370 : 2023/05/27(土) 11:07:35.21 ID:V1w6iupmM
HG初期のガンダムとかはもう生産できないんだろ金型が壊れて

373 : 2023/05/27(土) 11:37:05.24 ID:I6qgap130
>>370
違うよ
金型が痛み出したから壊れる前に絶版にした
スポンサードリンク
376 : 2023/05/27(土) 11:51:06.13 ID:0xqDSm+o0
>>373
あの時代にシステムインジェクションで無茶してるからな
それ以外でもフロントアーマー分割可動とか前腕への盾接続とかガンダム初を色々やった礎ガンプラだった
398 : 2023/05/27(土) 12:42:40.05 ID:dmUb85f8r
>>376
ラストシューティングシールが貼ってあるのは金型がボロボロになりながらも頑張って走り抜けた記念品って感じで憧れるわ
5 : 2023/05/24(水) 19:09:23.74 ID:jw8abgnmM
金型流量してるから再販出来ないバリエ機は少なからずあるんだろうな
水星なんかはいつもならランナー2枚にするのをランナー1枚に配置して生産数増やしてますみたいな話もあったし
9 : 2023/05/24(水) 19:22:39.24 ID:fENbVxPM0
バリエーションキットを出して原価回収出来たら
そこからはもう完全に利率の話だからな
補修費用 < 売り上げ の見込みにならないと再生産出来ないから
ニッチなキットの金型の状態によってはゴーサインは出ないだろう
359 : 2023/05/27(土) 10:45:18.08 ID:Cv77AhxRr
ずっと定価上げずにバンダイ頑張ってるじゃん
その代わり旧キットの再販は絶望的になるやもしれんが
366 : 2023/05/27(土) 10:59:56.99 ID:3iOrJdg20
旧キットは儲けゼロどころか手間を考えると赤字で再販するだけ損してるようだけど、
要望に答え続けてるのは凄いよな
多少値上げしても誰も文句言わなさそうだが、バンダイからすればそういう事でもないんだろう
367 : 2023/05/27(土) 11:00:33.47 ID:UR5Yj1GP0
モナカとかの旧キット、旧キットしかないやつならともかく最新版出てるやつ居るか?
369 : 2023/05/27(土) 11:05:02.85 ID:U/G8emCm0
値段据え置きな古いキットほど再販頻度が落ちていくのは必然だよね
それでも再販してるんだからようやっとる
372 : 2023/05/27(土) 11:34:30.16 ID:M7FKOvamM
プラモの材料費なんてそこまで高いわけじゃないだろ
そんなに高いなら他のメーカーなんてもっと値上がりしてるよ
金がかかるのは最初の開発費と金型の固定資産税が主だろ
24時間工場動かして機械化出来てるんだから一個当たりにかかる人件費なんて微々たるものだし
古いのは開発費の回収も金型の償却も終わってるよ
374 : 2023/05/27(土) 11:42:18.56 ID:EUGgkDdEa
>>372
流通コスト無視すんなw
375 : 2023/05/27(土) 11:47:52.62 ID:eFsWTErTd
>>372
その人件費と輸送コストがとんでもなく上がってるんだが?
446 : 2023/05/27(土) 20:55:03.32 ID:UDgfFbHy0
>HGガンダムの金型
プラモデルの金型はやはりいつかは劣化して使いものにならなくなるのか。
ビルドメタバースの主人公ガンプラはHGガンダムではなくエントリーグレードのRX-78-2がベースなのはそういう事か。
となると、
金型を酷使し続けているHGガンダムエクシアやHGダブルオーガンダムが近々エントリーグレード化するかもなw
449 : 2023/05/27(土) 21:03:21.69 ID:e6DkczlP0
金型が使えなくなるって数万ショット後の話やで、そういったの修正して直せる職人が少なくなってるのが問題になってたが
455 : 2023/05/27(土) 21:38:13.17 ID:IMiPp7810
>>449
いまの金型ってCADで設計してレーザー加工で掘る感じ?
だとすると型のメンテも職人技なしでできそうな気がするけど
そうもいかないのかな?
476 : 2023/05/27(土) 23:38:12.17 ID:u439CnxAa
>>455
最終的には職人の手作業が必要
481 : 2023/05/28(日) 01:04:24.72 ID:3+VibYv1d
>>455
プラモにめされてって番組で金型調整取り上げてたのを見たよ
Paraviで見れるからみてみたら?
456 : 2023/05/27(土) 21:41:28.60 ID:4PT3t6H50
メンテフリーの製造装置なんて有り得ないだろw
457 : 2023/05/27(土) 21:45:03.22 ID:DmL++Yl+0
昔ならバリが少しあった程度ならOK品質だったけど
今は求められる精度も高くなってるからハードルが高くなってると言うか
実質的な意味で耐用数が減ってんじゃない?
458 : 2023/05/27(土) 21:49:06.00 ID:IMiPp7810
いや旧キット時代みたく職人が木型からおこしてた頃に比べて
デジタル技術のおかげて設計精度は圧倒的に高くなってるのに
メンテだけは人がやった方が精度高いってありえるのかな?って
460 : 2023/05/27(土) 21:51:46.44 ID:pVm0aDeZ0
機械で出来るならやってるだろうし
やってないならそういうことなんじゃないのかな
463 : 2023/05/27(土) 22:13:01.47 ID:DmL++Yl+0
ガレキで考えたらいいと思うよ?
CADって3Dプリンタで出力して
精度の高いフィギュアを作るとするっしょ
そのフィギュアをブンドドして乱雑に扱って
傷ついたり欠けたりしたものを機械が修正できると思う?
3Dスキャンして欠けたり劣化してる部分を発見する程度は可能だろうけど
人間の手のような精度で動かせるマニュピレーターが無いから
医療手術なんかと一緒で? 複雑な修正は人間の手じゃないと無理なんだと思う
467 : 2023/05/27(土) 22:42:13.65 ID:PTmuVNZF0
この記事の一番下のあたりをみると、まだまだ機械で修正というふうにはならんのじゃないかな
熟練の職人技が必要
470 : 2023/05/27(土) 23:07:20.13 ID:IMiPp7810
>>467
すげー的確な情報だ
名前すらないオリジナル工具を自作して作業してる様な世界じゃ
そう簡単には機械だけには出来んね
471 : 2023/05/27(土) 23:15:27.19 ID:lGfEII100
ベースの親子ガンプラ教室で見た映像に金型作成や説明書レイアウトに至るまで解説してくれてたよ。
その場で金型機械を操作してハロ作って貰えたりなかなか良かった。
あの映像公開してたらおもしろいだろうに。
・引用元
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1684911145/
コメント一覧 (89)
今もそうかは知らん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
昔はガンプラの金型は廃棄しないと誓ってた
金型は保持すると税金がかかるので中小企業は破棄してしまうのだけど、ガンプラの金型は必ず残すと
ただ綺麗に整理してるわけじゃなくて倉庫にひたすら積んでるだけなので、どこにあるのかは分からなくて、再販できるかは倉庫の山の中から見つけられるかによるとのこと
当時ネットではマウンテンサイクルと呼んでた
ガンダムログ管理人
が
しました
してたら見に行ってみたいんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
原料が高くなったのにどうやりくりしてるんだろうと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
シャッフル同盟の5機揃うのと
レオパルド、ヴァサーゴ、アシュタロン出して欲しいところ
ガンダムログ管理人
が
しました
海外で生産し輸入したガンプラがあった
モールドが甘かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でもテレ東でマクロス再放送の頃に再販していたのを買った覚えがあるんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
焼入れしないなら壊れた箇所を溶接修理出来るが総じて金型寿命が短い。
ハセガワは細かいモールドや精度命だから焼入してないと聞いたがバンダイはバンダイエッジが有名だし解らん。
CADで設計して自動機で精密な金型造ろうと成形毎に数㌧〜数10㌧、ガンプラのランナーなら恐らくは50㌧以上で押付けて200℃くらいのプラ流すんでそのうち歪みが出て修理で同じ形に造ったはずの交換部品が嵌らないとか当たり前に起こる。
溶けたプラから出るガスで腐蝕もするしな。
歪みの調整は勿論するが1度調整すると他に影響しはじめてもぐら叩きになるとか全体の寿命に影響とかもよく起こる。
ガンダムログ管理人
が
しました
パーツ構成も不親切で毎回絶望させられるがそのシリーズでしかない車種もあって買い続けてしまう
安いし
ガンダムログ管理人
が
しました
だからビルドファイターズでモックっていうプラモが出てきたと
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そして大抵の金型屋はその一度で懲りて二度と手を出さなくなる
勾配0度の金型なんて関わりたくないでゴザル
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でもバンダイはそういう傷んだキットって見掛けないな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
金型の修正は職人が顕微鏡見ながら手作業でやっとった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実質絶版になった、という話しがあったけど?
プレバンでBOX売りの中にメッキ仕様の武者斉胡があったけどどうなったのかな?って
ガンダムログ管理人
が
しました
金型修正されたようだけど、大変だったんだろうなあ…
ガンダムログ管理人
が
しました
単純に再販がかからないには、声が大きい少数派がいるってだけで、コストを上回る需要がないからってだけだな。
今ならワンチャンありそうだが、需要ありすぎで逆に人気商品の供給が間に合ってなくて、結局マニア向けは後回しか。ようやくデンドロビウム再販が実現したって段階か。
ガンダムログ管理人
が
しました
旧キットF91とか複数色が混ざった成型とかムズそうだが、RGでアドバンスMSジョイントとか普通にやってる現代の技術なら、まぁ余裕で出来るか。
ガンダムログ管理人
が
しました
昔はそんだけ旧キットが駄々余りしてたんだろうけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
「評論家〇〇金型業界の未来を語る」「材料物性科学から知る最先端インジェクション」なんてフォーラムに混じって「伝説の〇〇さんによる金型磨き実演」なんてのがあった
職人も職人芸を見て学ぶんだなあって感心した
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
旧HGのmk2、Z、ZZ、モビルスーツ戦国伝も事実上絶版扱いされるのはそのMSジョイントを共通で使っててパーツを供給できないから
一方でシステムインジェクションだけどMSジョイント使わないf91やV、f90は絶版になってない
ガンダムログ管理人
が
しました
金型流通してるなら作ってみたいけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ここ数ヶ月の再販品はバリのない綺麗なものがついてくるから最近メンテ完了したのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
金属パーツの型が欲しい
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事