名無しさん : 23/10/17(火)
名無しさん : 23/10/17(火)
実験だよ実験!
名無しさん : 23/10/17(火)
脚の裏からナイフ出たら良くない?
いいよね!
名無しさん : 23/10/17(火)
隠密行動するから近接のほうがいい
名無しさん : 23/10/17(火)
敵も味方もビームシールドが当たり前になってきたから射撃が決め手になりにくいんで
近づいてシールドを避けて切る必要がある
っていう理屈は作中で一応説明してただろ
足裏から出るダガーはまぁ…作れたからやっちゃったんだろフリントには付いて無さそうだし
名無しさん : 23/10/17(火)
劇中ではキンケドゥが使ってたからいいものの
これマジで連邦に売ってまともに使える奴がそんなにいると思ってたんだろうか…
名無しさん : 23/10/17(火)
フリントのための試作機を海賊に押し付けたと思えばまぁ
名無しさん : 23/10/17(火)
稼働熱を有効利用しようとしてたらしいからダガーはその一環ではあるんだろう
名無しさん : 23/10/17(火)
スネに仕込んだダガーが脚の裏から出るのはちょっとスーパーロボットすぎる
関節どうなってんだマジで
名無しさん : 23/10/17(火)
データ取るための実験の一環だ
名無しさん : 23/10/17(火)
バビロニア建国戦争のトップエース2人に渡ったから許すが…
名無しさん : 23/10/17(火)
ザンバーにサーベル2本にブランドマーカー2基にヒートダガー2本
に対して腕が2本
名無しさん : 23/10/17(火)
>ザンバーにサーベル2本にブランドマーカー2基にヒートダガー2本
>に対して腕が2本
改だとスクリュー・ウェッブもあるぞ
名無しさん : 23/10/17(火)
シザーアンカー大好きだけどその長さの鎖どこに格納してんだよ
とか突っ込みだしたらキリがない機体だと思う
名無しさん : 23/10/17(火)
木製の高重力に対応できるバックパックつけようぜ!
コアファイターもつけちゃう!
名無しさん : 23/10/17(火)
この人のメカは頭ザンスカール以上にトチ狂ってるけどもっともらしい理由付けがヤケクソじみてて好き
名無しさん : 23/10/17(火)
宇宙世紀に鎖はねぇだろ鎖は
名無しさん : 23/10/17(火)
ザンバスターが一番狂ってると思う
メイン射撃武器が組み立て式って
名無しさん : 23/10/17(火)
マント羽織るのは作画省略も兼ねてて実用性はどうかと思うが便利だぞ
名無しさん : 23/10/17(火)
>マント羽織るのは作画省略も兼ねてて実用性はどうかと思うが便利だぞ
並のライフル5発ぶんは耐えられるって結構優秀だ
名無しさん : 23/10/17(火)
たぶんサナリィも発注元が発注元だけに
偽装をダシに悪ノリしまくったんだと思う
名無しさん : 23/10/17(火)
仕事に趣味をぶっこめると聞けば技術屋がハッスルするのは分かるが…
名無しさん : 23/10/17(火)
ここまで思い切った近接格闘機なんて連邦は首縦に振りそうにないもんな…
名無しさん : 23/10/17(火)
シザーアンカーはもうちょっとちゃんと掴めるクローにして
いつも武器振り回してるけど絶対つかめてねぇだろ
名無しさん : 23/10/17(火)
この時代の近接戦闘モデルとして色々な所に武器仕込んで
結局使いやすい所にふつうの高威力サーベルだけでいいなって判断しただけだと思う
名無しさん : 23/10/17(火)
海賊行為するからあんま火力盛っても…
だからゴリゴリの格闘機に仕上げたぜ!!
名無しさん : 23/10/17(火)
このビーム全盛期にヒートダガーはねぇだろ
外付けならともかくフレームレベルで格納スペース作ってんじゃねぇか
名無しさん : 23/10/17(火)
サーベルだけ普通だな…
マウント状態でビームガンになったりちょっとした隠し武器っぽいけど
名無しさん : 23/10/17(火)
なるべく殺さないようにっていうのもあるから…
名無しさん : 23/10/17(火)
サナリィの人たちは海賊ってロマンだよねってよってたかって海賊っぽくしたと思う
名無しさん : 23/10/17(火)
サーベルはガンダムだから必要だよねって理由以外に必然性を感じない
でもコアファイターに着いてるのは面白い
名無しさん : 23/10/17(火)
ヴェスバーでぶち抜くのとビームザンバーでぶった切るのとどっちがコスパ良いんだろう
ゲームなんかだと射撃のほうが燃費悪くなりがちだけど
一瞬で済む射撃より秒単位展開するビームサーベルの方がエネルギー消費デカそうな気がする
名無しさん : 23/10/17(火)
クロスボーン・バンガードが使う機体で
開発元の偽装も必要なのに
よくガンダム顔残したままにしたな…
名無しさん : 23/10/17(火)
>クロスボーン・バンガードが使う機体で
>開発元の偽装も必要なのに
>よくガンダム顔残したままにしたな…
海賊がガンダム顔?ハハッアナハイムのせいじゃないですかね?
名無しさん : 23/10/17(火)
接近戦をメインにしました!
とか言う割に普通に大出力のビームランチャーも運用する
・引用元
https://tsumanne.net/si/data/2023/09/15/8911778/
コメント一覧 (269)
たまにF91と互角の性能、あるいはF91の方が強いとまで言い出す奴がいるけどさ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
クラスターガンダムの頃とそんなに違いが無いんでないの?
機体各部の隠し武器は現場のカスタマイズの
範囲内とかで
総合的に見てF90系列の一派生機でしかないとか
ガンダムログ管理人
が
しました
ハンマー「なんだぁてめぇ」
ガンダムログ管理人
が
しました
後に木星で量産しようとするのを踏まえても
ガンダムログ管理人
が
しました
何かおかしい事あるか?
ガンダムログ管理人
が
しました
それかアップデートしていった結果か
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
企業というより色々試したい欲が商売欲を上回ってるのでは?
だからこそ小型MSという次世代のスタンダードを生み出せたんだろう
とはいえ、商売は下手なのかVの時代では開発したMSを上手く量産できなくてアナハイムに助けてもらってるんだったかな
ぶっちゃけこの辺の設定はアニメ見てても欠片すら情報が出てこないからうろ覚え
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
メンテナンスとは別に何か仕込む案あったのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
質量が小さいと生存率が極端に下がる
ほぼ宇宙空間専用機なのに小型機にするメリットが全く無い
ガンダムログ管理人
が
しました
常にヒートしてるグフとかのサーベルに比べてなんか切れ味悪そう
あと脹脛から足の裏に刃を移動させるのって構造上無理ねーか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連邦に売る際は一般的な装備でも問題ないだろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
胴体貫通してリアスカートに収納してる設定
改になった時に収納スペースに鞭入れたからシザーアンカーはオミット
作画の都合で太く描かれてるけど実際はもっと小さいサイズのチェーンで出来てるだろうから
意外と射程長いと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
使いながらいろいろ増やしたり減らしたりしてたんだと思ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
アァ!?ガンダムハンマーに喧嘩売ってのかオラァ!?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
わざわざF97を名乗って複数機作るような機体なのかとは思う
まあ設定周り考えた人とクロスボーンの作者は当然別人なのでズレを感じるのは当たり前なのだが
ガンダムログ管理人
が
しました
鋼鉄ではもう機体長く使っててガタガタらしいけど
ガンダムログ管理人
が
しました
遊びに走れる時代性もあるんだろうよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」カテゴリの最新記事