名無しさん : 23/09/06(水)

ヴェイガンスレ
なんか最終回で関係修復した~みたいな話で大団円してたけど
戦争してた理由とか期間とか考えたら絶対表面だけで、裏では
エライ事になってるよねアレ。でも和平ENDは良いのだ…




名無しさん : 23/09/06(水)

よく爺ちゃんが許したなってなる


 スポンサードリンク
名無しさん : 23/09/06(水)

ヴィーガンの技術で地球内戦争もはかどる


名無しさん : 23/09/06(水)

>ヴィーガンの技術で地球内戦争もはかどる
いつの間にか地球の半分が征圧されていて民家の中からヴェイガンのMSが出てくる描写はもはやギャグ


名無しさん : 23/09/06(水)

>>ヴィーガンの技術で地球内戦争もはかどる
>いつの間にか地球の半分が征圧されていて民家の中からヴェイガンのMSが出てくる描写はもはやギャグ
帰化した奴らもいたんだろうなあっと


名無しさん : 23/09/06(水)

>>>ヴィーガンの技術で地球内戦争もはかどる
>>いつの間にか地球の半分が征圧されていて民家の中からヴェイガンのMSが出てくる描写はもはやギャグ >帰化した奴らもいたんだろうなあっと
小説では親父の形見のバクトで戦う地球に帰化したヴェイガン二世の連邦兵が居た


名無しさん : 23/09/06(水)

>帰化した奴らもいたんだろうなあっと
食糧事情が段違いだもんなぁ


名無しさん : 23/09/06(水)

>>帰化した奴らもいたんだろうなあっと
>食糧事情が段違いだもんなぁ
それと火星の風土病のせいで小さな子供まで地球人を殲滅して地球を取り戻せと考えるデストピア
そんな状況から和解なんて無理だと思う


名無しさん : 23/09/06(水)

>そんな状況から和解なんて無理だと思う
だから火星のマーズレイ自体を無効化する技術を長い時間をかけて開発した


名無しさん : 23/09/06(水)

ちょっと前にやってた再放送見て思ったけど
主人公ガンダムが特攻でラスボスを倒す流れ~って凄く斬新だなーって思った
やっぱりAGEは名作だったわ




名無しさん : 23/09/06(水)

まあAGEシステムとEXA-DBを使って長い時間をかけて開発した技術のおかげでもあるんだけどね


名無しさん : 23/09/06(水)

電ホのMSV短編小説で主役のXラウンダー兵が両陣営がヴェイガンギアシドを倒すために纏まり出したの見て今までの戦いはなんだったのみたいな複雑な感情を抱えたまま終わる話があったと思うので腑に落ちない人達はいただろうな
そもそもどっちが正しいかの戦争じゃなくて人類選別のための戦いなんて思ってもないだろうが


名無しさん : 23/09/06(水)

キオは短くても半年は火星にいたみたいだしかなり惨状を見せられてるんだな
ディーンとの仲も視聴者が思う以上に親密だったんだろうけどそのへんが省かれてたのが残念


名無しさん : 23/09/06(水)

イ様死んだらあっさり和解できたじゃん


名無しさん : 23/09/06(水)

>イ様死んだらあっさり和解できたじゃん
カブキマンのおかげやで




名無しさん : 23/09/06(水)

>イ様死んだらあっさり和解できたじゃん
むしろ死なない限りはキオがいくら頑張ってもできなかったんだろうなと思うと


名無しさん : 23/09/06(水)

>>イ様死んだらあっさり和解できたじゃん
>むしろ死なない限りはキオがいくら頑張ってもできなかったんだろうなと思うと
まあイ様が生きてる限りはどうしようもないし
イ様が戦争の中で殺されても泥沼化するだろうし
イ様は本編の死に方が世界平和的には一番だろうな…
ゼハートには泥を被ってもらう


名無しさん : 23/09/06(水)

あれだけやりたい放題やっておいて最期は安らかに逝くのが腹立つよな




名無しさん : 23/09/06(水)

>あれだけやりたい放題やっておいて最期は安らかに逝くのが腹立つよな
腹立つ事は腹立つけど、ヴェイガンで変に神格化されてる所為で
この死に方じゃないと暴動が起こったり最悪戦争が泥沼化して収拾がつかなくなる可能性が高いので
後々の事を考えると安らかに逝く死に方で良いというのが…マジで腹立つけど


名無しさん : 23/09/06(水)

>>あれだけやりたい放題やっておいて最期は安らかに逝くのが腹立つよな
>腹立つ事は腹立つけど、ヴェイガンで変に神格化されてる所為で
>この死に方じゃないと暴動が起こったり最悪戦争が泥沼化して収拾がつかなくなる可能性が高いので
>後々の事を考えると安らかに逝く死に方で良いというのが…マジで腹立つけど
そう考えるとヴェイガン側の司令官としてゼハードが既に戦死してるのって責任の落としどころとして結構効いてくるっていうね…


名無しさん : 23/09/06(水)

>後々の事を考えると安らかに逝く死に方で良いというのが…マジで腹立つけど
テロで殺されたり戦場で非業の死を遂げたりしたら悲劇の英雄として祭り上げられてヴェイガン側は徹底抗戦に先鋭化してそうだものな


名無しさん : 23/09/06(水)

一気見したらかなりお辛いお話だった


名無しさん : 23/09/06(水)

最初の頃のヴェイガンと地球ってどのくらい戦力差あったんだろう
地球側が初期ジム以下だとして


名無しさん : 23/09/06(水)

小説版の子シドを地球にワープさせるヴェイガンシドの絶望感好き


名無しさん : 23/09/06(水)

>小説版の子シドを地球にワープさせるヴェイガンシドの絶望感好き
小説版はかなり補完されてるというかほぼオリジナルみたいになってて面白い
SFとしての出来がシンプルに高い


名無しさん : 23/09/06(水)

ヴェイガンの規模でよく戦力が整ったもんだなあ
木星帝国みたいに軍事ガン振りしたとしても



名無しさん : 23/09/06(水)

>ヴェイガンの規模でよく戦力が整ったもんだなあ
>木星帝国みたいに軍事ガン振りしたとしても
幾らEXA-DBの端末から昔の兵器(ヴェイガン製MSの基礎)のデータを引っ張り出せても
その材料とか作るための設備とかよく用意出来たなって感じが


名無しさん : 23/09/06(水)

地球側も技術パクってるんだよな
可変量産機がAGE2系の技術じゃなくてヴェイガン系の技術って設定だったと思う




 



・引用元
http://may.2chan.net/b/res/1134446901.htm