名無しさん : 23/05/27(土)
名無しさん : 23/05/27(土)
ズサフリッパーは連邦軍の鹵獲仕様しか存在しないのと脛ミサイルが謎
名無しさん : 23/05/27(土)
>ズサフリッパーは連邦軍の鹵獲仕様しか存在しないのと脛ミサイルが謎
全身ミサイルでカッコいいだろ!
名無しさん : 23/05/27(土)
ドズル専用ドム重装備改はいくらif機体でも無茶があると今でも思ってる
地上でウォーハンマー振り回すのは無理だよ兄貴
名無しさん : 23/05/27(土)
ホビーバーザムはもう少し目に優しい色に出来なかったのか
名無しさん : 23/05/27(土)
ザク・フェニックスがMS形態は角無しなのに変形すると頭の後ろのパイプが移動して指揮官機の角の意匠になるのマジで天才の所業だと思う
名無しさん : 23/05/27(土)
Ⅴネオジオングまで来るとちょっとウンザリして来たぞ!
サイコシャード付いてないからデカい的だし…
名無しさん : 23/05/27(土)
>Ⅴネオジオングまで来るとちょっとウンザリして来たぞ!
>サイコシャード付いてないからデカい的だし…
ライバルのユニコーン5号機ドラジェもさすがに無理矢理感あったしな
名無しさん : 23/05/27(土)
>ライバルのユニコーン5号機ドラジェもさすがに無理矢理感あったしな
D5は作品全体が無理矢理感の塊すぎてな…
いや分かるよVに繋げたいってのは
でも無理があるでしょあの時代にエンジェルハイロゥの試作機がありましたってのは
名無しさん : 23/05/27(土)
ガルマ専用ジオングは時系列滅茶苦茶すぎて普通に嫌い
名無しさん : 23/05/27(土)
ツバイザムとアッゴガイの戦闘シーンは好きだからよ…
名無しさん : 23/05/27(土)
サイコザクレロMk-2はファンネルミサイルの搭載数少なすぎ
名無しさん : 23/05/27(土)
アッゴガイはあの時代に水陸両用機は挑戦的すぎるって
名無しさん : 23/05/27(土)
ミネバ専用キュベレイの装飾好き
名無しさん : 23/05/27(土)
量産型デンドロビウムの台無し感
名無しさん : 23/05/27(土)
>量産型デンドロビウムの台無し感
ウェポンコンテナしか残ってねえ!!
いやそれでも火力はあるんだけどさあ!
名無しさん : 23/05/27(土)
レッドエンペラー好きなんだけどまずレッドウォーリアの宇宙世紀参戦から嫌われてて語りづらい
名無しさん : 23/05/27(土)
ザメル高機動型はスタート地点から間違ってる気がする
名無しさん : 23/05/27(土)
小型MSで生まれた技術全部大型機体に詰めたら強いんじゃね?って
頭の悪い考えから生まれたけどVVガンダム嫌いじゃない
名無しさん : 23/05/27(土)
>頭の悪い考えから生まれたけどVVガンダム嫌いじゃないよ
ミノフスキードライブを姿勢制御に使うな
ウッソ君もドン引きだよ
名無しさん : 23/05/27(土)
スレ画とゲルググウェルテクスやディジェトラバーシアなら公式度はどっちが高いの?
名無しさん : 23/05/27(土)
宇宙専用クスィとペーネロペは個性無さすぎる…
ただの大型MSすぎる
名無しさん : 23/05/27(土)
連邦愚連隊のエピローグにでてきたジェガンストライカーいいよね
名無しさん : 23/05/27(土)
ジャベリン改のアナハイムの恥知らずっぷり好きだよ
ビームローターといいどんだけザンスカールから接収した技術盛ってるの…
名無しさん : 23/05/27(土)
MS-20ラザニグいいよね…
名無しさん : 23/05/27(土)
ドッボールは流石にギャグだろうと思った
名無しさん : 23/05/27(土)
ガンキャノンにガンダムの頭つけてガンダム重装型試作機はどうかと思う
名無しさん : 23/05/27(土)
フルアーマーリガズィってあれ何がしたかったんだ見た目ほとんど303Eだし
名無しさん : 23/05/27(土)
リックグフは今考えても蛇足
名無しさん : 23/05/27(土)
F100とRX100の対決は実に熱かった
名無しさん : 23/05/27(土)
シナンジュ・ダブルフィンファネルってなんでOK出したんだ
名無しさん : 23/05/27(土)
ケンプファーって実弾使って余ったジェネレーター出力を機動力に回すってコンセプトのはずなのにケンプファービームランチャー仕様はコンセプト全否定してないか?
名無しさん : 23/05/27(土)
ピウィー専用ジムⅡジャグラーが好き
ラストで破損したポッドの代わりに制御システムジムに詰め込んで無理やり3機編成に見せかけたりダミーバルーンに1機だけ潜ませてグリッゼル追い詰めるシーンがいい
名無しさん : 23/05/27(土)
ユニコーンにスタークジェガンの装甲とか付けたユニコーンフルアーマープランFってなんだよ!
名無しさん : 23/05/27(土)
量産型Dガンダムってこんなのどこが運用してたんだよ!!!!
名無しさん : 23/05/27(土)
宇宙水中両用のバイゴギギンはいくらなんでも変態過ぎるけどあの宇宙から水中への華麗な一直線ダイブは嫌いになれない
名無しさん : 23/05/27(土)
結局ノイエ・ジール3は本体のGPzweiだけプラモ化か
名無しさん : 23/05/27(土)
ルナタンクの連邦仕様がサンタンクなのどうなの
名無しさん : 23/05/27(土)
ドッサムはホバー強化して機動力追求しすぎて排熱追いつかないから寒冷地で短時間しか運用できないとかよくわからん
名無しさん : 23/05/27(土)
まさかGカスタムの兄弟機になぜかジ・Oをベースにしたバリエーションのソン・Oが存在してたとはね
名無しさん : 23/05/27(土)
リック・アッガイはいくらなんでも商売っ気狙いすぎる…
名無しさん : 23/05/27(土)
スタークジムⅢの無茶しやがってミックスは好き
強度不足で機動性落ちてるじゃねえか
名無しさん : 23/05/27(土)
インコム試験型ジェガンはほぼほぼ量産型νでいいんじゃねえかな…
インコムの数2個だけど
名無しさん : 23/05/27(土)
白黒のシン・マツナガ専用リックディアスはあれかっこいいけどシンさんがエウーゴ入りか…ってそりゃイボルブあったけどさ
名無しさん : 23/05/27(土)
バブバルブスって無茶すぎる…猿の変わりにヨガの達人使うとかさ…
名無しさん : 23/05/27(土)
ガルバルディγとガズRLって何が違うの?
名無しさん : 23/05/27(土)
ギレン専用サイコザクのデザイン見た時は震えた
しかもこれタンデムって書いてあるからパイロット別だぞ
名無しさん : 23/05/27(土)
ミゴジャムなんて後のバクゥの比じゃないくらいゾイドだったけど当時は何も言われなかったのか?
名無しさん : 23/05/27(土)
Z→ZZ→卍はそうはならんやろって思った
コメント一覧 (136)
〇〇ガンダムには4番目の機体が⁉︎って言うと後から本当につくられたりする。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
RFMSの技術転用で近代化改修したZZ
失われたパーツも複製しているため仕上がりは継ぎ接ぎだらけのガンプよりも綺麗
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
DUST時代に整備性の高さとビームシールドを両立して量産してるのはAEの意地を感じる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
その名前がリジェスタって意味合ってるのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙海賊クロスボーンバンガードの活躍にあやかって「本物」の海賊によって拵えられた代物だが、クロスボーンバンガードの怒りを買ったのは言うまでもない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム7号機から続く重装フルアーマー計画を懲りずに再始動させようとしていたとはな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジャブローの森林全部切り倒しますはどう考えても無理だろ
ガンダムログ管理人
が
しました
どうせ届かなかった設定なら……
ガルマ専用グフなんていらないんじゃあないか
ガンダムログ管理人
が
しました
陸型ジェガンが配備される前に運用されていた機体
元々のセンサー性能が生かされた鎮圧用の本来あるべき姿のジム・クゥエルである
ティターンズ解体後は短期間であるが塗装が替えられ運用されていた
ガンダムログ管理人
が
しました
ネオサイコミュの代わりにメガブースト採用してG-バード持たせるとかアナハイムとサナリィののテクノロジーうまく混ぜやがって・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
合体シークエンスの時にガンダムが攻撃しないで見てるのが不自然だったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
これ、整備兵もシャアにかける言葉ないだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
バリエーション機体である「F92AT」では改善されたが、コストダウン効果はそれ程大きくなく、量産には至らなかった
しかしながら、真っ赤なカラーリングと流麗なデザインは極一部のマニアからは絶賛されている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
けどなんかなぁ…ガチの格闘戦よりで装備がガントレット型のアーマーとビームサーベルだけだったり
感情が高ぶると一部が変形したり
最後には金色に輝いたりと、なぁんか既視感あるんだよなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
機体構造がシンプルになった分、機体強度とエネルギー効率が上がる
ガンダムログ管理人
が
しました
開発経緯も「グラナダの生産ラインで行き場を失ったグフのパーツを再利用する為に開発した、実質ただのMS-06F」と言うgdgdっぷり
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今でもガイア、マッシュ、オルテガ~と言われるのはそのせい。
ガンダムログ管理人
が
しました
イフリートとの戦いでEXAMシステムを搭載した頭を失った後、再び陸戦ジムの頭を付け直して再生したMS。EXAMシステムは失われているが、未だに高い性能を保持している。
ブルーアレックス
大破して宇宙に漂流していたブルー3号機の頭を回収し、頭を失ったアレックスに取り付けた機体。
ブルー3号機以上の基本性能を持つアレックスにEXAMシステムを搭載したことで、最強のEXAMマシンがここに完成した。
ガンダムログ管理人
が
しました
しかも配置がグランザムの下半身に瓜二つとは‥
あの下半身どこから生えたのかと思ったら、元ネタあったのかよ!
ガンダムログ管理人
が
しました
あいつだって頑張ればSFSになるのに(できるとは言ってない
ガンダムログ管理人
が
しました
軽量化したジムにフルアーマーというナンセンスなMS
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何か今の設定だと、コンスコンが激太りしてコクピットに入れなくなったせいで格納庫のコヤシのまま終わった事になってるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
29メートルの大型人型、どこかから盗んできたバイオセンサー技術、四機の板状で大型でジェネレーター内蔵のデルタ翼機形ビットを背中につければ大気圏飛行可能という
あれのおかげでネオジオンではニュータイプの政治力が上がり、遺伝子的な解明が進んでコーディネートという事実上の別種族ができたんだよな。
それでハマーン政権ができたのはいいんだけどその後の遺伝子戦争でまた十億人近い死者が出たからなあ…
ガンダムログ管理人
が
しました
上半身にGファイターを盛った2体合体で完成するのも、夫婦っぽくて尊い・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
RX-78をジムⅡと同等の改修をした機体
RX-86RガンダムⅢ
ガンダムⅡに更にジムⅢと同等の改修をした機体
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
見てくれが悪いのは言うまでもない。
ガンダムログ管理人
が
しました
グリプス戦役時、カラバによって開発された試験型陸戦用MS。一年戦争時に運用された幻の陸戦ガンダムタイプ"ピクシー"の開発コンセプトを念頭に置き、第二世代MSとしてリニューアルさせた機体。
カラバは自軍の陸戦用MSの戦力拡充を急ぐ一方、エゥーゴの"Mk‐Ⅱ"のような『自軍の活動に於ける正当性を主張するための神輿となるガンダム・タイプMS』を求めていた。
これは世論を味方に付け、ティターンズの権威を削ぐためのプロパガンダ的効果を狙ったものとされ、そのために目を付けたのが陸戦用ガンダムの中でも特に高性能だった"ピクシー"である。
"ピクシー"の設計&運用データを基にエゥーゴから譲渡された"ネモ"の陸戦タイプを改修ベース機として近代改修を施した本機は、敵機へ急速接近&ビームダガーを用いた白兵戦によって撃破する戦闘スタイルを想定している。これは重力下の戦闘で真価を発揮する"ピクシー"の主戦術を踏襲すると共に、最前線で敵機に挑み掛かるガンダムの勇姿を世間にアピールする政治的な意味合いも含まれている。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なぜか見てると眠くなるし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そして味方になってからは中身のパイロットだけで全部解決しちゃうし…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
素のドライグの時点で蒸発式アップリケアーマーあるのに
ガンダムログ管理人
が
しました
DUSTではレプリカMSが流行っている割にはガンダムのレプリカはガンダムの仮面付けたバイアランしか無かったな
やっぱ∀のムーンレイスみたいにスペースノイドからは連邦軍の番犬として忌み嫌われているのだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
って見た目だけは格好良いんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
UC90年頃に地上配備されていた、ジムⅢへの改修を見送られたジムⅡの一部を応急的に改装したMS
中距離以上では当時の主力機と同等の性能を持っていた。名前負けと評価されることが多かった。
ガンダムログ管理人
が
しました
おまけにサナリィに笑われるのが嫌なのかAE社の選抜部隊らしき連中なんかはネオガンダムまで用意して、奪取されたプロトタイプシルエットガンダムを完全に消す気満々だな。
ガンダムログ管理人
が
しました
RFノイエジール
RFオッゴ
RFドラッチェ
まさかこんなのが出てくるとはな。
ん?あれはRFドルメル
ガンダムログ管理人
が
しました
アレックスのチョバムアーマーだけじゃなくてヘビーガンダムのビームキャノンや装甲設計もジムキャノンIIに活かされてるのを示唆してて面白いよね
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事