名無しさん : 23/07/17(月)
名無しさん : 23/07/17(月)
今もやってるだろ
名無しさん : 23/07/17(月)
飛行機プラモの流れがあったから
名無しさん : 23/07/17(月)
飛行機や戦車やあとスターウォーズの影響で模型の汚しテクがそのまま降りてきた感じよね
名無しさん : 23/07/17(月)
>飛行機や戦車やあとスターウォーズの影響で模型の汚しテクがそのまま降りてきた感じよね
注意書きや所属や機体ナンバーを示したり色んなデカール貼りまくるのとかもその辺りの影響だしね
名無しさん : 23/07/17(月)
ウェザリング似合うMSと似合わないMSがある
名無しさん : 23/07/17(月)
そういや昔はライターで炙ったりヤスリで削ったりとかしてたなあ
名無しさん : 23/07/17(月)
屋根に三日三晩放置する方法があったと聞く
名無しさん : 23/07/17(月)
ダメージ処理とかも流行ったよね
線香や熱した半田ごてで銃創やサーベルの裂傷作るみたいなテクニックが紹介されたり
名無しさん : 23/07/17(月)
リアルにしようと本物戦車とか見てくると(塗装めっちゃ雑だな…)ってなる
名無しさん : 23/07/17(月)
>リアルにしようと本物戦車とか見てくると(塗装めっちゃ雑だな…)ってなる
戦場でエアブラシやスプレー塗るよりさっさとペンキとハケで塗ったほうが早いし
名無しさん : 23/07/17(月)
連邦軍のメカが塗装剥げたりパーツが破損したりした状態で放っとくとは思えないし装甲がチタンだから錆びるとも思えない…って考え出すと何も出来なくなっちゃうの
名無しさん : 23/07/17(月)
プラスチックっぽさやのっぺりした玩具感をいかに感じさせなくするかってのの回答でもあったからね
名無しさん : 23/07/17(月)
1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない
名無しさん : 23/07/17(月)
MAX塗りとかも今見ると小汚いだけたなこれ…ってなる
なんであんなんありがたがってたんだろ
名無しさん : 23/07/17(月)
>MAX塗りとかも今見ると小汚いだけたなこれ…ってなる
>なんであんなんありがたがってたんだろ
なんでってそりゃ当時は物珍しさやそれがプラの塊にリアリティを与えるエッセンスとして実際にありがたかったからだろう
名無しさん : 23/07/17(月)
綺麗に塗るの面白くなくて…
名無しさん : 23/07/17(月)
当時の現役戦車や戦時中の兵器の写真とかにしろ
身近で目にするダンプやブルドーサーとかの建築車両とかにしろ
使い込まれて汚れてるのが多かったわけだしな
名無しさん : 23/07/17(月)
ウェザリング塗装かっこいいじゃん
名無しさん : 23/07/17(月)
キラキラにしたい派だから艶消しすら意味がわからんぜ
メッキとかクリアパーツ大好き
名無しさん : 23/07/17(月)
実際の整備兵に汚したプラモ見せたらこんな状態だったら殴られるわ!って言われた話好き
名無しさん : 23/07/17(月)
電車の中から建機とか見てるとあーああいう汚れ方になるのか…
って参考になるのいいよね
名無しさん : 23/07/17(月)
興味ない人から見たらなんで綺麗なものをわざわざ汚すんだ?ってなるのか?
名無しさん : 23/07/17(月)
ウェザリングは割と何とかなるけど関節部に細かいメカ仕込んだり動力パイプのデティール足したりするのはハードル高かったな…
名無しさん : 23/07/17(月)
爆竹でやるといい感じになるらしいな
名無しさん : 23/07/17(月)
よく考えたらなんで全身ウェザリングしてたんだろうね
汚れる箇所と汚れない箇所出るのは現実の重機でもそうなのに
名無しさん : 23/07/17(月)
>よく考えたらなんで全身ウェザリングしてたんだろうね
>汚れる箇所と汚れない箇所出るのは現実の重機でもそうなのに
考えるの面倒臭いから
まとまりがない様に見えるから
名無しさん : 23/07/17(月)
既に使い込んで汚れてるのに比べるとロールアウトしたばかりの機体ってイメージで本当に実際にありそうな雰囲気の塗装するのなんか難しい感じあるよね
清潔に見える塗装とか質感の付け方がより重要になりそうだし
名無しさん : 23/07/17(月)
シーン再現やジオラマみたいにするならともかくアニメだとピカピカの状態で出てくることがほとんどだから違和感が大きい
名無しさん : 23/07/17(月)
1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない
名無しさん : 23/07/17(月)
>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない
1ヶ月もありゃ車でも結構汚れるぞ
名無しさん : 23/07/17(月)
>>1年戦争時のMSは稼働して3ヶ月未満なのでそんなに汚れようがない
>1ヶ月もありゃ車でも結構汚れるぞ
しかも僻地で戦闘してるわけだしね
名無しさん : 23/07/17(月)
ウクライナで実戦に使われてる戦車がピカピカで
「意外とこういうものなんだな」と模型クラスタで話題になってたよ
・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1079181826.htm
コメント一覧 (148)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ニキビやソバカスを付けて汚ならしくするのに
近いのかな・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
って言おうと思ったが、シャア専用ズゴックで潜入してる時点でなんも言い返せんかったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ワシのことです
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
リアルっぽさとそれっぽさを演出できて自分が満足したならそれでええ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ウェザリングやドライブラシなんかもあった
なんなら現在はシールやデカールで定着してるマーキングなんかも初期は手書きだったりする
ラストシューティング再現とかは必然的にある程度破損した部分作らないとならないから、
小学生には手が出なかったなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
Ez8を汚し塗装してる時、胸部は鹵獲したザクの装甲とか設定あるからそこから逆算してこいつは銀でも黒を足した銀で、こいつはチタンシルバーで、ってパーツごとに塗ってそっからEz8のカラー塗ったからめっちゃ時間かかった。
ガンダムログ管理人
が
しました
砂漠や荒野が舞台な作品やMSなら汚しがあった方がカッコイイと思う
ボトムズとかダグラムとか
ガンダムログ管理人
が
しました
最近の流行りとしてはダメなんか?ピカピカがいいんか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
自分もこれだわ、正直アニメで描かれてないようなマーキングが細かく入ってるのも違和感がある
ガンダムログ管理人
が
しました
あとは溝掘ったりとか、ハンダゴテで盾に傷入れたりとか。
今のプラモは何もしなくてもカッコイイもんね。ポージングも自在だし。
ガンダムログ管理人
が
しました
2度とやらんわ
ガンダムログ管理人
が
しました
それが当時のキッズにウケて本物みたいでカッコいい!と持て囃されてリアルタイプなんてのが生まれたのは別の話だっけ
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ作るだけ以上の楽しみ方の1つとしてのウェザリングだったんだよね。
まあ今の模型シーンとは違って何もかもが新しかったんですよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
なのでガンプラは汚し塗装はしないがボトムズのATは汚しも迷彩もする
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ドラえもんで見た
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
楽しいよ
ガンダムログ管理人
が
しました
日本人らしいじゃん
ガンダムログ管理人
が
しました
シャアザクやラルグフはプロの整備兵がメンテするから汚しはソコソコに
ギャンは逆にピカピカに艶有りクリアーを吹いた
マ・クベなら「ウアラガン 私のMSにはワックスを塗っておけ 二度だぞ」くらい言う思ったから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
SEEDの機体は装甲の設定が色々あるので迷う
ガンダムログ管理人
が
しました
自分は模型やらんから分らんけど
バトルシャークにはときめくものがあった
ガンダムログ管理人
が
しました
地面や泥が関東ローム層の色、欧州の泥炭地の色とは違う…と言うのがあった
桜島から出品されたモデラーのジオラマは露骨に火山灰色だったそうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
世相的に「汚れや破れ=野性的="男らしい"=カッコいい」って価値観、美意識だったんだ
今の流行作例を見るととにかくつやつやで汚れどころか一点の曇りもない様に、ファッションに代表される美意識はこういう所に出ている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムホワイトは黄ばんだ昭和の便器色こそが正義
ガンダムログ管理人
が
しました
その時ピカピカだとアホでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ最近はもう成型色が完成されてるから設定準拠で全塗装する意味ってあんまない気はするんだよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ここ数年のオラザクを見てると汚すのが流行り出してるのは確実
一昨年大賞とったクシャトリヤなんて、素晴らしいと思うよ
そこまでじゃないけど、去年のビグザムも汚してる
ガンダムログ管理人
が
しました
小学生でも戦艦・大和や
タミヤ模型の戦車を作ってたから
ガンプラがミリタリー路線に
いくのは自然な流れだと思う
ちなみに重モビルスーツって設定も
重戦車のオマージュだと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
泥濘地で転んだら泥だらけ
ガンダムログ管理人
が
しました
ですよねー
兵器なんだから納入直後以外ならいつ出撃があるかわからないから汚れてるのがデフォで
イングラムみたいな警察車両みたく常にピッカピカにしておくのは難しいでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
>なんであんなんありがたがってたんだろ
別に俺はならないけどな
今見ても適度な汚しのおかげで重厚感あっていいと思うわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事