名無しさん : 23/06/13(火)
名無しさん : 23/06/13(火)
スポンサードリンク
名無しさん : 23/06/13(火)
子供が取っつきやすかった
名無しさん : 23/06/13(火)
SDガンダム2年生だけど逆になぜコレが今では勢い落ちてるのかって思ってるよ
SDWも盛り上がってはいるけどまだまだ全盛期に比べるとそこまでだろうし
名無しさん : 23/06/13(火)
>SDガンダム2年生だけど逆になぜコレが今では勢い落ちてるのかって思ってるよ
>SDWも盛り上がってはいるけどまだまだ全盛期に比べるとそこまでだろうし
逆に今は元のガンダムが多すぎるのよ
個々の作品内ならいいんだけど
オールスターってなるとポジション被りや個性が強すぎて扱いづらいってのがいっぱい出てきてる
三国伝なんかは逆に三國志にキャラを当てはめたおかげで
分かりやすくなって受けたんだと思うんだ
名無しさん : 23/06/13(火)
ガンダムの当時としても無駄に多いメカの数が
ガシャポンってコレクションにぴったり合った
その上でガンダム ゼータ ダブルゼータ ニューって個性がキャラ付けしやすかったので
発展した
これが他の作品だと上手く行かなかったと思う
名無しさん : 23/06/13(火)
流行に合ってたとしか言いようがない
鳥山のヒットの影響下で整理された線の可愛い物・ディフォルメが好かれていた環境でビックリマンと一緒に支持され成長した
名無しさん : 23/06/13(火)
なんでモビルスーツが知的生命体なんだよ?
名無しさん : 23/06/13(火)
アレックスとザク改がプラモ作る漫画載ってんのこの本だっけ
ザク改がニッパー使わずにパーツもぎ取り始めるやつ
名無しさん : 23/06/13(火)
ガチャポンとカードダスがヒットしたから
BB戦士はブームという程ではなかった武者はそこそこ
名無しさん : 23/06/13(火)
>ガチャポンとカードダスがヒットしたから
>BB戦士はブームという程ではなかった武者はそこそこ
BB戦士もブームだったよ
名無しさん : 23/06/13(火)
武者とか騎士とか色々拡げてたよね
名無しさん : 23/06/13(火)
一応ガチャポンで他のも展開したけどな
ドラグナーにダンバインにエルガイムにザブングルにパトレイバー
どれも騎士や武者にはならなかった
名無しさん : 23/06/13(火)
当時の大河が独眼竜政宗辺りでプチ戦国ブーム来てたとかもあるのよね
名無しさん : 23/06/13(火)
もう指摘されているが当時コミカルなキャラクターが人気だった
それに乗っかった
名無しさん : 23/06/13(火)
カードダスはなんでテキストがDQ調なんだろ…とちょっと不思議に思った
いや大ブームだったからだろうけど
名無しさん : 23/06/13(火)
名無しさん : 23/06/13(火)
シミュレーション系なんかもまだグラフィックが発展途上のハードで表現するにはSDのほうが顔がでかくて視認性がいいって感じでゲームと相性がいいんだよな
名無しさん : 23/06/13(火)
TVガンダム空白期だったから
名無しさん : 23/06/13(火)
プラモ狂四郎よりガンダム野郎の大河世代だわ
名無しさん : 23/06/13(火)
SDガンダムクロスの武者マーク2の中味が狂四郎だったりするので知る機会はある
ナイトの中がアルでコマンドの中はスレッガーだったのはイマイチ関係がわからない
名無しさん : 23/06/13(火)
騎士ガンダムは今だとなろう転生とか言われそうだけど
王道なんだよな
キャラがだいぶ違うからリアル未見でも楽しめた
名無しさん : 23/06/13(火)
名無しさん : 23/06/13(火)
HPってどうしてこう子供心を擽るかね
名無しさん : 23/06/13(火)
名無しさん : 23/06/13(火)
ビックリマンミニ四駆同様にブーム時の瞬間風速は鬼滅みたいなもんだったから
世代の男児の認知度は今でも高い
名無しさん : 23/06/13(火)
当たってた低年齢層にとって狂四郎やリアルガンプラとは連続性あるようであんまない気もする
むしろ狂四郎の世代はあまり付いてこなかった
名無しさん : 23/06/13(火)
>当たってた低年齢層にとって狂四郎やリアルガンプラとは連続性あるようであんまない気もする
>むしろ狂四郎の世代はあまり付いてこなかった
SDガンダムが人気出た頃は狂四郎リアルタイム世代はもう卒業しちゃった感ある
リアルガンダムが氷河期だったのも既存ファンが社会人になったりして一旦離れた空白期間だからという説も
名無しさん : 23/06/13(火)
>リアルガンダムが氷河期だったのも既存ファンが社会人になったりして一旦離れた空白期間だからという説も
というか逆シャアやったからもう一区切り付いてたとこで
SDで延命してなかったらF91の企画も進まずに
静かに役割を終えてたんじゃないかなあ
名無しさん : 23/06/13(火)
>というか逆シャアやったからもう一区切り付いてたとこで
>SDで延命してなかったらF91の企画も進まずに
>静かに役割を終えてたんじゃないかなあ
子供をリアルガンダムに振り向かせるのはGガンまで待つ必要があるという
名無しさん : 23/06/13(火)
TVの機動戦士系が息吹き返し始めたらSDの方が少しずつ息を引き取り始めた
名無しさん : 23/06/13(火)
武者ガンダムシリーズがガンプラを支えたのは間違いないと思う
名無しさん : 23/06/13(火)
名無しさん : 23/06/13(火)
元祖SDを集めてたがいつまでたってもザクが出ないので
仕方ないのでガンダムクロスのシャアザク買って並べたよ…
名無しさん : 23/06/13(火)
元祖でザク出なかったのもだけどBBもジョニザクとかゼータプラスとか派生機のほうが充実してたな
名無しさん : 23/06/13(火)
デラックスサイズやら電池で動くものも作ったり
色々試行錯誤してたな
名無しさん : 23/06/13(火)
今のアラフォー世代では初ガンダムがSD系という人も多いからね このシリーズが無かったらガンダムの歴史もだいぶ違うものになっていたと思う
コメント一覧 (141)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
当時はガンダムシリーズが良くも悪くも大人達(マニア達)の物になってしまっていて子供が離れてしまっていた
そのガンダムから離れた子供達を上手く取り込めたのがSDの成功
ガンダムログ管理人
が
しました
特にクラウンナイトガンダムの頃は新弾でる度にテンション上がった
ガンダムログ管理人
が
しました
初期のSDはリアル等身と比べて子供が真似して描きやすかったのはデカいと思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
どれも騎士や武者にはならなかった
張斬「逆に何故武者になれたんだろうな」
ガンダムログ管理人
が
しました
近所の駄菓子屋にカードダスが置いてあったが、新弾の入荷日には子どもが列をなしてた
500円に一枚キラが出るから小遣いためて10円50枚握りしめて通ったっけなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
同じことはウルトラマンと仮面ライダーにも言える
ガンダムログ管理人
が
しました
中心になる週一の放送期間1年の
TVアニメを作っていれば
もう少しは色濃くSDガンダムの存在感を
後世に残せたんでないかなぁと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
そこはマーク2ハブらないでね…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あの頃は2〜3頭身に潰れた体型のSDギャグキャラモノが大きな波を持ってた
それにガンダムも乗っかった感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
これでガンダムがほぼ全ての男子に愛されるコンテンツになった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
父ちゃんが買って来てくれるから俺は好きだった
いつも夜遅くまで働いてへとへとな父ちゃんがたまに早く帰れるとわざわざおもちゃ屋寄って買って来てくれたんだと思うと泣ける
ガンダムログ管理人
が
しました
世界観的にもプラモ的にも
今はビルド系が子供向け枠になるのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
子供にとってキャラクターの死は大きく気持ちが左右されたりするからな…がきんちょの頃はSEEDは見てたはずなのに内容はよく思い出せずやけにキャラの死のトラウマが印象大きくてSDガンダムフォースの方がギャグなり戦闘シーンなりそこら内容の方がよく思い出せるんよな…
ガンダムログ管理人
が
しました
設定が複雑に面倒くさい感じにこんがらがってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモゲームアニメ全部ヒットした
ガンダムログ管理人
が
しました
せいぜいGガンダム見てた程度
SDの知識はかなりある
それぐらい影響力がある
Seedの時は大学生だからもうアニメなんか見ないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンレックスとセットで一番好き
ガンダムログ管理人
が
しました
高すぎて買ってもらえなかったジェネラルガンダムが近所のいっこ下のやつの家に飾ってあったときは悔しかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
プラモウォーズ世代だけどあんなマンガのオリジナルガンプラがキット化されてたんだもん
武者シリーズは時系列が続いてるのもあってV→G→Wと話が連続する楽しさとかブイ丸→ゴッド→天零とか大将軍デザインがキッズ心にめちゃくちゃ刺さった
ナイトも聖騎兵シリーズカッコよかったけど武者ほどキット化されてないのが残念だったな
ガンダムログ管理人
が
しました
なんだかんだ気になる商品よ
ガンダムログ管理人
が
しました
SDガンダム猛レースが入ってるやつ欠番になったと聞いて一応VHSとってある
もうテープが駄目になってると思うけど
ナイトガンダムシリーズは1章を30分に詰め込んでるから展開がめちゃくちゃ早い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
さらに魔神英雄伝ワタルのようなわかりやすいファンタジーワールド。君だけの相棒をさがしカスタマイズせよ!
みたいなダンボール戦記的マーケティング。作品や勢力の垣根を越えた友情。
小学生が夢中にならないわけがなかった。今は同じジャンルのライバルが増えすぎた。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ゾイドの場合は古代生物や虫といったキャラクターをメカ化してミリタリー仕立てにした商品であって、どうしても中途半端というか、メカが動物である理由も戦争する理由も開発する必然性も満足な説明ができないからどうしても獲得できる層が狭まるし小学校低学年のうちにファンが離れてしまう。
ゾイドファンで後天的にガンダムも好きって人間はいても、ガンダムが好きで後天的にゾイドも好きになる人間は居ない。ゾイディストとしては哀しい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀は今の配信スタイルで簡単に全部見れる時代になるまで分からなかったけど、見始めたら色んなガンダムをすでに知ってる状態で下地作りにはなっていた。(マーク4やクスィーとか妙に知ってた)
ガンダムログ管理人
が
しました
SDからのGガンダムは最強コンボだったわ
BB戦士の出来もすげーいいし
…V?飛駆鳥大将軍は傑作ですね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一時期
ちーびー戦士という300円で買える小型版があって、G-armsガンダムフォースのスターウルフGP01などBB戦士で拾われなかったキャラクターを展開したりして面白かった。因みにガンプラで最初に内部フレームとボールジョイントを採用したシリーズでもある。
ガンダムログ管理人
が
しました
鎧のデザインがかっこよくて集めまくった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
魔神英雄伝ワタルとおなじくSDガンダムアニメの直系だからな。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「SDガンダム・BB戦士」カテゴリの最新記事