名無しさん : 23/11/11(土)
名無しさん : 23/11/11(土)
30MMのご先祖貼るな
名無しさん : 23/11/11(土)
プロトタイプ30mm
名無しさん : 23/11/11(土)
ガンプラエボリューションプロジェクトの内だったか
名無しさん : 23/11/11(土)
>ガンプラエボリューションプロジェクトの内だったか
革命し過ぎて設計流用のガンプラじゃない自社IPで凄いコンテンツが生まれた
名無しさん : 23/11/11(土)
>革命し過ぎて設計流用のガンプラじゃない自社IPで凄いコンテンツが生まれた
アニメ宣伝に頼らない製品オンリーのIPとかスゲーお得…
名無しさん : 23/11/11(土)
ランナー配置超合理的だもんなこれ
名無しさん : 23/11/11(土)
説明書無くても組めるのはすごいよ
これそんなすごいの?
名無しさん : 23/11/11(土)
>これそんなすごいの?
HJの社員インタビューで「世間ではバーザムショックと言われていますが私的にはリーオーショックとの2つです」みたいに言われてた程度には
名無しさん : 23/11/11(土)
>これそんなすごいの?
30MMと似たような感じの関節とランナー構成と安さ
時系列的にはこっちを元に30MM作ったんだが
名無しさん : 23/11/11(土)
>これそんなすごいの?
リアタイで触れた時は衝撃だった
名無しさん : 23/11/11(土)
安い組みやすい出来がいいのパーフェクトキット
名無しさん : 23/11/11(土)
HGUCジム以来の名作
名無しさん : 23/11/11(土)
こいつのノウハウでオリロボプラモ出したら
ガンプラの何割っていえるくらいの売り上げ出したからな…
名無しさん : 23/11/11(土)
量産機はいっぱい作りたいよねという需要にもベストマッチだった
名無しさん : 23/11/11(土)
バンダイ(リーオーは言うてWでも目立ってたし売れたのも不思議じゃないか…次マグアナック出して試してみるか…流石に売れないだろ…)
名無しさん : 23/11/11(土)
最近売り場で見かけないなこの傑作機…
名無しさん : 23/11/11(土)
マグアナックもビックリするくらい作りやすい
2回目でもうほぼ説明書見ないで作れる
名無しさん : 23/11/11(土)
リーオー→ウィンダムって作ると水星キットの標準仕様を決めるの探ってたんだなって思う
名無しさん : 23/11/11(土)
これは普段HG作ってる人ほどびっくりするよね
名無しさん : 23/11/11(土)
デスサイズとかサンドロックの相手に欲しくなった時にはすでに売り場になかった
30mm並みに再販してくれ
名無しさん : 23/11/11(土)
関節後から外すの用意だから塗装すらしやすいっていう
名無しさん : 23/11/11(土)
AGとかFGみたいな特殊な構成じゃなくひたすらシンプルな構成なのがすごい
名無しさん : 23/11/11(土)
唯一の難点はカメラアイの部分
名無しさん : 23/11/11(土)
逆に言えば30MMってクオリティ高いの?
名無しさん : 23/11/11(土)
>逆に言えば30MMってクオリティ高いの?
高くなかったらこんなに続いてねえ!
名無しさん : 23/11/11(土)
ランナー配置と説明書からもう違いすぎる
名無しさん : 23/11/11(土)
組むのが楽しくてサッと出来上がるのがいい
HGでも組むのしんどいのあるし
名無しさん : 23/11/11(土)
安すぎて驚いて蓋開けてランナーの少なさに驚いて組んで組み立て時間の短さに驚いて素組みでもいい感じの見た目に驚ける
名無しさん : 23/11/11(土)
作中でもMSの礎みたいなやつ
名無しさん : 23/11/11(土)
こいつが大ヒットしたので担当者に好きなプラモ開発していいよと言ったら出来たのが30MLの始祖30MMという
名無しさん : 23/11/11(土)
>こいつが大ヒットしたので担当者に好きなプラモ開発していいよと言ったら出来たのが30MLの始祖30MMという
その理論だとシスターの方がはじめて企画から立ち上げた奴が3つめのショックになるが良いのか いや異論は無いけど…
名無しさん : 23/11/11(土)
バーザムも教科書に乗る?
名無しさん : 23/11/11(土)
>バーザムも教科書に乗る?
載る
名無しさん : 23/11/11(土)
バーザムは地味にかっこよくリファインしてるってのがポイントだ
名無しさん : 23/11/11(土)
逆にドートレスは恥
名無しさん : 23/11/11(土)
>逆にドートレスは恥
あの足首でHGって銘打って販売するのすげえよ…
名無しさん : 23/11/11(土)
ACでたら30mm買うつもりだけど
そんな革命的な代物だったのか
名無しさん : 23/11/11(土)
>ACでたら30mm買うつもりだけど
>そんな革命的な代物だったのか
バンダイが久々に立ち上げた映像などメディアミックスのないオリジナルの立体物始動の版権であり
またその条件で初めて年間200億は動くガンプラ比で何割って計算になったおそらく唯一のブランド
名無しさん : 23/11/11(土)
>ACでたら30mm買うつもりだけど
>そんな革命的な代物だったのか
ACがどうなるかはわからないけど
リーオー同様にランナーの1から切って組むと出来上がる
1回組むとどれがなんのパーツか覚えるからシリーズ内なら大体説明書読まずに組める様になるくらいには簡単よ
名無しさん : 23/11/11(土)
リーオー→30MM→AC
名無しさん : 23/11/11(土)
>リーオー→30MM→AC
更に30MSやあばたーふみなにも派生する
名無しさん : 23/11/11(土)
基本的に嵌めこみ続けるだけで完成するのに目立つ合わせ目とか全然出ねえというか
ポリキャップを切り離して潰さないよう気をつけて嵌め込むというワンテンポがないのがこれだけ作業の省略に寄与するとは思ってなかった
・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1122642364.htm
コメント一覧 (101)
HGAC止まっちゃってるけどRGエピオン売れたしWの流れ来て再販されないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
今なんかガンプラ売ってないじゃん
つかなんでドートレスとかもプレバンなんだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
作るの簡単で後ハメしやすいのは良いんだけど
耐久性低くてたくさん動かすとプラプラになるんだよなぁ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
エアリーズは…? トーラスは…? ビルゴは…?
ガンダムログ管理人
が
しました
・・・リーオーから1st、ストライク、νが開発されたと思うと
トールギスとゼロもそういうことだったのか?みたいな錯覚に陥ってしまう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
出来は良かったのに何でダメだったのかな?デスアーミー
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あれが売れたことでガンダムばっかりだった商品展開が量産機も売るようになった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
関係性の矢印が大半の身体が闘争を求めるコピペよりも理不尽なカーブを描いている
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲームもプラモもつまらんくなった
ガンダムログ管理人
が
しました
本体だけなら量産機史上最高の出来だった
シールドとジェットストライカーの色分けをもう少し頑張れは欠点なしだったのに
ガンダムログ管理人
が
しました
つまり人気は本物
次はHGビルゴ出してビルゴショック生み出そう(提案)
ガンダムログ管理人
が
しました
ある意味放送当時出なくて良かったのかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
面倒だったな
ガンダムログ管理人
が
しました
あの時の量産機は大体ダイバーズに出てるね。というかこれに出る前提のラインナップだったとも思える
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事