名無しさん : 23/10/23(月)
名無しさん : 23/10/23(月)
>ヤザンの戦い方って?
ラムサスとダンケルとの連携
名無しさん : 23/10/23(月)
あの世から部下を召喚
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザンって一年戦争時代だとジムとかに載ってたんだろうか
VSZとかだと連邦一般兵やってたけど
名無しさん : 23/10/23(月)
>ヤザンって一年戦争時代だとジムとかに載ってたんだろうか
>VSZとかだと連邦一般兵やってたけど
ライトアーマーとか好きそう
名無しさん : 23/10/23(月)
ウミヘビ?でもジムナイトシーカーの頃から使ってたしな
名無しさん : 23/10/23(月)
ウミヘビで拘束して後ろから羽交い締めするって浮かんだけどヤザンが羽交い締めしてたかはあやふやだ
名無しさん : 23/10/23(月)
>ウミヘビで拘束して後ろから羽交い締めするって浮かんだけどヤザンが羽交い締めしてたかはあやふやだ
羽交い締めはジェリドもよくやってたからヤザンの戦い方ってわけではないだろう…多分…
名無しさん : 23/10/23(月)
別に特有の戦術とかそういう話じゃないだろ!
名無しさん : 23/10/23(月)
野獣のように残忍でヤザンだったとか
名無しさん : 23/10/23(月)
大塚芳忠の残忍な喋りで迫る
名無しさん : 23/10/23(月)
電流流せ~ぃ!
名無しさん : 23/10/23(月)
ここからはオレはヤザン・ゲーブルだの言い回しにモヤッとするぅ~!
名無しさん : 23/10/23(月)
何だ結局ヤザンも可変機よりガンダム好きだったのか
名無しさん : 23/10/23(月)
>何だ結局ヤザンも可変機よりガンダム好きだったのか
少々冗談が過ぎますな
名無しさん : 23/10/23(月)
>何だ結局ヤザンも可変機よりガンダム好きだったのか
腐っても連邦軍だしな
名無しさん : 23/10/23(月)
俺もガンダム乗りてぇ~!って思ってる連邦軍人は結構いる…?
名無しさん : 23/10/23(月)
プロパガンダでガンダム伝説あるだろうしそれに憧れて連邦軍人になった若者もまあまあいそう
名無しさん : 23/10/23(月)
悪魔の力よ!
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザン
青いフルアーマーガンダムMk-Ⅱだーいすき♡
名無しさん : 23/10/23(月)
ダブルゼータのあとで逆シャアより前のタイミングだっけ
フルアーマーのマークIIってどのくらいの性能かいい感じに分かりづらいな…
あえてそういう所を狙ったのかもしれないけど
名無しさん : 23/10/23(月)
ゴップはなぜ突然ヴァースキに嫌がらせを敢行したの
名無しさん : 23/10/23(月)
>ゴップはなぜ突然ヴァースキに嫌がらせを敢行したの
如何に私と言えども用意できる機体はこれぐらいだった許してくれ
名無しさん : 23/10/23(月)
>ゴップはなぜ突然ヴァースキに嫌がらせを敢行したの
あれよく見たらシャアへの嫌がらせかもしれん
名無しさん : 23/10/23(月)
半分は嫌がらせだろうけど手持ちで再興の機体がたまたまこれだったって言うのも嘘じゃ無いんだろう
名無しさん : 23/10/23(月)
マークトゥーはティターンズのMSで操作系統には馴染みがある筈だし…たぶん…
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザン弄りで遊んでられる状況じゃないし本当に精一杯の手配りだと思うよフルアーマーMkⅡ
名無しさん : 23/10/23(月)
>ヤザン弄りで遊んでられる状況じゃないし本当に精一杯の手配りだと思うよフルアーマーMkⅡ
AEとのコネと権限全開に使って手配したジェガンのパーツまで潰されたら他に出せるのこれくらいだよな
名無しさん : 23/10/23(月)
>AEとのコネと権限全開に使って手配したジェガンのパーツまで潰されたら他に出せるのこれくらいだよな
UC.110年代に採用される最新の試作ライフルもオーバーヒート寸前にしちゃったしな
名無しさん : 23/10/23(月)
まあ時期的にアナハイムガンダムとかもあんまり残って無さそうなんだよな
Z・ZZはもちろんセンチネル等の後でもあるし
名無しさん : 23/10/23(月)
ジョニーたちはゲルググだし総帥はディジェだしバランスが取れているといえば取れている
マークトゥー含めてどいつもこいつも魔改造されてるけど
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザンにジオでも用意してやりたい
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザン一年戦争の時期だと19歳なんだよな
名無しさん : 23/10/23(月)
>ヤザン一年戦争の時期だと19歳なんだよな
ブライトさんと同い年なのか
名無しさん : 23/10/23(月)
弱いキャラとも思わないけど
オールドタイプ最強論で真っ先にあがる理屈もよくわからない
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザンって本人が単体でカミーユとなとやり合えるくらい強いけどやっぱりダンケルラムサスとかとの連携戦術してるのがヤザンっぽいと思う
名無しさん : 23/10/23(月)
ヤザンらしさって要は動物的な勘に従うって事なんだよな
こっちを殺しかねない上官は殺すしダメだと思ったらすぐベイルアウト
部下をちゃんと率いてハメ殺す
http://www.2chan.net/
コメント一覧 (54)
グリプス戦役はさぞ楽しかったろう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
漂流しているグワジンを通してZガンダムに向かって、メガ粒子砲をまるで子供の水鉄砲みたいにドカドカ乱射してたのは圧巻だったな。
後にサラいわく、「まるで野獣(先輩ではない)のような男」
ガンダムログ管理人
が
しました
彼に股間握りをされた犠牲者は、果たして何人居るのだろうか?
・アドル(原作アニメ)………ちょっとうめく。
・アラド(第2次α)………ちょっとうめくも睨み返す。
・クロト(第3次α)………悶絶
ガンダムログ管理人
が
しました
アムロになるくらいしかないんだが
どうしたのこれ…
ガンダムログ管理人
が
しました
本人が先天的な耐G体質なことも相まって
AMBACをゴリゴリ使って敵に食らいつくような戦闘をするのだと思っている
野獣のイメージとも合致するし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
もしかすると、ドムにバルカン撃ちながらサーベルで切り倒した量産型ジムが、後付け設定で「実はコレに乗ってました」なんてな事になる可能性も?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
連携技に巧みなのも野生の勘で相手に合わせられてるんじゃなかろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
言い方悪いけどチンパンジーなんだろうな
進化と退化は表裏一体って感じで、限りなくニュータイプに近いようでかけ離れたところにいるんだと思う
トビアが苦戦したニュータイプの猿みたいな
ガンダムログ管理人
が
しました
この後積極的にキマイラとタイミング合わせるようになる
場当たり対応じゃ駄目だと悟ってレッドとも話をつける
飽和攻撃の取っ掛かりとして自ら突貫し海ヘビ緊縛
自分の力量を越える敵には使える物(者)を何でも使うって程度の意味かと
自分が矢面に立つ辺り、付いてこれる奴しかアテにはしてない様子だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
若かりし頃なだけに、もっと血気盛んだっただろうし。
ガンダムログ管理人
が
しました
あと勝てねぇってなったら一気に引く潮時を読む力とか、全体の戦況と勝利条件を瞬時に把握する力とか?
ガンダムログ管理人
が
しました
議長恐ろしや
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジュドーなんてまともなパイロット教育も受けてないアマチュアに負けるのはあまりに情けなくないか?
ガンダムログ管理人
が
しました
隙を見せたら一気に襲いかかってくる感じ
凄腕のエースだから大抵の相手はちょっかいかけてる内に撃墜して、ファンネル操作のために集中したことすら見切って襲いかかってくるんだからそりゃあ強い
ヨナが連邦軍パイロットとして中ぐらいの強さらしいけど、ヤザンは上の中くらいか?ヨナとそれなりの戦いになるゾルタンくらいなら撃墜できそう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
→ティンときた!
ガンダムログ管理人
が
しました
何気に部下思いで新人の緊張もほぐすコミュ力と人間性
ゴリ押し派かと思えば引く時は引くクレバーなところ
野蛮かと思えば女子供は戦場に出るべきではない、民間人への攻撃とか論外というブシドー精神
軍人しかできない人だろうけど、割と理想の上司かも
ガンダムログ管理人
が
しました
ヤザンケーブルの戦いを見せてやるって言う決意表明や決めただけじゃね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そんなイメージ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ジョニー・ライデンの帰還」カテゴリの最新記事