名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマではない
名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマ級だからアーガマではあるんじゃ?
漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場。
元々はミノフスキークラフトを持ち地上でも運用できる艦を欲していた、カラバが発注し地上で建造された。
第一次ネオ・ジオン戦争後にジル・ブロッケン・フーバーが引き取りFSSの所属艦となった。
フーバーの伝手で引っ張り出され、ダカールからジャブローまでを弾道飛行で移動した後、キャリフォルニア・ベースでブースターとカタパルトを用いて宇宙へ上がった。
アーガマと同様に重力ブロックや可動式ブリッジを備え、Ζガンダムのハイパー・メガ・ランチャーを搭載するといったアーガマとの共通点が多くある一方、ハイメガ粒子砲未設置・戦闘ブリッジ設置と相違点もある。
Wikipedia
元々はミノフスキークラフトを持ち地上でも運用できる艦を欲していた、カラバが発注し地上で建造された。
第一次ネオ・ジオン戦争後にジル・ブロッケン・フーバーが引き取りFSSの所属艦となった。
フーバーの伝手で引っ張り出され、ダカールからジャブローまでを弾道飛行で移動した後、キャリフォルニア・ベースでブースターとカタパルトを用いて宇宙へ上がった。
アーガマと同様に重力ブロックや可動式ブリッジを備え、Ζガンダムのハイパー・メガ・ランチャーを搭載するといったアーガマとの共通点が多くある一方、ハイメガ粒子砲未設置・戦闘ブリッジ設置と相違点もある。
Wikipedia
名無しさん : 23/09/28(木)
>アーガマ級だからアーガマではあるんじゃ?
ペガサス級二番艦ホワイトベースをペガサスとは呼ばないだろう
名無しさん : 23/09/28(木)
ペガサスIIIでも無いのか?
名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマ級1番艦アーガマだからな
名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマ級の眷属
アーガマ級強襲揚陸宇宙巡洋艦
アーガマ
ペガサスIII
ニカーヤ
アーガマ改級強襲揚陸宇宙巡洋艦
ユーロン
ネェルアーガマ級強襲揚陸宇宙戦艦
ネェルアーガマ
アーガマ
ペガサスIII
ニカーヤ
アーガマ改級強襲揚陸宇宙巡洋艦
ユーロン
ネェルアーガマ級強襲揚陸宇宙戦艦
ネェルアーガマ
名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマ2番艦なのにペガサス3
ややこしい
名無しさん : 23/09/28(木)
ペガサス級とペガサスⅡはともかくⅢが混乱の元すぎる
名無しさん : 23/09/28(木)
名無しさん : 23/09/28(木)
ジョニ帰読んでるけどいまいちどこに出てたのか知らない
名無しさん : 23/09/28(木)
>ジョニ帰読んでるけどいまいちどこに出てたのか知らない
ジャブローの終盤から合流してそれ以降ほぼ出ずっぱりだろニカーヤ
名無しさん : 23/09/28(木)
画像のニカーヤが宇宙に行くときはアーガマ用として準備されてた打ち上げ施設を使っていった
上から命令受けて準備してたのにある時から音沙汰が亡くなって給料だけは振り込まれるみたいな状態に現場職員たちがなってたところに同型艦のニカーヤがいきなり滑り込んできて使う方になった
飛び立っていくニカーヤを見送りながら退職金の使い方考えるかーってつぶやく職員が印象的
名無しさん : 23/09/28(木)
Ark先生が漫画にアーガマ出していいいか聞いたらダメって言われてニカーヤが生えてきたって話だけど
あの時期のアーガマの所在ってそんなに重要なんだろうか?
名無しさん : 23/09/28(木)
>Ark先生が漫画にアーガマ出していいいか聞いたらダメって言われてニカーヤが生えてきたって話だけど
>あの時期のアーガマの所在ってそんなに重要なんだろうか?
後から使いたい時に困るだろ
とりあえず置いとく
名無しさん : 23/09/28(木)
>Ark先生が漫画にアーガマ出していいいか聞いたらダメって言われてニカーヤが生えてきたって話だけど
>あの時期のアーガマの所在ってそんなに重要なんだろうか?
地球にあるはずなんだっけアーガマ…
名無しさん : 23/09/28(木)
>地球にあるはずなんだっけアーガマ…
ZZで地球に降りてそのまま
名無しさん : 23/09/28(木)
>Ark先生が漫画にアーガマ出していいいか聞いたらダメって言われてニカーヤが生えてきたって話だけど >あの時期のアーガマの所在ってそんなに重要なんだろうか?
なんかアニメで使うかもしれないし…ってぐらいじゃないかと思ってる
宇宙から地球に降りてそのままだったアーガマ級だからほぼアーガマなんだけどさ
名無しさん : 23/09/28(木)
名無しさん : 23/09/28(木)
ガンダムエース側にアーガマ使えませんか?って要望出したら別の任務中ってことでこのニカーヤが漫画に出たんだよね
名無しさん : 23/09/28(木)
>ガンダムエース側にアーガマ使えませんか?って要望出したら別の任務中ってことでこのニカーヤが漫画に出たんだよね
別の任務中なんて言われてないよ
単にサンライズ側からアーガマの使用にNG出たけど同型の別艦ならOKってなっただけ
名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマは何隻か作られてるけどネェル・アーガマはあれっきりだな
名無しさん : 23/09/28(木)
>アーガマは何隻か作られてるけどネェル・アーガマはあれっきりだな
連邦の正規の建造計画じゃない上に特殊過ぎてどこの編成に入れても持て余すそうな で単独任務
名無しさん : 23/09/28(木)
居住ブロックの構造がアホ
名無しさん : 23/09/28(木)
まあ展開速度とかに関わるからカタパルト複数はいいだろ
名無しさん : 23/09/28(木)
MSとのサイズ対比見てると8機も詰め込めるように思えんのだが…
名無しさん : 23/09/28(木)
まあ中央ブロックほとんどMS格納庫みたいだし大丈夫じゃないの
あとは下の黄色い丸いとこにでっかいメガ粒子砲格納してるぐらいでしょ
名無しさん : 23/09/28(木)
対空砲はつけようや…
名無しさん : 23/09/28(木)
>対空砲はつけようや…
後でつけた
どうもMS空母的な要素が強くて矢面に立つのを前提にしてない設計のようだ
名無しさん : 23/09/28(木)
格納庫せっまい割に2基もカタパルトついてる無駄に贅沢な構造
名無しさん : 23/09/28(木)
ホワイトベース級と比べてもだいぶこじんまりしている
名無しさん : 23/09/28(木)
火力も搭載数もラーディッシュのが上だけど居住性だけはアーガマの方がいいっての好き
なんとも微妙なポジション
名無しさん : 23/09/28(木)
>火力も搭載数もラーディッシュのが上だけど居住性だけはアーガマの方がいいっての好き
>なんとも微妙なポジション
劇中だとあんまりサイズ変わらないのにラーディッシュの方が武装増えてるからその分内部スペース削ってるんだな…ってなるの好き
名無しさん : 23/09/28(木)
これ追加武装したからいいけど火力しょぼいよね
居住ブロックのところの穴が最初大型ビーム砲だと思ってたら違った
名無しさん : 23/09/28(木)
少数精鋭が長期間旅するのに適した艦って考えると完全にテロ屋向き
名無しさん : 23/09/28(木)
>少数精鋭が長期間旅するのに適した艦って考えると完全にテロ屋向き
エゥーゴは最初アーガマしかなくてラーディッシュ盗みにいったくらいだからな…
名無しさん : 23/09/28(木)
アーガマ級って何隻あるんだ…?
名無しさん : 23/09/28(木)
>アーガマ級って何隻あるんだ…?
今のところ4隻
名無しさん : 23/09/28(木)
アイリッシュ級は結構な数製造されてたよね
名無しさん : 23/09/28(木)
>アイリッシュ級は結構な数製造されてたよね
アイリッシュ
ラーディッシュ
ツバイカウ
ザンクト・ガレン
クークスタウン
アレイオーン
スタウト
マスタッシュ
エシャロット
オアシス
アーレイバーグ
セント・アイヴス
ミッテラン
ラーディッシュ
ツバイカウ
ザンクト・ガレン
クークスタウン
アレイオーン
スタウト
マスタッシュ
エシャロット
オアシス
アーレイバーグ
セント・アイヴス
ミッテラン
名無しさん : 23/09/28(木)
宇宙戦艦の耐用年数ってどれぐらいなんだろうな
海より劣化少なそうだが
名無しさん : 23/09/28(木)
>宇宙戦艦の耐用年数ってどれぐらいなんだろうな
>海より劣化少なそうだが
実は割と宇宙線のダメージがデカい
名無しさん : 23/09/28(木)
>実は割と宇宙線のダメージがデカい
宇宙世紀で宇宙線の被害はわりとすっ飛ばされがちだからないものと見てもいいかもしれん
名無しさん : 23/09/28(木)
13年ってダムエーの最長連載なのにここまでプラモとか商品出ないもんなのかって驚いてるわジョニ帰
名無しさん : 23/09/28(木)
>13年ってダムエーの最長連載なのにここまでプラモとか商品出ないもんなのかって驚いてるわジョニ帰
最近ウェルテクスの立体化が続いてるし…
それまではジョニ帰オリジナルって言えるほどの機体そんなにいないし…
ジョニ子ギャプランくらい?
名無しさん : 23/09/28(木)
>13年ってダムエーの最長連載なのにここまでプラモとか商品出ないもんなのかって驚いてるわジョニ帰
やはりGファイターバリエーションの出番か…
名無しさん : 23/09/28(木)
>>13年ってダムエーの最長連載なのにここまでプラモとか商品出ないもんなのかって驚いてるわジョニ帰 >やはりGファイターバリエーションの出番か…
どの機体を腹に収める構造にするかで問題出そうだな…
名無しさん : 23/09/28(木)
アニメ化しないかな…ジョニ帰
・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1106287274.htm
コメント一覧 (114)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
阿含(あごん)とは、サンスクリット・パーリ語のアーガマの音写で、「伝承された教説、その集成」という意味である。
阿含の類義語には部(ぶ、Nikāya)があり、パーリ仏典ではそれが用いられている。
命名はこれだろうけど命名センスで見るとむしろ他が異端っぽく見えてしまうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ブランリヴァルだの普通にOKだったのにここらの意図がよくわからねえなぁ。
アーガマって作品内外なんか訳アリだっけか?
ガンダムログ管理人
が
しました
アーガマがゲームボーイカラーでニカーヤがスーパーゲームボーイみたいなもんだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何年か前にホワイトベースがほぼ地球一周してるから
艦艇が「飛ぶ」ことに躊躇はないだろうけど
アーガマはもう宇宙に戻せないって設定だった気がする
ならこの艦もそうなの?
それとも0088以降にアーガマ級でも宇宙に帰せるようになった?
でないとあのシャフトを伸ばして回転させて疑似重力発生させるキャビンがまんまなのはどーだろ?
ガンダムログ管理人
が
しました
シレッと嘘書き込まれてワラタ
劇中にそんなシーン無いだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
どう考えても アニメの格納庫の描写を見ると広すぎる
本来すし詰め状態でも入るかどうかなのに
すげースカスカで余裕で改造作業まで出来る
よくビームサーベルで鍔迫り合いうんぬんおかしいとケチを付ける奴がいるが
こっちの方が明らかにおかしいだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
中川「違いますよ」
中川「これだから素人は」
ガンダムログ管理人
が
しました
1年戦争の時点でRX-78系列も色々あるけど単純にガンダムとは呼ばないで
直系っぽい6号機でもマドロック、派生でもNT-1とかピクシーって呼ばれてるし
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱ新型のワクワク敵MSがいっぱいあってこそ新作ガンダムとして成り立つ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
書類上の一番艦が基本ネームシップなんだけど、起工順での一番目!とか、完成順の一番目!とかと公式書類上で混同される事があるゾ
ペガサス級は書類上ペガサスが一番艦だけど、完成順で言うとホワイトベースが一番なのでしばしばホワイトベース級とも言われる
また、本来同型艦なんだけど、原型から大幅に変更された場合クラス名が変わる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
EXモデルでもいいけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ジョニー・ライデンの帰還」カテゴリの最新記事