名無しさん : 23/11/27(月)

すみませんわたしはガンプラ初心者なのですが
整面処理してみようと試しにヤスったらヒケだらけでなんか大変そうなんですけど
どうすればいいんでしょうか






名無しさん : 23/11/27(月)

ヒケがなくなるまでヤスる
番手を上げてキズを消す
かんたん!


 スポンサードリンク
名無しさん : 23/11/27(月)

初心者なら初心者らしく気にしない


名無しさん : 23/11/27(月)

400番くらいでヤスリがけしたらすぐじゃないか?
その後もっと細かい目で綺麗にする必要はあるけど


名無しさん : 23/11/27(月)

仕上げ用紙やすりは必須すぎるね…


名無しさん : 23/11/27(月)

荒いのを使ってるからなので順に細かいサンドペーパー掛けていけば顔が映るようになる


名無しさん : 23/11/27(月)

俺もそんなバリバリにプラモ組んで完成させてるわけじゃないけど
ヒケが気になったことってあんまりないな


名無しさん : 23/11/27(月)

特に平面の処理を紙ヤスリやスポンジヤスリで処理する際は平たいものを宛木にしてやらないと平面を出しにくいから注意して欲しい


名無しさん : 23/11/27(月)

そりゃヒケが気になるのは平面にヤスリ掛けした時だからでは


名無しさん : 23/11/27(月)

つや消し吹こうぜ!


名無しさん : 23/11/27(月)

つや消しぶっかけりゃわかんなくなるさ!多分!


名無しさん : 23/11/27(月)

トップコートってヤスリの番目どれくらいならごまかせるの


名無しさん : 23/11/27(月)

いいか若いのやすりは荒いのから細かいのまで5種類は用意しておけ


名無しさん : 23/11/27(月)

平面パーツだなと思ってエッジ出しヤスリがーっとかけたら
微妙にアールついてて困ることがよくある


名無しさん : 23/11/27(月)

プラモ用の紙やすりは400と800だけあればいいから上のレスは無視しろ
ちゃんと当て板をしてな


名無しさん : 23/11/27(月)

初心者がヒケなんて気にするな!


名無しさん : 23/11/27(月)

400~1000番くらいで順に根気よく水研ぎでもしていくしかない


名無しさん : 23/11/27(月)

400と600と800だなぁ俺は
あんま間の番手飛ばすと変な感じになる


名無しさん : 23/11/27(月)

そもそも実物大で考えてもあんな巨大な金属板が綺麗に平らなわけないじゃん?とあきらめる


名無しさん : 23/11/27(月)

そもそも可視化するような加工しないと気付けないもんを治す必要ある?


名無しさん : 23/11/27(月)

>そもそも可視化するような加工しないと気付けないもんを治す必要ある?
ふとした瞬間に気付くとわりと気になるから…


名無しさん : 23/11/27(月)

>そもそも可視化するような加工しないと気付けないもんを治す必要ある?
写真に撮ると目で見た時には気にならない所が気になったりしない?


名無しさん : 23/11/27(月)

横からなんだけど400とかそんな粗いやつ使うの!?


名無しさん : 23/11/27(月)

>横からなんだけど400とかそんな粗いやつ使うの!?
大体艶消しフィニッシュ
サフ使う
ってんで普通に使う


名無しさん : 23/11/27(月)

>横からなんだけど400とかそんな粗いやつ使うの!?
とりあえず大雑把に削るなら400だろ
その後に細かいのでやればいいし


名無しさん : 23/11/27(月)

>横からなんだけど400とかそんな粗いやつ使うの!?
むしろ400が一番使うまである
320番以上の粗いのが要りそうな所はもう金ヤスリに切り替えるけど


名無しさん : 23/11/27(月)

>横からなんだけど400とかそんな粗いやつ使うの!?
俺一番使うの240とかだよ
120240360500が基本でメタリック塗装する時とかに800までかけるかなあぐらい


名無しさん : 23/11/27(月)

400で荒削りして600ちょっとかけて一応1000までやる


名無しさん : 23/11/27(月)

デカールとかクリアパーツも取り扱うようになると2000番まで買うけどそれでもまだまだ粗いから4000~5000番くらいまで欲しくなる


名無しさん : 23/11/27(月)

>デカールとかクリアパーツも取り扱うようになると2000番まで買うけどそれでもまだまだ粗いから4000~5000番くらいまで欲しくなる
これやってたら10000はないと物足りなくなってしまった


名無しさん : 23/11/27(月)

1000や2000まで行くと塗装下地のレベリング後粗度が紙やすりの処理下地の粗度を下回るので
よほどツヤ仕上げや透明パーツでもないと無意味になるんだ
満足しているならいいが…



名無しさん : 23/11/27(月)

今までパチ組だけで生きてきたんだけど
バリバリに仕上げる人って一旦全パーツ切り離して処理するもんなの?
切り出して処理して組み立てて切り出して…って順番にやってると気が狂うと思うんだけど


名無しさん : 23/11/27(月)

>今までパチ組だけで生きてきたんだけど
>バリバリに仕上げる人って一旦全パーツ切り離して処理するもんなの?
>切り出して処理して組み立てて切り出して…って順番にやってると気が狂うと思うんだけど
一回素組みしてダメそうなところをチェックしてから全部解体してチェックポイントの処理だぞ
どうせ塗装のためにバラす必要はあるし


名無しさん : 23/11/27(月)

400でがしゃがしゃやすって600か800でやすって1000でやすって満足


名無しさん : 23/11/27(月)

400でヒケ処理したあと600や800やってるとまあまあエッジ丸くなっちゃう


名無しさん : 23/11/27(月)

>400でヒケ処理したあと600や800やってるとまあまあエッジ丸くなっちゃう
永遠の戦いきたな…


名無しさん : 23/11/27(月)

240と400と600と800の金属ヤスリがほしい~!!!!!!!


名無しさん : 23/11/27(月)

素組しかしない初心者ですが1000で軽く撫でる
爪で擦る
完成


名無しさん : 23/11/27(月)

ヤスリで成形しようとすると無限にならない?


名無しさん : 23/11/27(月)

>ヤスリで成形しようとすると無限にならない?
なる
なにかいい方法があるなら知りたい…


名無しさん : 23/11/27(月)

ゴッドハンドのエッジ出しヤスリ買ってみたけどなんか合わないのかめっちゃ使いにくい


名無しさん : 23/11/27(月)

最後につや消し吹けば大体見えなくなる


名無しさん : 23/11/27(月)

イージーサンディングでいい感じにする


名無しさん : 23/11/27(月)

スコープドッグならヒケまくりでもむしろ味がある



 



・引用元
http://www.2chan.net/