名無しさん : 23/11/27(月)
名無しさん : 23/11/27(月)
好きなシリーズだったな
名無しさん : 23/11/27(月)
貴重な貴重なフラットやウォドムの立体物
名無しさん : 23/11/27(月)
SDガンダムフルカラー劇場で00が出てたのは知ってるけどどれくらい続いてたんだろう
名無しさん : 23/11/27(月)
>SDガンダムフルカラー劇場で00が出てたのは知ってるけどどれくらい続いてたんだろう
>2009年5月発売の「ガンダム30周年スペシャル」では『機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン』から唯一ダブルオーガンダムを新規追加、この弾を最後にシリーズは終了した。
名無しさん : 23/11/27(月)
ボンボンが死ぬまで最後まで付き合ってくれた
名無しさん : 23/11/27(月)
経年でベタつくって聞いたけど今の所自分のは気配ないぜ
名無しさん : 23/11/27(月)
>経年でベタつくって聞いたけど今の所自分のは気配ないぜ
初期シリーズは割りと大丈夫な感じ
クリアーパーツ使用するようになった27辺りから種初期辺りまでが酷い
名無しさん : 23/11/27(月)
スレ画よりだいぶ古い無彩色ガン消しちょっと集めてるけど特に溶けるとかべたつくことは無いなぁ
彩色塗料関係の話なのかな
名無しさん : 23/11/27(月)
エールストライクガンダムのビームライフル両手で構えてるやつが 凄くイケメンだった、様な美化された記憶がある
名無しさん : 23/11/27(月)
ガシャポンとしてもここまでシリーズ続いたの他に無いんじゃねぇかな
名無しさん : 23/11/27(月)
デビルガンダムの周りに飾るガンダムヘッドを無限回収してた
名無しさん : 23/11/27(月)
一時期までは誌上限定とか含めてコンプしてた
ぜんぶ捨てられた
名無しさん : 23/11/27(月)
>ぜんぶ捨てられた
一緒に飲もうや…
名無しさん : 23/11/27(月)
>>ぜんぶ捨てられた
>一緒に飲もうや…
初版と再販の刻印穴の数違いまで集めたのなんてこれだけだよ…
まぁそのおかげで家出れたからまぁいいかぁ!
名無しさん : 23/11/27(月)
OOの頃にはクオリティがもう…って感じで買うのやめちゃったな
かなり集めてたけど経年劣化でベタつき出ちゃったから引っ越しのとき全部捨ててボンボンの全プレハイパーモードゴッドガンダムだけ残した
名無しさん : 23/11/27(月)
ガシャポン戦士も名前を変えながら続いてたけどさすがにもう終わったっぽいな
名無しさん : 23/11/27(月)
>ガシャポン戦士も名前を変えながら続いてたけどさすがにもう終わったっぽいな
mjd? いっぱいかなしい
名無しさん : 23/11/27(月)
スレ画のシリーズはカタログ本が発売されてて
オマケに付いてたパーフェクトガンダムが超良い感じで大事に飾ってた
名無しさん : 23/11/27(月)
公募のサンダーガンダムは子供らしいデザインしてるけど足がキャタピラは中々渋い趣味してる
名無しさん : 23/11/27(月)
ガンダム戦記一年戦争全戦闘記録(TRPGの方)のコマに使うために一年戦争中のMSは全部集めた
名無しさん : 23/11/27(月)
V2アサルトとバスターのパーツを揃えてAB化
DXとGファルコンの合体ギミック
このへんが嬉しかった
名無しさん : 23/11/27(月)
スパロボで扱う位の逆シャア知識が無かった俺には
ホビーハイザックが新鮮に感じて複数個出ていくつか白部分をマーカーで塗りまくったな
名無しさん : 23/11/27(月)
アッシマーがお気に入りだった
名無しさん : 23/11/27(月)
スレ画は違うけど台紙が戦場名場面っぽいイラストの時もあったなぁ
名無しさん : 23/11/27(月)
駿河屋でスパロボフルカラーのセットもちょっと安くなったら
まとめ買いしようと狙ってたら売れてしまった・・・
名無しさん : 23/11/27(月)
名無しさん : 23/11/27(月)
日常系漫画の様相だからな…
名無しさん : 23/11/27(月)
でも水着が描きたくなる
名無しさん : 23/11/27(月)
まさかのバンダイの社員(ガンダム知識無し)による2足のわらじマンガだったとは…
名無しさん : 23/11/27(月)
>まさかのバンダイの社員(ガンダム知識無し)による2足のわらじマンガだったとは…
SDガンダム作ったレイアップ社員だよ
SDガンダム専門だからリアルガンダムは知らねってことだよ
名無しさん : 23/11/27(月)
スパロボのデザイン関係に関わってた会社くらいの認識でいいはず
名無しさん : 23/11/27(月)
フルカラー終わった後は小さくなったり塗装が省略されたり寒天が混ざったりで苦しすぎた
だがそこを逆手に取ったバインドはナイスアイディアだった
名無しさん : 23/11/27(月)
バインドとかあったなぁ
名無しさん : 23/11/27(月)
バインドは揃うかこんなんってなった
名無しさん : 23/11/27(月)
フルカラーカスタムのアビスガンダム5000円超えのプレ値はどういうことなの...
名無しさん : 23/11/27(月)
バインドの聖獣かなり厨二チックな格好良さがあったな…
今からどうにか集められないかな?
名無しさん : 23/11/27(月)
バインドは聖獣足りなかったりバインド状態だけまたはその逆しか出なかったやつがいたりで露骨に打ち切りだったな
名無しさん : 23/11/27(月)
バインドは型1つで2種類増やせる上にバインド側は彩色モノアイのみでしかも本体とバインドで弾を跨がせて購買続けさせるようになってるの企画考えた人マジで天才だと思う
名無しさん : 23/11/27(月)
前に最初期のやつ復刻あったけど流石に造詣簡素すぎてあんまり嬉しくはなかった
名無しさん : 23/11/27(月)
>前に最初期のやつ復刻あったけど流石に造詣簡素すぎてあんまり嬉しくはなかった
今やってるキン消しみたいにシリーズ終了後にやった番組の機体を出してほしかったんだよなあれ
復刻するにも当時品が数多く出回ってる初期のばかりだから買う気にならなくて…
名無しさん : 23/11/27(月)
これが200円で買えてたのマジですごい時代だった
名無しさん : 23/11/27(月)
100円じゃなかった?
名無しさん : 23/11/27(月)
これカスタムインパクトバインドまで100円
ネクストから200円
名無しさん : 23/11/27(月)
100円200円の時代が相当長かったからここ数年の値上がりは本当にやべーんだなと感じる
名無しさん : 23/11/27(月)
>100円200円の時代が相当長かったからここ数年の値上がりは本当にやべーんだなと感じる
当時よりも消費税も倍だからな…本当に頑張ってるなる
名無しさん : 23/11/27(月)
子供の頃欲しいの出るまでカバンいっぱいになるまでブン回したのが懐かしい
名無しさん : 23/11/27(月)
100円だから小学生でも気軽に回せた
名無しさん : 23/11/27(月)
フルカラーはメイン機だけじゃなくて量産機も一杯出してくれたからダブりがかなり嬉しかった
マーカーの良い練習にもなった
・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1128283785.htm
コメント一覧 (53)
1000円使ってツヴァイしかでなかったけど…
ガンダムログ管理人
が
しました
ああ懐かしい
ガンダムログ管理人
が
しました
00セカンドシーズンだけじゃなく武者シリーズも
フルカラーカスタムで出してくれてたのかな?
(どっちもインパクトでラインナップ。)
ガンダムログ管理人
が
しました
マドロックとかマニアック所も抑えてたな
ガンダムログ管理人
が
しました
漫画版でこの頃の掛け合いが絶妙ですこ もち漫画全巻揃えてますb
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
塗装とかはしなかったけど組み替えて遊べるってのが良かった
ガンダムログ管理人
が
しました
2個で100円みたいなとこもあるけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガシャポン戦士fも去年から展開停まってるし今残ってるSDガンダムのガシャポンってMSアンサンブルくらい?
ガンダムログ管理人
が
しました
友達はすげえいいセンスしてたんだなと大人になってからようやく解った
ガンダムログ管理人
が
しました
エールストライク1個出る頃にはスカイグラスパー(ランチャーストライク装備)が5個くらいダブった
ガンダムログ管理人
が
しました
でも事情を知ると終盤の頃は
なんとか100円でシリーズ続けようと必死にあがいてたんだなぁって愛しくなる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
遠近感利用したサイコガンダムが気に入ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
コストカットと言われがちなクリアスペシャルが大好きだった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
良い時代だったなあ・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
去年15弾で400円、16弾で500円と一気に値上げ進んでそのまま終了か…
100円でガチャガチャ回してたガキのころが懐かしいぜ
ガンダムログ管理人
が
しました
100円であのクオリティは今となってはマジでやべぇ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
マジで人生変えた作品?商品?だったな…
ガンダムログ管理人
が
しました
>初期シリーズは割りと大丈夫な感じ
>彩色塗料関係の話なのかな
詳しくない身で言うのもおこがましいけど、おそらくは
可塑剤(PVCを柔らかくする)の成分が変わったことが
原因じゃないかと思う
環境ホルモン、フタル酸、熱可塑性エラストマー・・・
この辺のキーワードから追っていけばベタベタの正体も
見えてくるはず
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
他にもグフクラッシャーやオオツキガタにドムトルーパーオリジンと胸焼けしそうな種ドマイナーMS群まで立体化されてるのは流石に誰か止めてやれよ楽しかったけどさぁ
フォビドゥンブルーは今でも愛でてますマジで
ガンダムログ管理人
が
しました
値段が上がった分、関節パーツつけて、可動箇所増やして、満足して貰おうと努力してるのもわかる
でもガチャガチャなんか昔みたいに可動なんか無しで十分で廉価であって欲しいと思う
もうそんな時代は戻ってこないんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
エールストライクが欲しかったんだけどどうしても出なかった記憶がある
クリアカラーは出たんだけど欲しかったのは通常版なんだよな…
バインドはこれじゃない感があって集めなかったけど単におもちゃ離れする年齢だったのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
だけど終盤にストライクの盾もって出てきたので最初にして最終使用という偶然な奴
ガンダムログ管理人
が
しました
ビルドシリーズみたいなオレガンダムやオレMSが捗った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ところで英雄伝てメインのプラモは雑な展開でゲームやカードなどはあんな頑張ってたんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
可変機も組み換えで変形状態再現できるやつが多くて(そのせいで他キャラとの組み換えとは名ばかりの独自設計のやつも結構あった)
装備も弾跨ぎで別バージョン出すことで最終的にフル装備揃うようにしてたり
同弾内とかで大部分流用効くやつを入れる事でコストが浮いた分、ソイツに結構なボリュームのパーツ付けたり
今の時代だと出来ないっていうのは分かるけど、当時としてもあれで採算取れてたのかな?って思うよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクが異様にカッコよく見えたんだよな。
ガンダムログ管理人
が
しました
初期は可動域がほぼなかったけど5弾あたりからちょっと腕が動くようになって、ブンドドが捗った
子孫であるガシャポン戦士Fも音沙汰がなくなってそろそろ1年か…
ガンダムログ管理人
が
しました
新段が出るたびにキャラが増えていくけどたまに作者に忘れられるキャラもいたよな
ガンダムログ管理人
が
しました
好きなガンダムを気軽に飾れるから、小さい頃ホントに好きなガチャポンだった
ガンダムログ管理人
が
しました
初代、ジオング、Ζ、ジ・O、ν、サザビー、ハロ、サイコハロでクッソ豪華だったの覚えてる
ガンダムログ管理人
が
しました
今はガンダムの商品展開に余力の無さを感じる
ガンダムログ管理人
が
しました
アルヴァアロンやアルヴァトーレも出して欲しかったな…
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガチャ食玩」カテゴリの最新記事