名無しさん : 23/11/07(火)
名無しさん : 23/11/07(火)
できあがったものによるな
スラッとしてる方が好きだけどHGCEインパみたいなのはごめんだし
名無しさん : 23/11/07(火)
名無しさん : 23/11/07(火)
プラモ安かったから買って作ったら案外かっこいいんだよな
立体映えというか玩具映えする
名無しさん : 23/11/07(火)
ファーストはもともと細いのが正解
名無しさん : 23/11/07(火)
>ファーストはもともと細いのが正解
大河原稿準拠だと最初のHGUCやMGパガンの中身が正解
名無しさん : 23/11/07(火)
パネルラインとか灰色の塗分けを消してシンプルにしたら
わりと80年代のアニメ作画っぽくなりそうよねスレ画
名無しさん : 23/11/07(火)
VRでいいからパネルラインなしの横浜ガンダムが観てみたい
どれだけのっぺりして見えるのかが気になる
名無しさん : 23/11/07(火)
膝から下は太い方が好き
名無しさん : 23/11/07(火)
スレ画はデザイン優先みたいな変なパネルライン以外は嫌いじゃない
名無しさん : 23/11/07(火)
でもオリガンはデブに戻った
名無しさん : 23/11/07(火)
>でもオリガンはデブに戻った
ガンキャノン太いね❤
名無しさん : 23/11/07(火)
ガンキャノンはデブで良い
名無しさん : 23/11/07(火)
最近のRX78はヒザブロック出っ張りすぎ
名無しさん : 23/11/07(火)
スレ画の場合単純に歩かせる都合だったようだが
名無しさん : 23/11/07(火)
40thみたいなのよりは理解できる
名無しさん : 23/11/07(火)
名無しさん : 23/11/07(火)
>工業デザインはふにゃふにゃになりがち
自然な可動っていうか、これまでに無いものが作れて面白かったけど
なんていうか絶妙に弱そうなデザインしてるんだよな…
名無しさん : 23/11/07(火)
>工業デザインはふにゃふにゃになりがち
再販しろ!
名無しさん : 23/11/07(火)
コアファイター絶対入ってない
名無しさん : 23/11/07(火)
スレ画はまあ設定的に初代のガンダムとも違うやつなのでお腹細くても良いけどお腹にコアファイター積んでるとかそう言う機体はちゃんと説得力ある造形にしてほしいなと思う
名無しさん : 23/11/07(火)
コアファイターの格納解釈は河森のGP01が今でも見事だったと思ってる
名無しさん : 23/11/07(火)
ポリキャップや設置性を考慮して長いことPGガンダムのバランスが受け継がれた時代があったってだけだと思うが
名無しさん : 23/11/07(火)
ポリキャップが削減されてからガンプラは飛躍的に進化した
名無しさん : 23/11/07(火)
MK-IIは逆に太さを求められる傾向がある
名無しさん : 23/11/07(火)
>MK-IIは逆に太さを求められる傾向がある
何で頑なに脚細くするんだろうとは思ってた
reviveは逆にやり過ぎでおいおいってなったけど…
名無しさん : 23/11/07(火)
アンリーシュドとかバランス良くどっしりしてるし
名無しさん : 23/11/07(火)
スレ画みたいにスリッパが小さいのは嬉しい
名無しさん : 23/11/07(火)
最近のガンダムはスリッパが小さくて倒れやすくなり申した
名無しさん : 23/11/07(火)
そもそも立たせないでベースで浮かすわ
名無しさん : 23/11/07(火)
名無しさん : 23/11/07(火)
カトキ版初代ってある時期から一切立体でなくなったね
名無しさん : 23/11/07(火)
リバガンはモデラーからは改造用部品取りと割り切られてるからな
名無しさん : 23/11/07(火)
今はアクション優先で胸幅は狭くウエストは細い方が都合よくて理に適ってる
って事じゃないかね
名無しさん : 23/11/07(火)
名無しさん : 23/11/07(火)
HGの1年戦争連邦系は大体ウエスト細い
例外は020ジムと021ガンダムくらい
名無しさん : 23/11/07(火)
別に何から何まで設定通りにしろとは言わないし
商品化による安全性や強度を踏まえると多少のアレンジは仕方ない
そのアレンジが明らかにおかしかったりするのは論外だが
http://www.2chan.net/
コメント一覧 (82)
ガンダムログ管理人
が
しました
あのガッチリした感じが好き
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
MBが理想だが入手難易度がおかしい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
好きなの買えばいいじゃんって言えるようになった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いや腰は可動の関係で結構細めかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アイドルマスターで、ゼノグラシアしかアニメ化してなかった時代は発狂モノだが、ちゃんとアイドルモノとしてアニメ化した後なら、そんなのもあったねってアプローチの一つだと笑えるようなものだろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
RGクアンタすき
ガンダムログ管理人
が
しました
あまり立体化されない作品で変なアレンジされたら嫌でしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
久々にキット化されるようなのは誰キミみたいな感想もまぁ見るよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
極論俺がそのキット欲しいか欲しくないかだけ
ガンダムログ管理人
が
しました
本家デザイナーが監修しない大河原メカはもう好き勝手し放題。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的には太いと言ったらガワラで細いといったらカトキだけど
人によっては真逆だったりするし
ガンダムログ管理人
が
しました
最初のHGUCの初代ってカトキさん監修だから
そんなに大河原画稿準拠みはなかったような…
絶版キットの方ならHGUCじゃなく単なるHG表記のはずだしどっちを言ってんだ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
逆に今まで無かったり旧キットしか無かった機体の待望のキット化が俺アレンジ強めだったら嫌われる
ガンダムログ管理人
が
しました
足が小さいのも地上での接地を軽視して宇宙や大気圏内の飛行時の機動性を重視してると思えば納得できたし
ガンダムログ管理人
が
しました
良いことだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ZやZZの頃はそれこそ可変MSという新たな境地で試行錯誤の段階で「シンプルになる」ほどこなれてない時代だろうが
と、思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最大公約数的なものにしても劇中再現にしてもアレンジにしても
ガンダムログ管理人
が
しました
使うならTV版Zとかキャリバーンみたいな使った側が多大な代償ないと、何でもありは一番アカン
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ちょうどいい感じが良い。
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムに関してもMGでほぼジム2の奴がいた
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンプラ・プラモ」カテゴリの最新記事