名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
もし正式採用されてたのがゲルググじゃなくてスレ画だったら連邦は負けていたかも知れない
名無しさん : 23/09/18(月)
>もし正式採用されてたのがゲルググじゃなくてスレ画だったら連邦は負けていたかも知れない
ゲルググ量産して負けたのならもう何やってもダメだろ
名無しさん : 23/09/18(月)
>もし正式採用されてたのがゲルググじゃなくてスレ画だったら連邦は負けていたかも知れない
ゲルググが採用されてから設計始まったんじゃないの
ギャンのコンセプトも捨てがたいってことで
名無しさん : 23/09/18(月)
これ初代に出る予定だったの?
名無しさん : 23/09/18(月)
>これ初代に出る予定だったの?
放送が短縮されてなければ終盤に出るはずだった
でもデザイン自体は放送が終わってからずっと後に起こされたものなのでこれがそのまま出てたというわけではない
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
ゲルググとギャンのカッコ悪いところだけ合体させたようなデザイン
名無しさん : 23/09/18(月)
ザクとドムの良デザインはたまたまだったんやな
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
>書き方次第っすよ
このパイロットの子再登場したときはβに搭乗してて
どんだけガルバルディ好きなのってなった
名無しさん : 23/09/18(月)
>>書き方次第っすよ
>このパイロットの子再登場したときはβに搭乗してて
>どんだけガルバルディ好きなのってなった
部隊エンブレムまでαの顔だしな
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
>αの改修機だっけ、βの改修機だっけ?
アナハイムがβの設計データを流した
名無しさん : 23/09/18(月)
デザインはβが出た後に逆算的に起されたんだっけ?
名無しさん : 23/09/18(月)
A型 地上型 開発失敗
B型 宇宙型 量産化
α 連邦接収
β α改修機
ガズ β改修機
アル/エル ガズ改修機
名無しさん : 23/09/18(月)
ハイブリッド言うけどギャンの要素いる?
名無しさん : 23/09/18(月)
>ハイブリッド言うけどギャンの要素いる?
フェンシングできちゃうくらい駆動系は優れている
本当にフェンシングさせたところが頭ツイマッドなだけ
名無しさん : 23/09/18(月)
で操縦系はどっち採用?
ギャン(ザク以降と同型
ゲルググ(ドム以降と同型
名無しさん : 23/09/18(月)
>で操縦系はどっち採用?
統合整備計画後の機体です
名無しさん : 23/09/18(月)
>>で操縦系はどっち採用?
>統合整備計画後の機体です
古参ザク系
新兵ドム系
統合計画 ええぇーまた仕様変わるのぉぉぉ
名無しさん : 23/09/18(月)
初代アニメでのジオンMSのコクピットはグフまでとドム以降で分かれてなかったかな
名無しさん : 23/09/18(月)
>初代アニメでのジオンMSのコクピットはグフまでとドム以降で分かれてなかったかな
ドム系で明確に別になってる
同じツィマット系だからギャンのコクピットもドム系かと思いきや
放映当時はそんな設定なかったので上である通りギャンはほぼザクのコクピットまんまなんだよね
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
名無しさん : 23/09/18(月)
ペズン計画の成果がガルバルディ止まりって寂しいよな
そんなもん引き継がなくてもアクシズはキュベレイという大傑作を物にしたのに
名無しさん : 23/09/18(月)
>ペズン計画の成果がガルバルディ止まりって寂しいよな
>そんなもん引き継がなくてもアクシズはキュベレイという大傑作を物にしたのに
ゼクアインを忘れてるぞ
なお教導団が小惑星ぺズンを自爆させたために
ぺズン計画のオリジナルデータも失われた

名無しさん : 23/09/18(月)
何でわざわざ盾小さくしたんだろ
名無しさん : 23/09/18(月)
>何でわざわざ盾小さくしたんだろ
使いこなせる兵士が少なかったからだと思う
ほとんど背中に背負いっぱなしだし
名無しさん : 23/09/18(月)
ちょっとゾック入っちゃった感じが好き
・引用元
http://may.2chan.net/b/res/1138333291.htm
コメント一覧 (63)
ガンダムログ管理人
が
しました
(ギレン暗殺計画)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、活躍の場と見た目に恵まれなかった印象
ペズン計画のMSの中でアクトザクだけ拾われているのは、見た目が良いからかな?
もうちょっとカッコよく出来たら、ガンダムのライバル機になれそうなのにね
ガンダムログ管理人
が
しました
後に改修機であるβが作られたのであれば後からαと呼ばれるはずである
それは最初から2種同時に設計されたからである
重装型であるα、高機動型としてβが設計されたとみるのが自然である
連邦採用型であるガルバルディβとアクシズのガズR、ガズLがよく似ているのも
同じガルバルディ高機動型をベースに発展したからである
ガンダムログ管理人
が
しました
視界が広いとかのメリットはあったんだろうか
βになると狭くなってるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「ベテランパイロット」も量産していればあるいは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ギャンの近接戦闘特化には
いわゆる「足さばき」がゲルググやこれまでのジオンのモビルスーツのそれを凌駕してたと
創作物であった
ゲルググとギャンのいいとこ取りのハイブリッド
それでも数が揃わなきゃな
仮にガンダムを超えてもパイロットはアムロじゃない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ライデン専用の紅いガルバルディαなんて、まさにロマン輝くエステールだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・ゲルググ、ギャンが1年戦争時に前線に出たのが終戦(0080年1月1日)の1か月前?
・ゲルググの共同増産製造に関わったツィマット社
・ペズンで開発されたガルバルディα
ペズンで何日で開発されたんだ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
デマ
MS-XはZ制作決定で打ち切られた企画で当然αのデザインの方が先
ガンダムログ管理人
が
しました
GFFとガチャポンくらいしか立体物ないんじゃないかな?
HGUCのミキシングで作ってみよかな~と思ってたらモデグラで想定通りのレシピで作例載って、自分の見立ての正しさに満足してしまった
ガンダムログ管理人
が
しました
ツィマッド社「寝言は寝て言え!お前こそゲルググのデータ渡せ!」
ジオニック社「何をぉ!」
ツィマッド社「やるか?てめぇ!表に出ろ!」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ぶっちゃけちまうとソレと外観ぐらいしかギャンから取り入れられる要素が無かったりする。
実際にはほぼゲルググである
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あの本ペズン計画のガッシャ、ドワッジ、アクトザク、ガルバルディが全部出る貴重な本だったりする
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガルバルディは次期主力量産機、つまり正式採用(予定)だぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦の様に頭頂にカメラが無い
だったらαは左右の斜め上?
ミノフスキー満杯の宇宙空間では上からの攻撃を認知しにくい?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガッシャとかギガンとかドワッジはそれっぽいのに
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事