1 : 2023/11/14(火) 09:30:06.331 ID:jGyjCGZm0

ウッソはスペシャル

80d69847



2 : 2023/11/14(火) 09:31:36.744 ID:ctraiGz50

もともとごく一部でしか使われてなかった単語だからかな



 スポンサードリンク
109 : 2023/11/14(火) 11:03:59.527 ID:ecRrsrjud

>>2
主人公の周りではもういいってくらい言われまくってたのにな



4 : 2023/11/14(火) 09:34:34.156 ID:h3P2NxrU0

ビルギットが嫌な感じの言葉で使ってたから
廃れたんだろね
そもそも隕石落としのシャアが使ってて
イメージ最悪で



6 : 2023/11/14(火) 09:37:13.941 ID:gW7pXm2r0

そもそもニュータイプってなんだよ



8 : 2023/11/14(火) 09:38:06.556 ID:zqcxJtA60

>>6
人類の革新だよ



7 : 2023/11/14(火) 09:37:48.950 ID:zqcxJtA60

ビルギットの台詞は戦争の道具にされて不幸になるってことだから強化人間のことにも聞こえる



10 : 2023/11/14(火) 09:41:57.982 ID:jGyjCGZm0

じゃあサイキッカーはどういう存在なん?



12 : 2023/11/14(火) 09:43:46.836 ID:zqcxJtA60

>>10
超能力者



13 : 2023/11/14(火) 09:44:04.588 ID:24qSi9Hq0

全く関係ないガンダムXではニュータイプ使われてるのにな



14 : 2023/11/14(火) 09:44:29.597 ID:01v6xyuR0

エンジェルハイロゥという人間を生きたままつかうサイコフレームwww



20 : 2023/11/14(火) 09:58:17.994 ID:yRJ3+Fc80

富野自身の中でニュータイプって単語が完全に楔になってしまったから終わらせたくてCCA後は意図的に使ってはならないもの扱いしてるんだよ
ただ、富野自身が人とうまくコミュニケーション出来ない方だからニュータイプみたいなものを用いて作品内で相互理解に関して描写してしまう時もある



22 : 2023/11/14(火) 10:01:34.381 ID:zqcxJtA60

>>20
宇宙に出たら革新が起こって相互理解できるとかいってたけどいつになってもテレパシーで喧嘩してるだけなんだよな



24 : 2023/11/14(火) 10:02:03.364 ID:odyaQj3E0

Xのニュータイプ論で決着ついたろ



26 : 2023/11/14(火) 10:03:37.653 ID:DFKzWjyG0

Gレコは中盤以降思い出したかのようにニュータイプ連呼し出したやんけ



33 : 2023/11/14(火) 10:07:53.750 ID:JjSn2R0P0

感覚はニュータイプでも
常識やらがオールドタイプのままだから
結局人類の進化には至らなかった
ハマーンがカミーユと心が通じ合ったときの無礼者!が良い例



36 : 2023/11/14(火) 10:08:43.265 ID:zqcxJtA60

>>33
心が通じ合っても考え方が違ったら仲良くなんかはできないよな



38 : 2023/11/14(火) 10:09:45.957 ID:VmPb+ZNCr

一時期流行ったスラング的なもんだからな
Vガンの時代になったらスペースノイド差別も無くなってるし
Gセイバーまで行くと独立しちゃうし



43 : 2023/11/14(火) 10:11:37.207 ID:gW7pXm2r0

>>38
スラングなの?
操縦が上手い人をニュータイプって褒めてただけで特に意味のない言葉なのか



45 : 2023/11/14(火) 10:12:15.756 ID:zqcxJtA60

>>38
ザンスカールはコスモ貴族主義のなれの果てだろうに



48 : 2023/11/14(火) 10:14:58.086 ID:zqcxJtA60

シーブックもウッソもニュータイプなんだからなんでなくなったと思ったのやら



51 : 2023/11/14(火) 10:16:39.101 ID:gW7pXm2r0

>>48
単語が出てこないってだけなら、他の呼び方があるんでしょ?区別が必要なほど革新されてるならさ
でもそれが単に操縦が上手い人って言葉なの?



96 : 2023/11/14(火) 10:48:38.456 ID:jE0flQSP0

>>48
劇中設定でいうなら
NTという存在は確たるものとして存在もしてるんだけど
事「ニュータイプ」という言葉はぶっちゃけ宇宙移民のガス抜き的な一種の流行り言葉として伝播しちゃった一面があるんだと
棄民たる宇宙移民がニュータイプという言葉に乗っかって運動したりしたんだけど
F91の頃になるとそういう熱度もなくなって
いわばニュータイプって言葉が「時代遅れ」「ダサい」という風潮も出て来たと



98 : 2023/11/14(火) 10:51:19.996 ID:zqcxJtA60

>>96
いや単にニュータイプは不幸なやつが多いとしか語られてないよ
Vの時代だと廃れたのかもしれないし子供に使うのはよくないとされてるのかもしれないし



50 : 2023/11/14(火) 10:16:26.158 ID:6x78yIJ60

にわかだけど反応速度とか直感とかが普通の人より優れてるって聞いたよ
スポーツ選手で言う常にゾーン状態がニュータイプでしょ



54 : 2023/11/14(火) 10:18:27.169 ID:gW7pXm2r0

>>50
それはつまり敏腕パイロットってことで、それに対してニュータイプって称号的な呼び名がついたという理解でOK?



55 : 2023/11/14(火) 10:19:18.072 ID:yRJ3+Fc80

>>50
それはseed

ニュータイプは作中で科学的にもある程度は実証されててミノフスキー粒子下に置いて脳波を他人や機械に送受信出来る新種人類って位置付け



58 : 2023/11/14(火) 10:21:30.832 ID:gW7pXm2r0

>>55
新種ならやはり一般的な用語での人類とはべつもんなのか



62 : 2023/11/14(火) 10:26:01.636 ID:zqcxJtA60

>>50
藤井聡太みたいなもんだよ



69 : 2023/11/14(火) 10:28:52.938 ID:gW7pXm2r0

>>62
ニュータイプって言葉結局、すげぇ人ってくらいの意味合いしかないのか



52 : 2023/11/14(火) 10:16:57.150 ID:yRJ3+Fc80

普通に理解出来るし作中でそう言ってる

その上でガンダム作品群は大体そのニュータイプどもが分かりあわずに殺し合いするもの
うるせー!そんなもんなくたって俺はティファが好きだ!したXはこの手の話において答え合わせした凄い作品



56 : 2023/11/14(火) 10:19:56.209 ID:gW7pXm2r0

>>52
ニュータイプっていう存在は作品内で普通に認知されているわけなんだよね
相互理解できる存在(?)なのに相互理解できず殺し合いするわけだ

ますますわかんねえよ…



73 : 2023/11/14(火) 10:30:41.692 ID:i9FP1kpM0

逆シャアではニュータープはマシンを手足のように把握する人と相互理解をする人の2種類に区別されてなかったか



76 : 2023/11/14(火) 10:31:55.382 ID:gW7pXm2r0

>>73
いろんなタイプのニュータイプ(すげぇ人)がいるってこと?



77 : 2023/11/14(火) 10:32:59.099 ID:zqcxJtA60

>>73
うまい人はだいたいテレパシーもつかえる



82 : 2023/11/14(火) 10:34:52.427 ID:gW7pXm2r0

>>77
テレパシー使えるのはもう人類ってか人間ですらないだろ



78 : 2023/11/14(火) 10:33:17.472 ID:6TNDJTwqM

ガンダムAGE「Xラウンダーは退化w」



83 : 2023/11/14(火) 10:35:23.562 ID:gW7pXm2r0

>>78
Xラウンダーっていうのもニュータイプの一種類か?



86 : 2023/11/14(火) 10:36:32.792 ID:6TNDJTwqM

>>83
描写的には同じようなものだと思う
宇宙世紀とは何も関係ないけど



91 : 2023/11/14(火) 10:39:07.225 ID:gW7pXm2r0

>>86
まぁ時代遅れって単語から察するに、ニュータイプとやらにもその時その時で
どのタイプが優位性強いのかみたいなのがあって
Vガンダムの時代には優位性そのものが不明になり、単語も消えたと推測してよいか?



92 : 2023/11/14(火) 10:41:49.617 ID:WAe4bEC80

小説版はニュータイプって言葉出てきたんじゃなかったっけ?



93 : 2023/11/14(火) 10:43:05.662 ID:gW7pXm2r0

なんかすげぇいろいろ能力あるし、新しい人類って言ってるからには既存の人類とは違うわけだろ?



ニュータイプ (Newtype) は、『ガンダムシリーズ』に登場する架空の概念である。 劇中においては、時空を超えた非言語的コミュニケーション能力を獲得し、超人的な直感力と洞察力を持つ、新しい人類とされる人間を指すが、その概念は明確にされず、さまざまな解釈が可能で想像の余地を残した形で描かれる。



94 : 2023/11/14(火) 10:45:10.218 ID:EOXc+uDL0

クロスボーンの方ではニュータイプって単語出てくるの?



95 : 2023/11/14(火) 10:46:32.621 ID:TosU8BVe0

>>94
うん
んでトビアが「俺は人間でたくさんだ」って名セリフ言う



99 : 2023/11/14(火) 10:52:07.625 ID:zqcxJtA60

ジオンのいう人類の革新と実際のニュータイプは違う存在なんじゃないのかね



110 : 2023/11/14(火) 11:15:09.917 ID:bBjHW8Bbd

>>99
作中のエースパイロットが発揮してる能力は
ジオンが想定してたニュータイプの一部でしかないんではないかとは思う



115 : 2023/11/14(火) 11:36:03.592 ID:zqcxJtA60

>>110
ジオンはキラリンまで予想してたかねえ?



102 : 2023/11/14(火) 10:54:04.101 ID:jE0flQSP0

富野小説の中ではニュータイプという存在そのものが概念先行の流行でしかなかったとまで書かれてたと思うが
さすがにピキーンとか時が見える何てことまでしておいて錯覚だったんじゃね?は無いだろう



112 : 2023/11/14(火) 11:20:13.135 ID:nB4OfiCa0

>>102
小説はアニメと色々違うからな



105 : 2023/11/14(火) 11:00:36.132 ID:6nEyVTzCd

時代によって解釈が変わって始めは希望を持ってそう呼んでいたのに世代が変わると強い者を示すただの称号みたいになってしまった



107 : 2023/11/14(火) 11:01:45.531 ID:zqcxJtA60

>>105
というか神懸かった強さのパイロットが出てきてこれがジオンのいうアレか!みたいになったんじゃね



123 : 2023/11/14(火) 12:47:02.918 ID:6nEyVTzCd

>>107
その歪んだ解釈から強化人間を生み出したんだぞ



111 : 2023/11/14(火) 11:17:02.519 ID:B0p7j+Pp0

敵パイロットの思考が読めるから撃ち合い強いのは分かるけどさー
いきなり乗って操縦出来るような奴ばっかなのは分かんねえよー



116 : 2023/11/14(火) 11:37:21.084 ID:zqcxJtA60

>>111
アムロとジュドーは最初はヨタヨタしていた
カミーユはプチモビの腕前あったしガンダムのデータは盗み見ていたからそれなりに操縦できた




 



・引用元
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1699921806/