コメント数:90 コメント カテゴリ:1stガンダム(一年戦争) ※旧ザクと同じような立ち位置の兵器は現実にも存在するんだろうか? Tweet 0:2023年10月02日 12:58 知識ゼロなんだけど旧ザクのように実戦投入されてから短期間で旧型になった兵器は現実にも存在するんだろうか? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (90) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:09 実戦投入ではないが、英国最後の前弩級戦艦ロード・ネルソン級みたいに建造中に 画期的な新戦艦(ドレッドノート)が先に就役したので建造中に旧式艦になってしまった例が。 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:41 >>1 艦船の歴史区分で重要な役割を持つドレットノートだけど ドレットノートを含む弩級戦艦は数年後に更に洗練された超弩級戦艦の登場したことで第一線をすぐに退くことになるのが面白いところ 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:12 >>15 ドレッドノートショック最大の被害者は、なまじ強大な海軍力を持っていたが故に、それら艦隊全てが旧式艦になってしまった英国海軍自身というのもなかなか皮肉が効いてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 06:21 >>1 >>15 >>28 先々週のチコちゃんでこのネタやってたな それにしてもいくら世界大戦が間近に迫っていたとはいえ、ドレッドノートからわすか7年で金剛が生まれるなんて兵器進化のスピードはすざまし過ぎる 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. (´・ω・`) 2023年10月16日 12:21 >>28 ド級戦艦に使われている技術は、全て在来戦艦の延長線上にあり、画期的なのは“延伸した砲戦距離で有効に使える単一口径の巨砲艦“って言うコンセプト部分なので模倣も簡単…というか技術的に遅れていた日本ですら計画していたし、米国もサウスカロライナを早期に計画していたから、英国がドレッドノートを造らなくても他の列強がどうせ造るのよ。 だから逆に英国がいち早く造らないといけない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:09 イギリスのマーク I 戦車(世界初の戦車)は1916~1917年位しか使用されなかったはず 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:10 1年戦争時が異常過ぎるだけで、世界大戦時もそれなりのスピードで戦車や戦闘機が代替わりしてたと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:12 簡単にググっただけだが、ザクⅠの初の実戦投入が0077らしいから2年くらいは一主力だったことにはなるのかな? 主の想定してる短期っていうのが1年戦争開始からルウム後に後方に回されてることを指してるとまた変わってくるけど、どっちなんだろ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:13 旧ザクって開戦前からあったんじゃないの? じゃあ開戦時には旧型ってことで良いのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:49 >>5 つまり、民生品を軍事転用したような感じになるのか? ザクの場合は最初から軍事転用するつもりでカモフラージュの為に作業用機械と主張してたから微妙に違うだろうが… 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:13 そも旧ザクは実戦が1年戦争だと仮定するなら、開戦時は既に旧型になっていた様な... 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 08:39 >>6 旧式というよりも、改修された新型ができたので旧式扱いされただけじゃないかと 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 09:19 >>6 旧ザクは一年戦争前からジオンの海賊に偽装した極秘襲撃作戦(ジオニックフロント小説版)やサイド6の政変支援(ガンダムレガシー)に投入されている。 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 11:23 >>6 近いポジだと1号戦車かなぁ、ソ連で訓練する時は工作機械に偽装して運び出して、大戦前からスペイン内戦に出張したりして。 大戦始まるとお役御免になったけど鹵獲したり余ってた砲載せて自走砲にしたりして使ってた 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:17 ネオジオポケット(白黒)とか 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:36 >>7 ハード発売前から数か月後にカラー出しますは流石にねぇ DCとの連動あったとはいえ、ポケモン全盛期に格ゲー携帯機とか何考えてたのやら 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:19 定義的にはどんなだろ? 「新型あるけどまだ現役の旧式」みたい感じ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:38 >>8 先行試作量産機として採用はされたが速やかに後継機が出てあっという間に旧式化した兵器、かなぁ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:26 >>14 ザクⅠの場合に限って言えば、開発時点でも採用こそされたけど性能に不満を持たれていてすぐにザクⅡが出てきたみたいな話は聞いた。後付けかも知れないけども。 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 08:46 >>8 自動車でいうところの「モデルチェンジ直後」の「以前の型」 性能的には極端な差もなくむしろ問題は出きっているしラインもそろっていたから不良品も出にくい 整備面でもマニュアルはいきわたっているし部品の在庫もまだまだある 無いのは将来性だけというやつだな ・・・今だとホンダのN-BOXみたいだな 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 09:56 >>8 この定義に則ると、グロスターグラディエーターとⅡ号戦車が近いモノになるかな? 日本だと96式艦戦と97式戦闘機かな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:21 普通に戦間期に開発された航空機や戦車の多くはWW2時点ですでに旧式化してたり序盤で後継機開発急いだりしてるような 東の島国は貧乏かつ技術力が足りなくて後継機出せなかったりはしてるけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 09:42 >>9 艦上戦闘機の要求が高過ぎて後が続かなかっただけで 陸軍は毎年新型戦闘機出せてるから・・・(震え声) 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 11:06 >>63 海軍「ゼロ戦できたし、次期主力戦闘機に適当なエンジンがなかなか完成しないから開発は一時中断や」 海軍「誉ええやんこれで次期主力戦闘機つくろ」 海軍「作ってる間に空母壊滅してもうた、局地戦闘機に切り替えていく」 海軍「艦上戦闘機は局地戦闘機を転用すればええか・・・」 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. (´・ω・`) 2023年10月16日 12:33 >>67 烈風キラーな紫電改 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:29 ロシア軍がウクライナでモシン・ナガン使った様なもんだろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:31 ヤマトは違う 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:36 第二次世界大戦の戦車や戦闘機がそうじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 08:58 >>13 MSもそうだけどできたばかりで戦訓の蓄積が無いものは性能もだけど使い方がおおきく変化するからなあ・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:42 イメージとしては、零戦が中国大陸で実戦投入され始めた頃の96式艦戦かな 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:43 日本国防衛省航空自衛隊でF-4EJ(改) 米空軍のF-4Eを改造した戦闘機が、まだ実装備されている 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:49 >>17 RF-4ふくめとっくに退役済 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 19:05 >>17 「実戦投入から短時日で旧式化」はしていない、というかその正反対の例やろファントムは 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 19:38 >>86 ベトナム戦争初期の戦闘機なのについ最近まで使ってたのほんとすげーわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:43 80年代のバイクブームとかが1ヶ月くらいで型落ち扱いになってたらしいね。 兵器じゃないけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:47 WW2のドイツは三号戦車を主力と考えてたが開戦時すでに火力不足で主力になれなかったぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:53 >>19 どころかアフリカ戦あたりですら主力はⅡ号戦車だったり 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 06:53 >>22 アフリカ戦線が特殊 ロンメルが本国に「戦車をよこせ!」って打電したら元帥杖が送られてきてキレた、という逸話が有名 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 11:24 >>19 対戦車の3号と歩兵支援の4ごうのつもりが B1戦車相手に瓦解したからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 11:30 >>19 戦車部隊「3号戦車は50㎜砲を搭載したい」 砲兵隊「ウチが37㎜対戦車砲で我慢してるのにずるくない?」 戦車部隊「しゃあない、当面はこっちも37㎜で我慢する」 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 22:47 ザクIIをIV号戦車だとするとII号戦車? ザクIIをゼロ戦だとすると九六艦戦? 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:00 現実だと一線級でなくなった戦闘機はレーダーを改修してミサイルキャリアーや爆撃機になるんだよ だから旧ザクは対艦バズーカを撃つのが仕事になる 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:05 >>23 サンダーボルトの序盤で使ってたビッグガンなら旧ザクでも使えるしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:47 >>24 ザクⅠスナイパーとかもその系統よね、やろうと思えばスキウレも使えそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 04:22 >>23 ガンダムでだってMS戦が起きるまでは特に性能差が問題にはならんしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:06 IS-1重戦車。85ミリ砲搭載重戦車だけど同等火力の中戦車T-34-85が登場したので生産開始後15日で火力強化型の開発が決定された。 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 12:25 >>25 最初から、IS2が出来るまでの間に合わせ重戦車だった気がするが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:09 世界大戦の頃の戦闘機とかガンダムばりに新型でまくりやで 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:09 センチュリーシリーズ…というかそれ直前の90番台機 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:28 スマホとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 02:14 >>30 アプリ出しました。数日後にアップデートして下さい。 みたいな感じとか。 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 10:10 >>30 ゲームとか発売初日ですでにアップデータが配信されてたりw 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:53 WW2のイギリス戦艦は大半が1920年代とかで旧式艦ばっか速力が25ノットいかないポンコツぞろい ちょっとは新しいネルソン級は主砲が全て艦の前方にありバランスが最悪で撃ったときの衝撃波が物凄く撃つたびに構造物を破壊、航行中の主砲発射に著しい制限が課せられるなど乗組員から二度とこんな欠陥戦艦作るなと言われる 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. (´・ω・`) 2023年10月16日 14:05 >>33 攻 ・16インチ砲を9門も積み、同時期の16インチ砲艦の中で“カタログ上“随一の火力を誇るも、実態としては条約の排水量制限を律儀に守ろうとして砲塔を無理矢理小型化した結果、故障が頻発する主砲塔。 ・高初速砲として16インチ砲としては砲弾を軽めに、装薬マシマシで使おうとして失敗し、結果として軽い砲弾を普通位の初速で撃つ砲に。 ・主砲塔艦首集中配置による爆風被害で艦上構造物がいかれるため、3番砲塔を後方射撃に使えない。 防 ・傾斜装甲を採用し、主砲塔の集中配置と合わせて防御重量の大幅な節約を成し遂げるも、やりすぎて無防備範囲が拡大…特に装甲の背の高さが低く、キチンとバイタルパートとして守れる範囲が狭い。 ・水中防御は割とマトモで、TNT換算で340kgの弾頭に耐えられるとされるが、カタログ性能から半減したKGV級の体たらくを見るに正確な根拠に基づくのか大変怪しい 走 ・カタログ23ノットと第一次大戦水準では中々の船脚を得るも、無理な小型軽量化により故障が頻発した。 ・全砲塔を艦首に纏めた為、重心位置が前に偏り運動性及び操舵性が著しく不良となり、艦隊行動の足枷になる。艦隊の入港時はネルソン級が必ず最後となり、出航の時も衝突の恐れがあるフネを先に出航させる必要がある まだなんかあったっけ?他に排煙で風向きにより自らの照準を妨げるってのもある 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:55 1年ぐらいでM16が投入されちゃったM14とか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 03:52 >>34 M14も、退役したはずなのにまだまだ使えそうじゃね?って 近代改修されて実戦投入されるあたり、ジョニ帰のゲルググっぽい あとB-52は…ちょっと違うか 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 08:33 >>48 B52はサラミスかな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 16:18 >>34 近いものがあるけどM14はマークスマンライフルとしては現役だし、旧ザクのあんなもの感とはちょっと違うような 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月15日 23:56 短期間で旧型になったということで、レゲーだと 「ニューラリーX」に対する「ラリーX」とか、 「アフターバーナーⅡ」に対する「アフターバーナー」が思い浮かんだけれど、 それらは難易度調整みたいなもので革新的な差ではないからなぁ。 「ストリートファイターⅡ」に対する「ストリートファイター」みたいなものかもしれない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 17:47 >>35 ストツーならダッシュとターボじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:04 WW2始まる前のノモンハン、日華事変、スペイン内戦やソ紛戦争で戦ってた日本の97式戦闘機、96式艦上戦闘機、ソ連のI-16、フィンランドのF2Aが旧ザクポジかな WW2序盤はまだまだ運用されて苦しい時期に戦線支えた アメリカのP-36なんかも1941年には旧式で42年には消えていったけど日本ドイツ相手に大活躍してる イギリスのハリケーンも旧式だが1940年のバトル・オブ・ブリテンで大活躍 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:09 96艦攻なんか複葉機なのに終戦まで使われたぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:39 本来旧ザクのほうがザクの名称としては正しいはずなのに ザクと呼んだ場合、ザクIIのほうを指すみたいなことかと思った 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:40 サブマシンガン(短機関銃) かつての塹壕戦では拳銃弾をばらまく短機関銃は重宝されたのだが、拳銃弾を防ぐ防弾チョッキが進歩して 戦場では過去のモノになりかける。 しかし、自動小銃よりは小型軽量で狭い戦車内や操縦室内にも置けるので自衛用(自決用?)としては 有用。 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 01:28 >>39 防弾ベストで全部OKだから陳腐化、ではないぞ アサルトライフル(ライフル弾薬)がメインなのに威力や射程で劣る拳銃弾だから普通の戦場で候補に上がらんだけや 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 09:14 >>39 そこらの仕事はアサルトライフルと同じ機構で小型化したカービン銃とかで代用しているところも多い 滅多に使わない拳銃弾より主力のアサルトライフルと同じ弾薬使うので補給面も楽になるから 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 18:32 >>39 言うても塹壕戦やってる頃からもてはやされて、二次大戦後の中東戦争でもイスラエルがUZIを歩兵の主兵装として運用してたくらいには運用期間長くね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 22:39 >>83 イスラエルは潮流に逆らう戦法で中東で生き抜いたから… 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:41 技術の転換期には開発してる最中に時代遅れになった兵器とか結構ありそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:44 >>40 水雷艇とか魚雷艇とか。 駆逐艦が登場して過去のモノに。 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 09:16 >>42 魚雷艇は時代遅れというより戦場が外洋に広がったのが原因で数が減っていった(小型艇なので外洋では使いにくい) 実際今でも使われているし 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 11:09 >>42 日本海軍の場合事実上の2等駆逐艦として限定的に復活はしたんだよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 18:34 >>42 北朝鮮相手の沿岸での交戦を考慮して、韓国海軍ではミサイル艇とかは結構な数を揃えていたと思う 小型高速艇の開発とかも結構やってたし 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 08:02 >>40 ジェット機就航前後のレシプロ機とかかなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 00:42 1991年の湾岸戦争ではイラク側は倉庫内の数十年前の旧式武器まで引っ張り出したとか。 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 08:03 >>41 まあアメリカも退役予定だったA-10が活躍してるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 18:35 >>55 議会が引退決めて空軍は従う予定だったけれど、陸軍とかから反対されて継続使用しているって話スキ 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 01:04 AK47 旧式なのに今でも使われてる。 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 01:25 >>43 意味合いが全然違う とにかく頑丈で製造が比較的簡単っていう長所があるんだから 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 06:57 >>44 転換期の後の決定版として洗練されたものだからね ジェガンのポジション 思想的には百式 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 11:26 >>43 そもそもAK47として世に出てるのってほとんど中国の56式か AKMライセンス由来だし、どちらにせよ定義から外れてるだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 02:05 まずザクと旧ザクの関係性が 今ひとつ判然としないイメージ 本来一年戦争より前に作られた旧ザクと 一年戦争開戦直前に完成したザクⅡでは 世代自体が違う筈だから (取り敢えずオリジンは除外) MG1.0をベースにした旧ザクと MG2.0のザクⅡくらい 共通パーツがあってはいけない気がするんだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 04:07 後継の主力兵器が投入されているけど数の不足を補うため実戦に投入されたっていうケースならまさに2号戦車。 後発のノウハウを活かした強化型やシャーシを流用した自走砲が作られたりでなんだかんだ末期まで運用されたところも似てるか。 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 10:09 他社の開発だけどゲームボーイが発売された翌年にSEGAのゲームギアが発売されたのは ザクが出てきてから連邦からガンダムが出てくるような感じなのかなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 17:54 >>65 性能については後だし有利だけどマーケティングでは先行有利な可能性が高い 性能だけ盛っても宇宙世紀に良くあるように「コストが高くて少量生産に留まる」がありうる いいキラーコンテンツがないとね 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 12:18 レガシーホーネットとスーパーホーネットを連想した。レガシーがすぐに旧型になってしまったわけではないけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. (´・ω・`) 2023年10月16日 12:58 実戦投入されてから短期間で旧式化ってのが世代って意味なら、M3リーとM4シャーマン中戦車 前者は、後者に装備される回転式の砲塔に関する経験が不十分なために、繋ぎで砲を車体に固定式で装備したもの。製造は5千両程度で打ち切られ、引き続いて真打のM4が大量生産された。 短期間で旧式化ってのが性能の意味なら…沢山例があるよ?ひどい時には造っている間に陳腐化する。 ドレッドノートはもう挙がっているから、実際には完成しなかった米レキシントン級巡洋戦艦とか。 これは、平たく言うと第一次世界大戦のユトランド沖海戦で得られた三つの戦訓の内、これに関係あるのは多数発生した汚ェ花火…もとい英国式巡洋戦艦が多数爆沈した戦訓から、“防御薄弱な巡洋戦艦は不要“とはっきりと分かっているのに、 戦艦の火力! 巡洋艦よりちょっぴりマシな装甲! 巡洋艦よりちょっぴり劣る程度の高速力! と言う性能のレキシントン級を6隻も起工しちまったんだ。幸いにして、余りにも財政を圧迫する建艦競争を抑制する為にワシントン軍縮条約が結ばれて未成になり、姉妹艦の内2隻は空母にリサイクルされた 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 17:54 画期的だったがすぐにより洗練された後継型が登場し旧式化するものの限定的ながら運用は充分に可能だった。 となるとⅣ号より前の戦車とかっぽいかなぁ。ドレッドノート級も出番がなかったけど近いと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 19:15 F-80シューティングスターあたりが近いかもしれん。 アメリカ空軍が陸軍から独立し、その主力ジェット戦闘機として華々しく登場したものの、ドイツの技術が世界にあふれ時代はすでに後退翼戦闘機に移り陳腐化。 直ぐにミグに追い回される存在に。 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2023年10月16日 19:58 ちょっと違うかも知れないがみんな大好きA-10も 同世代の傑作マルチロール機F-16の存在もあり早々と存在価値が疑問視され 退役前提の廃棄処分で投入された湾岸戦争だったな 伝説的な活躍とは裏腹に対空ミサイルで2機が瞬殺された事により 迎撃される危険性のある任務はF-111やF-16に任せてA-10は近接支援に極限された その後も無駄な出費なので今すぐにでも退役させたい空軍と 空軍兵を奴隷のように使い回したい陸軍との予算的な対立を煽りながらも 陸軍退役軍人のポジキャンによる国民人気の後押しがあり 完全退役はまだ来そうにない 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < ガンダムの映画ってここ数年で急に増えてない?アムロさん!第六文明人の遺跡をガンダムと合体させました! > 関連記事 「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事 ▶1stガンダム(一年戦争)記事一覧 TOP>> 1stガンダム(一年戦争) ・
コメント一覧 (90)
画期的な新戦艦(ドレッドノート)が先に就役したので建造中に旧式艦になってしまった例が。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
主の想定してる短期っていうのが1年戦争開始からルウム後に後方に回されてることを指してるとまた変わってくるけど、どっちなんだろ?
ガンダムログ管理人
が
しました
じゃあ開戦時には旧型ってことで良いのでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「新型あるけどまだ現役の旧式」みたい感じ?
ガンダムログ管理人
が
しました
東の島国は貧乏かつ技術力が足りなくて後継機出せなかったりはしてるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
米空軍のF-4Eを改造した戦闘機が、まだ実装備されている
ガンダムログ管理人
が
しました
兵器じゃないけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクIIをゼロ戦だとすると九六艦戦?
ガンダムログ管理人
が
しました
だから旧ザクは対艦バズーカを撃つのが仕事になる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ちょっとは新しいネルソン級は主砲が全て艦の前方にありバランスが最悪で撃ったときの衝撃波が物凄く撃つたびに構造物を破壊、航行中の主砲発射に著しい制限が課せられるなど乗組員から二度とこんな欠陥戦艦作るなと言われる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「ニューラリーX」に対する「ラリーX」とか、
「アフターバーナーⅡ」に対する「アフターバーナー」が思い浮かんだけれど、
それらは難易度調整みたいなもので革新的な差ではないからなぁ。
「ストリートファイターⅡ」に対する「ストリートファイター」みたいなものかもしれない。
ガンダムログ管理人
が
しました
WW2序盤はまだまだ運用されて苦しい時期に戦線支えた
アメリカのP-36なんかも1941年には旧式で42年には消えていったけど日本ドイツ相手に大活躍してる
イギリスのハリケーンも旧式だが1940年のバトル・オブ・ブリテンで大活躍
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクと呼んだ場合、ザクIIのほうを指すみたいなことかと思った
ガンダムログ管理人
が
しました
かつての塹壕戦では拳銃弾をばらまく短機関銃は重宝されたのだが、拳銃弾を防ぐ防弾チョッキが進歩して
戦場では過去のモノになりかける。
しかし、自動小銃よりは小型軽量で狭い戦車内や操縦室内にも置けるので自衛用(自決用?)としては
有用。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
旧式なのに今でも使われてる。
ガンダムログ管理人
が
しました
今ひとつ判然としないイメージ
本来一年戦争より前に作られた旧ザクと
一年戦争開戦直前に完成したザクⅡでは
世代自体が違う筈だから
(取り敢えずオリジンは除外)
MG1.0をベースにした旧ザクと
MG2.0のザクⅡくらい
共通パーツがあってはいけない気がするんだが
ガンダムログ管理人
が
しました
後発のノウハウを活かした強化型やシャーシを流用した自走砲が作られたりでなんだかんだ末期まで運用されたところも似てるか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクが出てきてから連邦からガンダムが出てくるような感じなのかなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
前者は、後者に装備される回転式の砲塔に関する経験が不十分なために、繋ぎで砲を車体に固定式で装備したもの。製造は5千両程度で打ち切られ、引き続いて真打のM4が大量生産された。
短期間で旧式化ってのが性能の意味なら…沢山例があるよ?ひどい時には造っている間に陳腐化する。
ドレッドノートはもう挙がっているから、実際には完成しなかった米レキシントン級巡洋戦艦とか。
これは、平たく言うと第一次世界大戦のユトランド沖海戦で得られた三つの戦訓の内、これに関係あるのは多数発生した汚ェ花火…もとい英国式巡洋戦艦が多数爆沈した戦訓から、“防御薄弱な巡洋戦艦は不要“とはっきりと分かっているのに、
戦艦の火力!
巡洋艦よりちょっぴりマシな装甲!
巡洋艦よりちょっぴり劣る程度の高速力!
と言う性能のレキシントン級を6隻も起工しちまったんだ。幸いにして、余りにも財政を圧迫する建艦競争を抑制する為にワシントン軍縮条約が結ばれて未成になり、姉妹艦の内2隻は空母にリサイクルされた
ガンダムログ管理人
が
しました
となるとⅣ号より前の戦車とかっぽいかなぁ。ドレッドノート級も出番がなかったけど近いと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
アメリカ空軍が陸軍から独立し、その主力ジェット戦闘機として華々しく登場したものの、ドイツの技術が世界にあふれ時代はすでに後退翼戦闘機に移り陳腐化。
直ぐにミグに追い回される存在に。
ガンダムログ管理人
が
しました
同世代の傑作マルチロール機F-16の存在もあり早々と存在価値が疑問視され
退役前提の廃棄処分で投入された湾岸戦争だったな
伝説的な活躍とは裏腹に対空ミサイルで2機が瞬殺された事により
迎撃される危険性のある任務はF-111やF-16に任せてA-10は近接支援に極限された
その後も無駄な出費なので今すぐにでも退役させたい空軍と
空軍兵を奴隷のように使い回したい陸軍との予算的な対立を煽りながらも
陸軍退役軍人のポジキャンによる国民人気の後押しがあり
完全退役はまだ来そうにない
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事