名無しさん : 23/09/12(火)
俺はモンキーモデルって言葉に弱いマン
廉価版という言葉にも弱いぞ

モンキーモデル(Monkey model)とは、兵器を他国へ輸出する際に、意図的に性能を低下させたものを指す言葉。またはオリジナルより劣化したコピー兵器の事を指す。
Wikipedia
Wikipedia
名無しさん : 23/09/12(火)
もしかしてお前レストアって言葉にも弱いんじゃないか?
名無しさん : 23/09/12(火)
なんだいモンキーって
猿でも動かせる簡略化の話か?
名無しさん : 23/09/12(火)
>なんだいモンキーって
>猿でも動かせる簡略化の話か?
自国の有利が崩れないように電子機器とかを性能低いやつに取り替えたモデルだからだいたいそう
名無しさん : 23/09/12(火)
エントリーモデルは?
名無しさん : 23/09/12(火)
俺は本来高性能だった機体を素人修理して工具振り回して騙し騙し戦う展開に弱いぞー!
名無しさん : 23/09/12(火)
鹵獲改造機とかも好きそう
名無しさん : 23/09/12(火)
チュチュデミは何モデルにあたるんです?
名無しさん : 23/09/12(火)
>チュチュデミは何モデルにあたるんです?
型落ち機を騙し騙し使うやつ
名無しさん : 23/09/12(火)
>>チュチュデミは何モデルにあたるんです?
>型落ち機を騙し騙し使うやつ
ただし見た目に関しては現行のベース機より確実に性能が植えにしか見えない
実際はどうなのかまでは知らないけど
名無しさん : 23/09/12(火)
現地改修って言葉にも弱そう
名無しさん : 23/09/12(火)
ワシはアグレッサー機という言葉に弱いけど貴様は?
名無しさん : 23/09/12(火)
さてはジャンクや工具を武装に転用する展開にも弱いな?
名無しさん : 23/09/12(火)
ネイルガンとか好きそう
名無しさん : 23/09/12(火)
名無しさん : 23/09/12(火)
>MWの人権のなさっぷりがあるおかげでこいつでも優秀に見える
リアクター載っててナノラミネートしてるだけで陸戦兵器の王様だぞ
対MS?頑張れ!
名無しさん : 23/09/12(火)
>>MWの人権のなさっぷりがあるおかげでこいつでも優秀に見える
>リアクター載っててナノラミネートしてるだけで陸戦兵器の王様だぞ
その辺はスピナ・ロディですらMWの前では無双できるレベルだしな
名無しさん : 23/09/12(火)
こいつの頭モビルワーカーになるらしいけど見たことない
名無しさん : 23/09/12(火)
>こいつの頭モビルワーカーになるらしいけど見たことない
デザイン段階のアイデアでそういうのがあっただけで正式に設定された奴ではその機能は付いてない…はず
名無しさん : 23/09/12(火)
中央から離れた諸国間でなら両方モンキーモデル同士の戦争になるから問題はないんだ
中央からの派遣部隊や傭兵が来るとかなり不利になる
名無しさん : 23/09/12(火)
>中央から離れた諸国間でなら両方モンキーモデル同士の戦争になるから問題はないんだ
>中央からの派遣部隊や傭兵が来るとかなり不利になる
その展開好き
宇宙戦国時代もそんな感じになって欲しかったけどあんまりならなかった
名無しさん : 23/09/12(火)
>中央から離れた諸国間でなら両方モンキーモデル同士の戦争になるから問題はないんだ
>中央からの派遣部隊や傭兵が来るとかなり不利になる
と言うかシーズン2序盤地球での話はマジでそんな感じだった覚えが
あの辺りから色々と破滅に向かいだしてた感だしてたよね・・・アストンが地味にランドマンでマッキーに肉薄してたのがすごかった
名無しさん : 23/09/12(火)
こいつはグレイズ比だから弱く感じるけど基礎性能は決して低くない
名無しさん : 23/09/12(火)
>こいつはグレイズ比だから弱く感じるけど基礎性能は決して低くない
少なくとも現代の新造フレームだしな
名無しさん : 23/09/12(火)
グレイズは用途別派生機が沢山あって良い訓練機も出た
名無しさん : 23/09/12(火)
>グレイズは用途別派生機が沢山あって良い訓練機も出た
武器をナノラミで包めば木刀になるってのはなるほどなぁってなった
名無しさん : 23/09/12(火)
グレイズがあらゆる意味で傑作機すぎて
他の量産MSだって弱いわけじゃない
名無しさん : 23/09/12(火)
鉄血のMSって性能差という概念が薄そう
名無しさん : 23/09/12(火)
>鉄血のMSって性能差という概念が薄そう
一番物言うのはパイロットの腕前の世界だ
名無しさん : 23/09/12(火)
名無しさん : 23/09/12(火)
マンロディのモンキーモデルとかそんな存在意義のわからんものあるの?
名無しさん : 23/09/12(火)
>マンロディのモンキーモデルとかそんな存在意義のわからんものあるの?
設定では特に言われてないけど明らかにそんな感じ
名無しさん : 23/09/12(火)
>マンロディのモンキーモデルとかそんな存在意義のわからんものあるの?
ロディフレームの中でもさらに安価な仕様らしい
名無しさん : 23/09/12(火)
リアルのモンキーモデルは性能下げすぎるとオリジナルモデルの信頼性も下がって売れなくなるオチがつくんだけど
創作だと差別化しなきゃいけないからだいぶがっつり弱体化されるよね
名無しさん : 23/09/12(火)
>リアルのモンキーモデルは性能下げすぎるとオリジナルモデルの信頼性も下がって売れなくなるオチがつくんだけど
>創作だと差別化しなきゃいけないからだいぶがっつり弱体化されるよね
スレ画の場合はオリジナルが警察が使ってるから民間に出回るのはそれより確実に弱いやつな!みたいなのだからな
名無しさん : 23/09/12(火)
>リアルのモンキーモデルは性能下げすぎるとオリジナルモデルの信頼性も下がって売れなくなるオチがつくんだけど
>創作だと差別化しなきゃいけないからだいぶがっつり弱体化されるよね
現実のモンキーモデルって他国に輸出する都合上自国戦力の優位性のためとか技術流出の抑制とか色々事情が噛んでくるけどスレ画みたいなロボものは大抵ハイローミックスのロー側みたいな運用されてるからな
名無しさん : 23/09/12(火)
マンロディというよりかはスピナに毛が生えたようなもんって感じかモンキーロディ
名無しさん : 23/09/12(火)
>マンロディというよりかはスピナに毛が生えたようなもんって感じかモンキーロディ
ただ名前がね
マンに対してモンキーってのが
あと脚とか見るとわかるけどマンロディの一部装甲なしみたいなのだからマンロディ系でいいとおもう
名無しさん : 23/09/12(火)
クロスボーンガンダムに対するフリントとかもモンキーモデルって言えるんかな
・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1100342686.htm
コメント一覧 (202)
ひとつは、単純に格好がいいから。普段使われない言葉を使うことで、「自分は外国の言葉や文化を知っている」という自己顕示になります。相手がわからなければ優位に立てるし、議論で煙に巻く効果もあるでしょう。逆に、共有関係をつくる手段としても有効です。特定の言葉をお互いに知っていると、「この言葉を使っても大丈夫」という安心感から仲間意識が生まれます
「なぜバ●は"カタカナ語"を使いたがるのか」
ガンダムログ管理人
が
しました
なお、VF-22Sは原型機(YF-21)から形式番号が変わるレベルの抜本的な改設計(BDIシステムやリミッター解除機能の排除等)が行われているので実質的に別機種扱いな模様。
ガンダムログ管理人
が
しました
作劇:見た目に戦力差がわかりやすい
商売:商品バリエが増やせる
モンキーモデルを使ってる
作劇:同じ見た目で性能差を表現し難い
商売:なんのプラスもない
ガンダムログ管理人
が
しました
まあグレイズフレームだからグレイズには違いないんだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
カラバの技術力ではリックディアス並の性能を実現出来なかっただけだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
俺は兵器には詳しいんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そういうのに弱い
鹵獲機とか余剰旧式機とか簡易生産機とか、そういうのに私は弱い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
>ロディフレームの中でもさらに安価な仕様
ナノラミ塗料の中では白が安価で入手しやすいって話だったし
こいつが白なのも理にかなってるな
手足がフレームと同色ってことは、その白すらケチってる?
(身体は白で最低限守れてるから手足に塗装は不要、的な)
ガンダムログ管理人
が
しました
ロートルとか時代遅れとか博物館とかはいるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
メーカーが自信満々で送り出した最新型フラグシップ量産機がワンオフ機に蹂躙されるのがたまらない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
簡単に行っちゃえば詐欺でしょあれ。複合素材の装甲がただの鉄塊だったとかの話だし
ガンダムログ管理人
が
しました
いきなりジオンの手練れが襲撃してきたりとかする世界だぞ?
年代遅れで払い下げになった機体とかは地方の基地の警備用なんかで生き残ってたりとかするみたいだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「モンキー」「nonononono、マンキィ」当時はゲラゲラ笑ってたが
ガンダムログ管理人
が
しました
オリジナルモデルを攻撃できないモンキーモデルってあったなぁ
センサーには映らないし強引に認識させると今度は発砲できない
反抗できないように徹底的に仕組まれてる
ガンダムログ管理人
が
しました
>廉価版という言葉にも弱いぞ
>もしかしてお前レストアって言葉にも弱いんじゃないか?
つ 重度修理・魔改造
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ギャラルホルン自体も使っているし、作業用廉価機を他国に販売しているだけでモンキーモデル感が薄い
ガンダムログ管理人
が
しました
どっちかというとレイスタやカレドヴルッフ?
ガンダムログ管理人
が
しました
特に連邦に売り出す予定だったF97本来の仕様としてはフリントの方が正しいわけで、クロスボーンガンダムは木星圏活動仕様の局地型といった方が正しいと思う。じゃなきゃ地球圏だとあのXスラスターの推力は過剰すぎる
ガンダムログ管理人
が
しました
派閥争いはよくあるんだが、何故か各派閥で機体が違うことが多いし。
ガンダムログ管理人
が
しました
あるんかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
略称はM…………あっ!
ガンダムログ管理人
が
しました
俺のイメージだとジオンに占領されちゃったコロニーの軍人がモンキーザクに載せられて、後方からマジザクに監視されながら他のコロニーに毒ガスボンベを取り付けに行く、とかそんな感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
サナリィはサナリィで戦争博物館に有ったガンタンクR44もロトのモンキーモデルかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事