名無しさん : 23/03/12(日)
鉄血のガンダムのサントラ久しぶりにに聞いてて
ふと思い出したんだけど
モビルアーマーが出てきてグシオンリベイクフルシティとバルバトススルプスが急に動かなくなったけど
動かなくなったよね?ついでにアキヒロとミカヅキは気絶した覚えもあるんだけど
あれってなんで動かなくなったんだっけだっけ

名無しさん : 23/03/12(日)
そんなんあったっけ…
名無しさん : 23/03/12(日)
阿頼耶識のリミッターが解除されて情報量がオーバーフローしたんじゃないっけ
名無しさん : 23/03/12(日)
>阿頼耶識のリミッターが解除されて情報量がオーバーフローしたんじゃないっけ
そうか
正規の改造手術じゃないから気絶したんだっけ
気絶したよね?気絶した気がするんだけど定かでない
名無しさん : 23/03/12(日)
ミカは鼻血垂らして止まった位だったような
名無しさん : 23/03/12(日)
リーゼントが説明してた
名無しさん : 23/03/12(日)
阿頼耶識が正規品じゃないから駄目だったとかそんなだろ確か
名無しさん : 23/03/12(日)
阿頼耶識が正式でないからパイロット保護とリミッター解除が競合してシャットダウン
名無しさん : 23/03/12(日)
ガンダム側がMA!あれMAだぞ殺す!あれMA!しちゃうのをパイロット保護の為に抑えてるからだっけ?
名無しさん : 23/03/12(日)
エイハブリアクターの干渉と混同してない?
名無しさん : 23/03/12(日)
>エイハブリアクターの干渉と混同してない?
街中でエイハブリアクター使うと電気製品がぶっ壊れるみたいなのだよねそれ
それじゃないやつ
ガンダムだけが動かなくなったのがあったと思うんだけど
名無しさん : 23/03/12(日)
MAいる!ころす!ってガンダムフレームがけおると阿頼耶識で直結してるパイロットがえらい目に合うからリミッターがかかるせいで動けなくなるとかだった筈
それを解除したミカはえらい目に合った
名無しさん : 23/03/12(日)
対MA用のフルパワーモードになりたかったけどパイロットが情報量に耐えられる状態ではないからセーフティが作動して一時的に動かなくなっただけ
名無しさん : 23/03/12(日)
簡単に言えばPCでドライバ競合でシャットダウンして再起動みたいな状態
それが乗り手の脳と阿頼耶識で繋がってるから人には気絶という形でシャットダウンが行われた
名無しさん : 23/03/12(日)
>それが乗り手の脳と阿頼耶識で繋がってるから人には気絶という形でシャットダウンが行われた
こわ…
名無しさん : 23/03/12(日)
火星阿頼耶識が違法な劣化品だからな
名無しさん : 23/03/12(日)
マッキーの正規仕様阿頼耶識ならちゃんと耐えれたのかな
名無しさん : 23/03/12(日)
>マッキーの正規仕様阿頼耶識ならちゃんと耐えれたのかな
コックピットもMWからの移植だしバルバトスだと駄目かもしれん
名無しさん : 23/03/12(日)
>コックピットもMWからの移植だしバルバトスだと駄目かもしれん
こんなんあったっけと思ったらそもそも最初はコクピットなかったんだな
名無しさん : 23/03/12(日)
何気にコクピットの規格統一が凄い鉄血
名無しさん : 23/03/12(日)
>何気にコクピットの規格統一が凄い鉄血
コクピットが無くてもぶっ壊れても新しいの繋げたらとりあえず動くのすごいよね
名無しさん : 23/03/12(日)
>何気にコクピットの規格統一が凄い鉄血
バルバトスはMW
グシオン(リベイク)とキマリスの内装はグレイズ
フラウロスはテイワズ系
バエルは純正
意外と全く同じ仕様のコクピットがない
名無しさん : 23/03/12(日)
ウルズハントでも阿頼耶識式だったアスモデウスをヘキサ系のエンゾのと交換して使ったな
名無しさん : 23/03/12(日)
TYPE-Eみたいに肩代わりしてくれる誰かがいないと正式でも耐えられないんじゃないかな
名無しさん : 23/03/12(日)
>TYPE-Eみたいに肩代わりしてくれる誰かがいないと正式でも耐えられないんじゃないかな
前世ではちゃんと戦えてたんだろうし大丈夫でしょ多分
名無しさん : 23/03/12(日)
>TYPE-Eみたいに肩代わりしてくれる誰かがいないと正式でも耐えられないんじゃないかな
じゃあ厄災戦時代はどうやってガンダムでMAと戦ってたんだよ…何のための阿頼耶識とガンダムだよ…
名無しさん : 23/03/12(日)
目撃した時点で絶対にMAぶちころモードONになる機能がそもそも必要なのか?任意起動じゃいけないのか?
名無しさん : 23/03/12(日)
>目撃した時点で絶対にMAぶちころモードONになる機能がそもそも必要なのか?任意起動じゃいけないのか?
ガンダムは設計の段階でジェノサイドマシンのMAを破壊するためだけに作られた機体だぞ
名無しさん : 23/03/12(日)
>目撃した時点で絶対にMAぶちころモードONになる機能がそもそも必要なのか?任意起動じゃいけないのか?
そもそもの話ガンダムフレームはMAぶっ殺すモード以外が不要要素だぞ
名無しさん : 23/03/12(日)
>目撃した時点で絶対にMAぶちころモードONになる機能がそもそも必要なのか?任意起動じゃいけないのか?
そもそも開発当時なら粗悪品の阿頼耶識で動く事自体がイレギュラー要素でしょ
名無しさん : 23/03/12(日)
>そもそも開発当時なら粗悪品の阿頼耶識で動く事自体がイレギュラー要素でしょ
ミカの3本はマッキーの正式に匹敵らしいがそれ以外は昭弘が二本でそれ以外は一本だから土台無理そう
名無しさん : 23/03/12(日)
対MA前提で、人間同士で使わないようにしてたんじゃないか
名無しさん : 23/03/12(日)
逆に言えばどんだけ魔改造されてもMAぶっ殺すモードだけは残ってるのがMAに対する人類側の殺意感じられていいよね
コメント一覧 (47)
後半はモビルアーマー編を期待する人は多かったけど
1回戦闘しただけで死ぬも同然だからな
ガンダムログ管理人
が
しました
作中だとデメリット強すぎて気軽に使えんモードだったが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・・・なんで対MA戦じゃないのに最終回で作動したんだろうね。
パイロットの生命危機に反応して戦闘対象をMA並だとバルバトスが判断したのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
腕のみのモビルアーマー相手に急激パワーが上がったはいいものの阿頼耶識でないシステムなのにやや本気を出せた所を見ると彼だけ阿頼耶識とは異なったシステムなんじゃないのかねぇ…
もしかしたら端白星は阿頼耶識無しでモビルアーマー相手に対等に性能を引き出せる新しいシステムが搭載されているのかもな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
台本を写した訳じゃないので一言一句同じかは定かじゃないけど…
「阿頼耶識からパイロットにフィードバックされる情報量に過度の制限が
かかったみたいなんすよ。逆に機体自体の出力制限は解放されてます。
分かりやすく言うと、出力全開にしたい機体側とパイロットを保護する
システムがぶつかり合ってる状態なんす。
それでどっちの機体も動きが悪くなってるんだと思います。」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
端白星は特に阿頼耶識が繋がってないから、「MA!コロス!」がそのまま起動して半暴走状態になって緑色の軌跡がでる眼光が出て出力アップして、そのまま戦闘に移行できたんか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
クロスレイズとかで捻じ込んじゃえばよかったのに
設定見るにガンダムフレーム側の機能だからどのガンダムでもできると思ってるが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
データストームでパイロットがやばいから、パイロット保護のため強制シャットダウンしたわけね
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事