >>94 だから、コンセプトは当時における究極の重攻撃MSだっての それを追いかけていく限り試作2号機なんだよ 核兵器搭載は手段であって目的じゃないっていう言葉の意味がわからんか? 例えばG-セルフのフォトントルピードが何かの間違いで開発されたら あれを最大効率で運用できるMSとして再設計されるはずで その際は冷却や耐爆機構が要らなくなるから、全然違うMSになるはず それでも試作2号機なんだよ、核兵器搭載MSってとこに引っ張られすぎ 0 ガンダムログ管理人 がしました 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 07:30 >>26 まあ核ならザクだって使ってるんだし、それだけのための専用MSを一から作る必要は無いか 0 ガンダムログ管理人 がしました 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 09:56 >>137 2号機の場合、至近距離で核弾頭を打ち込む前提になったんで、機体の構造や球体のコクピットで核爆発や放射線の影響を防いだり、最大の特徴の冷却シールドを持たせるなどの工夫をされてるんだっけな。 0083が出たばかりの頃の記事だと、一週間戦争で核バズーカを使ったザクの帰還率は低かったと書いてあったし…特攻兵器かと思ったが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:25 まぁ核専用だけど敵陣突破するために重装甲&高機動だしね。更に原型機が重装甲ドワスだったからマッチしやすい体格のいい方が選ばれたかも・・・原型機がジムとか細身だったら01だったかもね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:36 >>28 GP02の重装甲は核爆発に耐える為で敵陣突破の為じゃないんだ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:25 このお題に回答するには、なぜGP02があんなデザインになったのかというところから話さなければいけませんね… はい!それでは0083博士お願いします!! 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:29 >>29 敵に奪われるやつだから悪役っぽくしようぜ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:47 >>29 開発チーム「重装甲のMS開発したら何となくドムっぽくなっちゃいました」 0 ガンダムログ管理人 がしました 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:09 >>29 カワモリって人呼んでこなくちゃ 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:27 反連邦組織にスタンダードなガンダムタイプをベースにしたら連邦にこらっ!って言われそうだし… 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:57 >>33 嘘乙 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:49 >>56 「言われそう」って個人の感想に嘘も何もないだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:32 開発の系譜的にはジオン製MSを連邦系技術導入してリファインという ハイザックやガルバルディと似たようなもんやからな その一連の開発計画のリファインドムをベースにディアスが開発された といわれたほうが納得しやすいか 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:35 そもそもリックディアスは完全にバランス型な汎用機じゃないからな 発足時のエゥーゴの手持ちにはジムⅡや既存旧式ジムが既にあったから ディアスはジム系が不得意な侵攻・対艦攻撃に主眼を置いている つまり攻撃がディアス迎撃がジムⅡという役割分担で 後のドミンゴ(マラサイ)とネモのミックスも同じ分担だった そして攻撃機としてならドム系やGP02のような重MSが最適だったわけだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:37 試作2号機って本来は手持ちのバズーカと背中のウェポンラックに色々な装備をつけて敵陣を強襲する重装機だったから、リックディアスのコンセプトとそこまでの乖離は無いと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:20 >>43 本来は核攻撃用で、その他は後付けだったはずだけど なんかいつの間にか設定が逆になってて混乱する 核攻撃には熱線や放射線対策の重装甲が大前提になるから、後付けでそんな攻撃オプションを追加したら、 機体側の設計をイチからやり直しになる 後付けで核攻撃出来るようにしました、って設定は無理がありすぎる、どこのバカだそんな事したの・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:37 >>64 1991年発売の1/144 ガンダムRX-78 GP02Aの説明書からしても「いかなる環境、状況であっても、敵およびその拠点を撃滅することを目的とする強襲用の機体」って記述されて、そのための武装に核を提案されて、だから核搭載しましたって記述だから0083のOVA発売当時の設定からしてケンプファーの前面装甲のように、解釈しだいで設定を変えれる記述なんだよ。 というかその武装のバリエーションがあるって後付けも1998年のプラモ時点で存在してて、20年以上も存在してた設定なのにどこのバカだって今更気づくの遅すぎでしょ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:38 両方とも元はドムだからな ユニコーンでのドムの大暴れを見るとむしろ何でリック・ディアスの陸戦仕様が量産されなかったのか気になるわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:46 >>44 ディジェ<あの・・・ さほど量産されてないし何なら数でてきたの大分後だけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:41 >>44 そりゃ、地上はカラバの領域だからね協力関係でもエゥーゴは態々作らないよ だからカラバがより地上に適したディジェを作ったわけだし と言うかそもそも専用に作らなくてもドムみたいなこと自体は出来るしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:40 シャア(クワトロ)がアナベル・ガトーみたいに核使う計画があったから 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:41 あれベースはドワス改じゃなかったけ 最近生えた設定それてもワイが知らなかっただけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:53 >>47 ドワスベースは大分前からそういう設定だったと思う そもそも、最初期は「ジオン系の技術者が設計開発した」って設定しかなかったハズだが MGのマニュアルだったかでサイサリスの技術フィードバックがなされた事にされたが、ドワスベースなのは今も変わらない 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 00:37 >>54 古い情報しかしらんが、ドワスベースの話は聞いたことなかったわ。 ドワスベースというのも最近の後付けじゃないか? 検索するとアナハイム・ラボラトリー・ログがソースとか出てくるし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 01:16 >>129 少なくとも俺は、サイサリスの技術フィードバックより、ドワスベースって情報の方が先に耳に入った どっちにしろサイサリスのディアスに与えた影響はあくまで技術フィードバックに過ぎず、ディアスのベースにされたって設定になった事は一度もない 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:49 サイサリスのは技術フィードバックがなされてるだけで、ディアスのベースはドワス(ドム系)だぞ あとサイサリスは核特化型ではなく、状況に応じて武装を換装できる拠点強襲型ってのが運用コンセプトだ 劇中では核しか使わなかったってだけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:23 >>52 核以外の装備は後付け設定 ゲームとかで取り回し良い武装が必要なんででっちあげた代物だから、知らん人のが多い まず核攻撃ありきの機体だよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:44 >>66 いや、重攻撃の追求として戦略核が選定されただけで コンセプトは「UC0083年における究極の重攻撃MS」であって 核弾頭搭載は結果でしか無い、貴方の考え違い 0 ガンダムログ管理人 がしました 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 11:39 >>66 物事は最新の情報が正しいって事も知らんのか 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:51 >>52 武装変更は戦場の絆で両軍にぶっ込むためにでっち上げたゲームネタやw 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:54 >>78 ミサイルとビームバズみたいな具体的な武装プランは戦場の絆が初出だが、武装換装可能な仕様は、旧キットのマニュアルで既に言及されてたハズ スパロボEXで2号機にプラズマリーダーが付けられてるのは、この設定を拾ったもの 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:53 つうかGPシリーズのデータって星屑事件の真実に直行するから公式で全データ破棄(一部非公式のみ)でくそ面倒な扱いだったのでは?ジョニ帰でばにらで使うと不味いからバニラか使えるレベル 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 16:54 >>53 多分データは破棄されてても、技術者の頭の中に残ってたんだと思う ディアスの開発チームはサイサリスチームと同じメンツらしいからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:08 >>55 破壊もされてないよ 幹部クラスの許可が下りないと閲覧できない封印案件になってるだけ しかもそれがガンダム開発計画のものであると察しがつく人間でもなけりゃわからない、出所不明の謎の技術と運用データって扱い 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:51 >>59 凍結という名の、お偉いさん方の独り占めか 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:16 GP0号機のアップデート版作っていじったらZZになっちゃった! みたいなとんでもこじつけもアリ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 22:11 >>62 それを言うなら試作2号機の『その時代における究極の攻撃型重MS』って基礎コンセプトに当時のトレンド(可変機構)やらRX-78+Gアーマーの運用思想の再現って発想を混ぜ込んだ結果生まれたのがダブルゼータって話になるのではないかと。 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:19 完全新規な第2世代に元の機体なんて無いと思うがね。 シルエット似てるだけで系列扱いするのはいい加減やめて欲しいわ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 11:42 >>63 パーツ単位じゃそれ以前の機種に使われていた物の最新版とかたくさんあるでしょ ブラウン管TVから液晶モニタに変わるレベルの刷新があったのならともかくMSの第二世代ってそこまで別物じゃねえよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 13:37 >>146 それ以降に新規設計の第一世代が造られなかったくらいには別物なんだけどね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月05日 03:01 >>152 違いが僅かでも性能が上ならそりゃそうでしょ ゲーム機で型番が1000番から2000番に変わった後に1000番なんて生産しねえだろ でもこれ性能や構造なんて大して変わってねえぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:20 肩のて無いし絶対無関係なんだよなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:25 ガトーの戦闘データから、重装甲と機動性が両立することに気づいたとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:35 根本的な問題として、0083の発表はZよりずっと後だ。リック・ディアスがサイサリスの後継機やら系譜やらと言うのなら100%後付けだ。 その情報の出典はどこのなの?知ってる人いる? 0 ガンダムログ管理人 がしました 147. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 11:43 >>69 後付けとか何も関係無いんで… それともお前はミノフスキー物理学のほとんどを後付けだからと存在しないとでも言うつもりか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:35 敵の弾幕かいくぐって敵陣のど真ん中に核をぶっぱする機体で、ソレを可能にする為に敵の攻撃を回避しながら前進できる高い運動性を持ってるからサイサリスは核抜きでも普通に優秀な機体 核にしろ、後付けのビームバズ、ミサイサにしろ武装だけの一発屋じゃないく、GPシリーズに恥じない優秀な機体だからそのデータがディアスに受け継がれてても何の不思議もない位と思うよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:44 >>70 お題主が言ってるのはどうしてGPシリーズの中でも01や04じゃなく02を選んだのかってことよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:53 >>74 むしろスレ主がディアスを高機動MSと言って、fbやガーベラを上げたのが謎なんだよね ディアスって高い運動性が売りの機体だから、高機動のfbとかとは全然別物だと思うんだ 高出力のスラスターで高い機動性を得ているZ時代のMSってギャプランとかバイアランだから、なんでそいつ等じゃなくディアスを高機動MSと言ったのか疑問がある 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:03 >>80 ディアスが高い運動性ってのもなんか違うが? 運動性に関してはムーバブルフレーム技術においてMk-Ⅱに上を行かれている ディアスの評価としてはガンダリウムγを用いた堅牢なMSってとこだと思うが? 事実「運動性で敵弾を全て回避する」という設計思想の百式は 明らかにMk-Ⅱからの影響が大きいMSとして完成しているし スレ主の思惑とは別にだが、ディアスが高い運動性ってのは違うのでは? そりゃ第1世代に比べれば優れてるだろうが、そんなの当たり前なんでな 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:28 >>88 作った当初とそれ以前のMSに対してでも通るだろ イボルブがいい例だわ まけることなどありえんよっていって 負けた(白目)やぞw 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:33 >>97 ちょっと何言ってるのかわかんない 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:43 >>100 分かる必要はない 説明するきもない 読み取れないなら 消えていいぞ 当たり前を描こうとして失敗した 相対的な基準で演出した作品がある 0 ガンダムログ管理人 がしました 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:57 >>105 もう日本語にもなってないんだけど、外国人さん? >>当たり前を描こうとして失敗した >>相対的な基準で演出した作品がある こことか意味取れる人いるの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 02:35 >>118 中傷しながら話すなら消えて良いよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 13:39 >>131 中傷というかマジで意味わからんでしょ? 何言ってるのか分かるか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:02 >>88 そりゃディアスの後に作られた百式の方が運動性が高いのは当たり前じゃん とりあえず俺はディアスの運動性を評価して、君はγのもつ強度からくる堅牢性(あってる?)を評価したってだけだろうになんでそんな攻撃的なの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:53 >>109 攻撃的とは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:13 >>88 マークツーは加速性がいいけど 欠陥のせいで急な旋回とかは弱かったんじゃなかったっけ 北爪漫画では旋回が弱く、そのせいでマラサイとドッグファイトできないマークツーということになってた 0 ガンダムログ管理人 がしました 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:56 >>113 欠陥があってそのせいで安定性を欠いて墜落するってのはMk-Ⅱの設定だね その欠陥はアナハイムである程度は修正されたらしいけどね Define設定は正直独自すぎて設定議論には向かないと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:24 >>74 ドム系からサイサリス リクディとなってジオン系の設計チーム主体だからそうなったで問題ないだろ 自分たちがメインに手掛けてきたものベースになりがちなのは妥当だし比較した上で取り入れる価値があったという話だろ 何も難しくないわけだがw 案の定核特化とわめく猿だらけで臭 コンセプトはたしかにそうだが通常兵装による高性能MS オプション感想による戦術性なんて設定されてる 特化という概念すら理解できずに用いる猿だらけ 運動性と機動性の違いもわからない猿のkasuスレなだけ フルバなどを参考にしたMSがZ時代にもあっただろうし ギャプとかがコンセプトはついでそうだからな 特徴をまんまバッチリ継ぐのではなくて優秀なメカニックやエンジニアが設計を比較するとにてるといえるようなものなんだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 11:50 >>74 技術を参考にしたい候補の中でディアス(雛型)に相性の良いものが同じドム系の02って事でしょ 何でディアスがドワスベースかは別の話 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:48 後付けに深い理由なんて無いよ MSA-0120がいつの間にか次世代のリックディアスを目指して ゾーリンゾールを元に造られた超性能の小型MSになるくらいだよ 一種のファンサービスみたいなものでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:58 巨大な盾持ってミサイルランチャー背負ったリックディアスが生えてくる可能性が? 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 17:59 2号もディアスも好きなんでこんなのに怒ってるやつがいるのが意味わかんねぇな そもそも大半の人間には何の興味もないと思うがアスペには引っかかるなにかがあるんか 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:00 直接の前身はドワス改 ただこいつはアクシズの機体だから、アナハイムが研究して自分の規格に落とし込む過程で似た系統のGP02を活用したんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:10 強引だなぁwでも、0083スタッフもこのぐらいまで予想してたかは知らないが後年作品に設定がねじ込まれるのは確信犯な節があるからなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:23 GP02はジオン系技術者の影響でかいからね リックディアスもジオン系感じるから不思議ではない 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 18:32 4号機もジオン系の開発チームが作ってるから4号機ベースでもよかった 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:01 うわw 人のこと猿呼ばわり始めたよw 0 ガンダムログ管理人 がしました 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 00:16 >>108 猿山の猿ほど相手を見下したいからね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 11:59 >>108 そいつは以前からサルサル言ってるぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:07 試作2号機の開発チームがメインで後に試作一号機のチームも合流 さらにアクシズの技術と素材をもらってできたのがリックディアス 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 19:35 イラストレーターの下手くそな漫画の設定だろ その作品内に留めといていいよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月03日 20:25 元になったのはドワスで、二号機は技術フィードバックされただけだ リック・ディアスと二号機の開発スタッフはどちらもジオン系だからな 別に何もおかしくはない 0 ガンダムログ管理人 がしました 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 02:38 ディアスと百式で共通武器になってるのは専用武器ではないからだろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 03:17 今こんな設定まであんのか アムロとボッシュくっ付けたり何で世界観狭くしたいのかわからん 0 ガンダムログ管理人 がしました 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 12:01 >>133 ボッシュは昔からアムロファンボーイ的な描写はあったろ 狭くするんじゃなくて深堀しただけだぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 12:33 >>133 アムロとかシャアを擦った方が一部ファンが喜ぶと思ってるからだぞ 個人的にはF90のサイバーコミックスでARとかCAとか言い出したときに辞めてくれと思ったよ 後期宇宙世紀には精々ジョブジョンがF90の開発に関わっていました程度でいいよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 03:19 サンダーボルトみたいにパラレルだから好き放題しますって言い切っちゃえば問題ないのに 0 ガンダムログ管理人 がしました 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 08:22 GP04では一般兵には難しすぎたか、あるいはああ見えてリックディアスはGP02とGP04を組み合わせた設計だったとか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月04日 22:31 >>138 02はあくまで技術フィードバックがなされてるだけだから、操作体系にまで影響してないと思うというか、単にサイサリスチームとディアスの開発チームの人員が同じだったからってだけだと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月05日 19:05 アクシズからドワスをもらったアナハイムがリックディアスを作ったとあるけど、それならなぜ、ZZの時のアクシズは自前でリックディアスを作れるはずなのにシュツルムディアスを裏取引で手に入れたのだろう?不思議や 0 ガンダムログ管理人 がしました 166. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年05月06日 01:50 後付けヤメレ 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 関連記事 「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士Zガンダム記事一覧 < ※【ガンダム】MSやキャラの名前を逆さにして読み書き込むスレプロスペラはレスバトルが強すぎる…【水星の魔女 16話】 >
コメント一覧 (166)
表向き抹消されたGPシリーズの中ではデラーズ残党あたりから詳細なデータが入手しやすく
耐核装備取っ払っえば機動性向上&ムーバブルフレーム突っ込んだりいじくり回す余裕があった?
ガンダムログ管理人
が
しました
多分星の屑の後は閑職に回されてたよね(少なくとも後ろ指指されてはいたはず)
でこのまま冷飯食うくらいなら一発エゥーゴに協力してやろうとかそういう繋がりがあったんじゃない
ガンダムログ管理人
が
しました
試作2号機は、まあ同じアナハイムのドム系という事で
ガンダムログ管理人
が
しました
試作2号機の肩の可動式スラスターって事じゃないの
デザイン的に試作2号機はリックディアスを参考にしたから
後付けで逆にしたとか
ガンダムログ管理人
が
しました
確か元々はバズーカで色々な弾頭を発射するコンセプトのガンダムだぞ
核を搭載することが決まったのは後から
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
はい!それでは0083博士お願いします!!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ハイザックやガルバルディと似たようなもんやからな
その一連の開発計画のリファインドムをベースにディアスが開発された
といわれたほうが納得しやすいか
ガンダムログ管理人
が
しました
発足時のエゥーゴの手持ちにはジムⅡや既存旧式ジムが既にあったから
ディアスはジム系が不得意な侵攻・対艦攻撃に主眼を置いている
つまり攻撃がディアス迎撃がジムⅡという役割分担で
後のドミンゴ(マラサイ)とネモのミックスも同じ分担だった
そして攻撃機としてならドム系やGP02のような重MSが最適だったわけだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ユニコーンでのドムの大暴れを見るとむしろ何でリック・ディアスの陸戦仕様が量産されなかったのか気になるわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最近生えた設定それてもワイが知らなかっただけ
ガンダムログ管理人
が
しました
あとサイサリスは核特化型ではなく、状況に応じて武装を換装できる拠点強襲型ってのが運用コンセプトだ
劇中では核しか使わなかったってだけ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
みたいなとんでもこじつけもアリ?
ガンダムログ管理人
が
しました
シルエット似てるだけで系列扱いするのはいい加減やめて欲しいわ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
その情報の出典はどこのなの?知ってる人いる?
ガンダムログ管理人
が
しました
核にしろ、後付けのビームバズ、ミサイサにしろ武装だけの一発屋じゃないく、GPシリーズに恥じない優秀な機体だからそのデータがディアスに受け継がれてても何の不思議もない位と思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
MSA-0120がいつの間にか次世代のリックディアスを目指して
ゾーリンゾールを元に造られた超性能の小型MSになるくらいだよ
一種のファンサービスみたいなものでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも大半の人間には何の興味もないと思うがアスペには引っかかるなにかがあるんか
ガンダムログ管理人
が
しました
ただこいつはアクシズの機体だから、アナハイムが研究して自分の規格に落とし込む過程で似た系統のGP02を活用したんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
リックディアスもジオン系感じるから不思議ではない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
人のこと猿呼ばわり始めたよw
ガンダムログ管理人
が
しました
さらにアクシズの技術と素材をもらってできたのがリックディアス
ガンダムログ管理人
が
しました
その作品内に留めといていいよ
ガンダムログ管理人
が
しました
リック・ディアスと二号機の開発スタッフはどちらもジオン系だからな
別に何もおかしくはない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アムロとボッシュくっ付けたり何で世界観狭くしたいのかわからん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事