名無しさん : 23/12/21(木)

ふと思ったんだけど宇宙型と地上型でそれぞれ専用仕様で分けた方が絶対いいよね
いくら汎用性を求めても宇宙と地上じゃ想定される環境が違いすぎる
地上でAMBAC装備は不必要だし逆に宇宙で空冷装備は不必要だし






名無しさん : 23/12/21(木)

その予算は何処から生えてくるんです


名無しさん : 23/12/21(木)

AMBAC不要でも手足は使うし宇宙で冷却不要ってどういうことだ…?


 スポンサードリンク
名無しさん : 23/12/21(木)

いや宇宙で空冷が不要はわかるだろ


名無しさん : 23/12/21(木)

よく見ろ
冷却じゃなくて空冷だ



名無しさん : 23/12/21(木)

宇宙で空冷装備は不必要ってより地上では宇宙用の大仰な放熱装備不要って方がわかりやすくない?


名無しさん : 23/12/21(木)

大気圏突入するとき両方積むのか宇宙での戦闘は諦めるのかどっちだ


名無しさん : 23/12/21(木)

>大気圏突入するとき両方積むのか宇宙での戦闘は諦めるのかどっちだ
宇宙装備のやつが宇宙戦するだけでいいのでは?
例えば基地攻撃するのに敵の戦闘機の迎撃を諦めて爆撃機だけで行くことなんて基本ないし


名無しさん : 23/12/21(木)

ザクはJとFで分かれてるけど以降のMSって基本宇宙型と地上型で分けて出てくることってそんなないよねって話がしたかった


名無しさん : 23/12/21(木)

>ザクはJとFで分かれてるけど以降のMSって基本宇宙型と地上型で分けて出てくることってそんなないよねって話がしたかった
ドム(地上用)とリックドム(宇宙用)がいるじゃない




名無しさん : 23/12/21(木)

グフなんか見た目は別に宇宙で使えないようにも見えないけど完全に地上用だし昔からそこはきっちり分けてたな


名無しさん : 23/12/21(木)

コロニー内で使うことも考えてるから宇宙用でも基本的に地上用と似た要素を備えてるし…


名無しさん : 23/12/21(木)

>コロニー内で使うことも考えてるから宇宙用でも基本的に地上用と似た要素を備えてるし…
というかJ型がそもそもF型から宇宙用のアレコレ取り払った廉価版みたいな設定だっけ


名無しさん : 23/12/21(木)

ドムとリックドムの区別って後付だよな


名無しさん : 23/12/21(木)

リックドムって名前は普通に初代で出てるけど強化型としか言ってない
めぐりあい宇宙だと実際にスカート内にスラスターが追加されてる


名無しさん : 23/12/21(木)

ジムは汎用
陸用のジムは結構いるが宇宙用のジムは後付けでも多くはない
ジムコマンドGSくらい?


名無しさん : 23/12/21(木)

GP01とGP01Fbみたいな
一応ソフト対応すれば素GP01でも宇宙そのまま対応できるんだっけ?




名無しさん : 23/12/21(木)

>GP01とGP01Fbみたいな
>一応ソフト対応すれば素GP01でも宇宙そのまま対応できるんだっけ?
メインスラスターとコアファイター換装するくらい


名無しさん : 23/12/21(木)

>GP01とGP01Fbみたいな >一応ソフト対応すれば素GP01でも宇宙そのまま対応できるんだっけ?
宇宙で動けなかったのはコウが組んだクソOSのせいだった気がする


名無しさん : 23/12/21(木)

徹底的に大気圏内飛行に特化したバイアランが宇宙戦でガンガン動いてるの今でもおかしいと思ってる
特化って言いながら宇宙戦に対応する余力残してんじゃねえかその余力までフルに使い切って初めて特化って言えよ


名無しさん : 23/12/21(木)

インターセプトカスタムは地上で使えるのか…?


名無しさん : 23/12/21(木)

宇宙と地上で仕様を分けることにしたのは最初からどこでも戦えるFを地上で使った結果得られたデータで
どこで使っても性能や整備性が変わらないならそれ一体の方がいいに決まってるよ


名無しさん : 23/12/21(木)

ザクも基本は全環境対応だよ
アニメに出てるのは全部F型という他の後付けと矛盾する後付けもある


名無しさん : 23/12/21(木)

鉄血だけど壁邪は宇宙仕様から地上仕様に換装できなくてそのまま死んだな


名無しさん : 23/12/21(木)

MSVにたまにいる陸戦型〇〇みたいなのいいよね…
陸専用ジムとか陸戦型サザビーとか





名無しさん : 23/12/21(木)

Gレコで宇宙用が水中ダメだったけどこれも気になる


名無しさん : 23/12/21(木)

>Gレコで宇宙用が水中ダメだったけどこれも気になる
水中は周りからの圧力に潰されない耐圧設計が必要だけど宇宙だと中の空気からの耐圧設計が必要と真逆の設計になる
ただ密閉してれば良いというわけじゃない


名無しさん : 23/12/21(木)

>Gレコで宇宙用が水中ダメだったけどこれも気になる
水はマジでヤバいんだ


名無しさん : 23/12/21(木)

>Gレコで宇宙用が水中ダメだったけどこれも気になる
宇宙と地上じゃ0気圧と1気圧のたった1気圧差だけど
MSが頭まで水に浸かったら爪先にかかる水圧は3気圧で倍の2気圧差だ
しかも圧がかかる方向も違うし


名無しさん : 23/12/21(木)

じゃあなんでおっちゃん水中でも戦えるの


名無しさん : 23/12/21(木)

>じゃあなんでおっちゃん水中でも戦えるの
めっちゃ金かけた高級機だから


名無しさん : 23/12/21(木)

>じゃあなんでおっちゃん水中でも戦えるの
おっちゃんが特別頑丈ってだけだ
大気圏突入用の試作装備入ってたり無駄に豪華なんだおっちゃん


名無しさん : 23/12/21(木)

ガンダムが水中も大気圏も行けるようにしたのは連邦MS黎明期の最後あたりに生まれたプロトタイプの一つだからで
既にMSが軍として成立していて地上も水中も宇宙も戦える末の次期量産型のゲルググには水中戦も大気圏突入も必要ないのよ



コメント一覧

 コメント一覧 (134)

      • 44. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 06:46
      • >>14
        特定の作品時空に偏ってるなぁ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 15. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:31
    • 宇宙用装備でも酸素ボンベ的生命維持装置は地上でもつけてた方が良いんじゃないか?
      何らかの要因で出れなくなって酸欠になる可能性だってあるし
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 46. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 06:48
      • >>15
        腰のベルトに粉の酸素発生剤が入ってる
        急場にはこれに通電すると気体の酸素が湧く
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 17. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:33
    • >徹底的に大気圏内飛行に特化したバイアランが宇宙戦でガンガン動いてるの今でもおかしいと思ってる

      大気の薄いとこいくんだから宇宙戦も視野に入れておかしくないだろ
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 20. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 01:36
      • >>17
        飛べるってことはそれだけバーニアの出力が高いってことだから
        走ったりできる地上と違って速度=バーニア性能に直結する宇宙で役立たないわけないのだ
        むしろ宇宙の方が速度出たりして
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 29. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 02:18
      • >>20
        アッシマーもZZで宇宙戦の背景で映ってるしな
        なんでネオジオンがアッシマー接収するねんって感じだが
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 33. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 02:30
      • >>17
        まあバイアランはジェットエンジンを宇宙用のロケットエンジンに換装してるみたいだけどね
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 47. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 06:50
      • >>33
        鉄腕アトムの頃からあるネタ
        「僕は宇宙ではロケットに換えてるよ」by鉄腕アトム
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 118. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:07
      • >>17
        冷戦時代の高高度戦闘機だと低空だと本来のスペックが発揮できず
        かと言って超高高度まで行っちゃうと翼の利きが悪くなって危機に
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 18. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:34
    • 地上でアポージモーターは言う程不要か?
      案外空中でも緊急制動に役立つかもしれない
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 27. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 01:58
      • >>18
        代用品にはなるかもしれないけど、地球なら地球用の制動装置のほうがいい動きしそう
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 133. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月23日 12:13
      • >>18
        ガンダムとシャアザクの空中戦を見る限りAMBACだけであの動きを出来るとは思えないからなぁ
        見えない所にアポジモーターがあると考えた方が合点がいく
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 19. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:36
    • ガンダムは例え宇宙が主な舞台のシリーズ
      でも必ずと言っていいほど地球に出張しないと
      いけない期間が存在するから
      宇宙より地上で使うことを重視した方が
      絶対重要。
      特に戦艦なんかどうせ宇宙でしか使わない
      みたいな割り切りで上下の区分けを無くして
      しまうとVのリーンホースJr.みたいに
      急遽地球で使わないといけない時に
      悲惨な目に遭う。
      常に魂を地球の重量に引かれていないと
      ガンダムの世界では暮らしていけない
      (超メタ考察)
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 21. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:37
    • 後年は、宇宙でしか使わない。地上でしか使わないってなってる気がする。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 23. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 01:40
      • >>21
        後年は宇宙と地上を行ったり来たりするような戦場がなくなったからだろうな
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 71. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 09:29
      • >>23
        両方行ったり来たりする仕事をロンドベルなどの独立部隊に任せる様になっていったからね
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 79. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 10:13
      • >>21
        アナハイムエレクトロニクス模型部門「金型ほぼ流用の色違いモデルで2倍売れるドン!」
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 22. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:39
    • ザクF2型は両胸のとこがガッポリ抉れてるが、宇宙用ザクではここに宇宙で生きてく生命装置が入ってるんかなと思ってる。酸素とか水とか空気清浄機とか。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 24.  以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:41
    • ゲームだとメッサーラとはナイチンゲールとかいかにも汎用性なさそうなのがどっちにも適正あったりすると嬉しい
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 90. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 11:52
      • >>24
        Gジェネの宇宙ステージでデンドロビウムとかでイキってたら、Z入ってキョドるんよね。
        地上適正無くて。
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 26. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 01:51
    • 宇宙世紀はガンダムが宇宙も地球も八面六臂の大活躍で技術者の脳を焼いたんだろうな。
      サランラップで大気圏突入も出来るし
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 60. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:19
      • >>26
        ザクIIで「連邦の化物」を倒すシャアがカッコ良かったのに…
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 30. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 02:19
    • 陸戦型ガンダムを改修したEz8をさらに改造したEz8ハイモビリティカスタム(宇宙用)
      もう何がなんだか…
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 61. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:22
      • >>30
        ゼロベースで設計すると変な怪獣が出来上がるので、素体を指定しておくのは堅実
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 72. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 09:43
      • >>30
        宇宙用のリック・ディアスを改修してできた地上用のディジェを宇宙用のリック・ディジェにしちゃいかんのか?
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 31. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 02:22
    • アクシズの地上侵攻用MSのガルスJ・ズサ・ドライセンは宇宙でも戦えて
      ザンスカールの地上侵攻用のトムリアットも宇宙から単独で大気圏突入していたから
      一年戦争後は陸戦型でもそのままか短時間の改修で宇宙戦可能が当たり前なんだろうな
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 51. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:00
      • >>31
        ガルスJのJは陸戦型って意味だと思うけど
        宇宙配備のガルスはガルスFだったりしないのかね?
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 66. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 08:14
      • >>51
        ガルスジェーというMSなんだろう
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 68. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 08:29
      • >>66
        ???「イェーガーやぞ」
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 32. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 02:25
    • 適切な場所での運用なら特化型≫汎用型だからな。しかも器用貧乏になりがちで後どうしても汎用型だと整備する部品数の多さや手間とお値段も高くなるから普通は汎用型の方が珍しい。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 34. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 02:38
    • ジョニ帰で水陸両用MSの開発話見たけど同じMSに水中戦から上陸戦まで要求して開発陣が目も眩むような思いしたって聞いて当時はそんな事で?と思ったけど普通にやベー話だよな・・・改めてガンダムさんは異常だと実感するわw
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 35. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 02:45
    • 宇宙地上地中水中空中兼用作ったほうがいい
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 124. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:26
      • >>35
        Gガンの海産物MFとか?
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 37. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 03:15
    • 一年戦争は総力戦してるから両方いる
      グリプスも第一次ネオジオンも
      敵の規模が地球侵略できる規模なら必要だと思う
      ジオン残党規模だと戦闘領域跨いでの作戦がないから
      分けてもいいだろうね
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 83. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 10:34
      • >>37
        ジオン残党は基本地上にいるから、宇宙の戦闘は考えなくていいしな。
        そもそも連邦の基地が地上にしかないしな。
        水中用ギラズールとかいう残党でしか見たことない仕様。ゼーズールとかいう
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 38. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 04:37
    • 重力のある無しで構造物に求められる強度や負荷って全然違うはず
      地上なら立ってるだけで自重を支えられる構造と強度が必要
      まして脚をあげて歩くなんて、大きな脚をあげるだけで関節部の負荷やパワーはどうなってんだ?とか、
      それだけでなく脚には上半身の重量もかかってるわけだし……

      そんな強大な重力のかかる環境と無重力空間で同じ構造物のわけがないという主張は正しいと思う

      あとはAMBACとは言っても、地上のように二本の脚で歩くことができるわけで無し、
      結局推進には推進器を使ってるので、逆に宇宙空間では人型である意味がかなりないと思う
      推進器で自在に飛び回り武装を使うことできればいいんだから、近距離でチャンバラやるのはショーやプロレスの類じゃないかな
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 53. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:03
      • >>38
        コロニーを確保する時には変形してちょっと不器用に歩き回るMAみたいな…
        バウンド・ドックとかこんな感じ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 55. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:08
      • >>38
        UCのMSが人型なのは史上初のMSのクラブマンが宇宙戦闘能力だけじゃなくコロニー内戦闘能力も求められていたからって設定
        それ以前のコロニー内戦闘を求めず純宇宙用の機動兵器を模索していた時期にはXCやMIP-X1のような人型ではない後のMAが有望とされていたが
        コロニー内戦闘能力も強く求めたからクラブマンという人型MSに至った
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 59. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:17
      • >>55
        それ本編じゃない
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 115. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 18:11
      • >>38
        スレでも書かれてるが、宇宙空間とコロニー内の両方で戦う必要があるからその理屈は無意味だぞ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 40. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 06:38
    • ガンダムの場合は宇宙でもコロニー内戦闘があり得るから、宇宙用でもある程度の地上戦闘能力は必要だな
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 41. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 06:40
    • アビスは宇宙でも戦えるから水中専用のフォビドゥンブルー系より高性能だけど、主戦場の水中戦に限ればアビスではフォビドゥンブルー系には勝ち目が無いという
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 102. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 13:37
      • >>41
        その二機は設定があやふやでいざ戦えばどうなるのかよく分からない
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 45. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 06:47
    • イグルーで地上用ザクが宇宙で溺れてたよ
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 49. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 06:58
    • プレーンなMSを作って、そっから地上用宇宙用に換装できたらいいよね
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 122. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:17
      • >>49
        ザクR←ザクF→ザクJ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 50. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 06:58
    • IGLOOで
      地上用ザクが低軌道で無力化、ボールに蹂躙される。というネタをやったので

      今度は「宇宙特化のスーパー機体がひょんな事から地表に墜ちてしまい苦戦の末に泥臭く辛勝」というのが観たいな
      初代ガンダムみたいに全環境で通用するのではなく、歩けない脚、大気中では機能しない主兵装、奇怪な昆虫の様にサブアームも駆使して這い回る
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 52. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:02
      • >>50
        歩けない脚といえばジ・Oだな(脚部はほぼ戦艦からの離着艦専用という設定、ゲームでも陸戦は常時ホバー)
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 54. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 07:08
      • >>52
        同じくシロッコ作のメッサーラの人型形態も1G下で歩けなそうな脚してる(全体がスラスターで足首もない)
        脚の先端が尖ってて背中がウニみたいな宇宙専用機体が森林地帯でガサガサ這い回るのが観たいな
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 101. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 13:31
      • >>52
        木星脳
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 62. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 07:27
    • Vガンダムのジャベリンとジェムズガンがそうだったかな
      どっちかは宇宙用とか聞いた記憶があるわ
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 81. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 10:27
      • >>62
        といってもジャベリンは別に宇宙だけしか使えませんって訳でもなく、地上で使われてる場面はあるけどな。
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 87. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 11:35
      • >>62
        ジェムズガンも実は宇宙で使えてコロニー守ってたりしてる
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 63. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 07:46
    • アデルハヴィッツ社があればこんなことには
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 65. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 08:09
    • 完全に別物にするのも面倒だからファミリー化くらいで良いやろ
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 67. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 08:25
    • 話上仕方ないけど本来は管轄(宇陸海空)跨いで行動とか殆どしないしね。大抵主人公再度が特殊部隊シールズみたいな動きを要求されるからね。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 69. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 08:38
    • 本来は地形専用を作るのではなく、スコープドックやバルキリーみたいにある程度なんでもできる素体に対してアタッチメントで適応させるのが最適解だけどね。
      ジオンはそのあたりの計画性がなかった感じやね。他に転用できない専属仕様を作りすぎ。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 78. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 10:12
      • >>69
        大戦中のドイツ戦車を見ると分かるけど、国力が無いと危うくなった場合は特化型に走りがちなのよ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 86. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 10:45
      • >>78
        ドイツもそうだし日本も装備がほとんどない特攻戦闘機やったしな。
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 98. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 13:12
      • >>78
        VIII号戦車 マウスは特化型というより戦車をデカくしていくとどうなるか見えてなかったのだろう
        他の重戦車もたいがいで戦後は後継が生まれないけれど二次大戦環境だと役に立ってる
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 117. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 19:47
      • >>69
        作りすぎとは言っても全適応タイプのザク・リックドム(ドム)・ゲルググに比べたら微々たる数だぞ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 70. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 08:43
    • UCで20年前のドムが大暴れしていたのを見るとビームライフル持ったドムが陸戦用MSの完成形なんだろうな
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 75. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 09:56
      • >>70
        浮上走行とビーム砲はないとな
        後発もここは標準装備
        ミノクラやナノマシンが出てくるまで変わらない
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 73. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 09:49
    • νガンダムの地上戦性能はどうなんだろう
      宇宙専用っぽくもあるけど
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 74. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 09:55
    • リーオー「どっちでも使えるしオプションポン付けで特化型にもできます」
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 76. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 10:00
      • >>74
        それは厳密には特化型とは言えないけどな
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 77. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 10:07
    • ザクのFとJなんてのは最も古い部類の後付け設定(MSVハンドブック)
      世界観が広がった(リアルっぽく感じる)とも、狭まった(設定に囚われすぎる)とも言える
      全く罪な存在だよ
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 80. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 10:20
    • ???「タイヤがあれば全て解決!移動も飛行もできるし盾にもなる
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 109. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 16:30
      • >>80
        そのタイヤ耐久力高すぎませんか
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 119. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:08
      • >>80
        タイヤくそつえぇからな
        そのせいでビームローターが速攻で廃れた
        中のMS要らねーだろって昔は思ってたけど、タイヤの中身って結構適当なMSでいけるから、わざわざタイヤ専用の動力源や制御システムを1から作るより、
        あの時代ではホビー用ですら普及しまくってるMSをそのまんま動力源&制御システムとして流用してしまった方が安上がりじゃんと気付いた
        Vガンのタイヤ軍団の合理性には驚くわ、冨野監督は天才だと思う
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 82. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 10:31
    • 作品の都合上主人公チームは宇宙でも地上でも戦わなくちゃならんからそうなってるだけで、
      敵は宇宙用地上用別れてる作品が多い気がする。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 84. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 10:34
    • 「どの戦場にも対応できる」って聞こえは言いがそりゃ現実で言うなら歩兵にパラシュートやダイバー装備やらスキー板を常時付けて作戦行動しろって話だしな。コスパも悪いしデッドウェイトで性能や死重量分の搭載量も落ちるし戦場にあった必要最低限が正解よ。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 85. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 10:38
    • 脱走して山登りしたザク乗りもこいつが宇宙用だったらとぼやいてたので気密ホント大事
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 88. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 11:38
    • そもそも後付け無しならジムのデビュー戦はジャブロー
      それも想定していた戦いで無くジオンの破れかぶれで起こった戦い
      本来はオデッサでジオンの地上軍の屋台骨を通常兵器でへし折ったので
      地上でのMS戦は想定外でジムの本来の戦場は宇宙オンリーのはずだったので
      地上用はいらないはず
      ジャブローは宇宙用だから地上で使えただけでしょ
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 89. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 11:40
    • ガンタンクも何か宇宙用の装備を付けたんだろうか
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 93. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 12:24
      • >>89
        キャタピラ部分の動力が内燃機関の設定なので
        宇宙に出るに当たって別の動力炉に積み替えたかも
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 91. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 11:55
    • それぞれの領域に別の物を作るより一つの機体で両方賄えるならそっちの方が楽なんだから、技術力が許すならそれをしない理由が無い
      戦闘機がどんどん統合されて今やマルチロールが当たり前のように
      そしてもし戦闘機と戦車を統合できるようになったらそうなる
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 120. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:11
      • >>91
        そだね
        汎用MSで困ったシーンがほぼ無いしな
        どこでも使えるのならそれが一番
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 92. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 12:01
    • コイツはザクⅡA型、これがC型、そしてF型、F型の宇宙特化高機動型のR、R型の設計思想を生産の際に取り入れた指揮官用のS型、地上用のJ型、陸戦型のJC型、高機動陸戦型のG型もあるぞ。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 126. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:29
      • >>92
        全部同じじゃないですか!
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 94. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 12:30
    • だからグフやドムを作った。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 99. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 13:17
      • >>94
        特定時期の地上用なら対戦車ザクとかあってもいいのにな
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 110. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 17:55
      • >>99
        対戦車ザクとかなんか弱そうだな…
        わざわざMSで…
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 112. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 17:58
      • >>110
        弱い者いじめ専用機だからもちろん弱い
        効率的に戦車が狩れるけどジムとか来たら逃げる
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 114. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 18:08
      • >>99
        グフ重装型がそのポジションで作られてる(生産数は少ないけど)
        歩兵を支援するために装甲車両などを薙ぎ払うためにフィンガーバルカンを強化した
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 123. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:22
      • >>114
        だぶったすまぬ
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 127. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:30
      • >>123
        ええんやで
        同じ意見があって嬉しい
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 121. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 20:12
      • >>99
        重装型グフがそれっぽいね
        両手にフィンガーバルカンで、まとまって動く連邦戦車部隊を一気に壊滅させるみたいな
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 100. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 13:20
    • 簡単な換装で対応できる地上/宇宙タイプが一番いいでしょ
      ザク2Jとかバイアランとか
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 103. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 13:40
    • 大気圏突入の速度云々は大げさに言っちゃったけど、ガウやヨーツンヘイムに収容可能なジオンの機体の範囲で想定して、劇中の墜落の勢いで高高度から海面激突した場合、どの機体に乗ってても助からなかっただろうと思う。
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 104. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 13:44
    • 軍縮してる連邦でもジャベリン(主に宇宙、コロニー用)とジェムズガン(主に地上用)を量産してるしな
      どっちもその気なら逆の戦場で戦えるけど
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 106. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 15:22
      • >>104
        劇中では汎用が勝利か
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 107.  以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 16:26
    • ゲームなら汎用の方が嬉しいけど現実的に考えると特化型に越したことはないよな
      1パイロットがそう何度も宇宙と地上行き来すること自体稀だし、汎用性が高かったからってパイロットからしたら先頭でそれを実感する機会ないし生残性とかのメリットがあるわけじゃないし
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
      • 111. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 17:56
      • >>107
        被我のドクトリンが大きく違う事はないだろうし
        いちパイロット視点だと大差ないかも
        局地戦型が支給される戦場では相手も局地戦型、汎用な戦場では相手も汎用
        そしてどのタイプでも傑作機があったりストレスフルな貧乏くじ機体があったり
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 128. 以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月22日 21:47
      • >>107
        宇宙空間特化の兵器(宇宙用軍用機)を主力にしたらコロニーや宇宙要塞の内部に突入出来なくなると思うが
        わざわざそのために揚陸艦と戦車と人員を用意する?
        地上ならそれで良いかも知れないが、リソースの限られた宇宙では不合理じゃないかな
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
      • 134.  以下、GUNDAMがお送りします
      • 2023年12月24日 02:51
      • >>128
        宇宙要塞の内部は大体G無いしコロニー内でのMS戦はそもそも御法度扱いだし
      • 0
        ガンダムログ管理人

        ガンダムログ管理人

        likedしました

        liked
    • 113. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 18:05
    • >リックドムって名前は普通に初代で出てるけど強化型としか言ってない

      強化型ではなく改修型ね
      基本的構造はそのままでジェットエンジンをロケットエンジンに積み替えただけって感じ
      (ソフト的には制御プログラムを書き換えてるはず)

      そのため宇宙用のリックドムは期待されたほどの性能を発揮出来ず、地上におけるドムほどの大きなアドバンテージが得られなかったという設定もある
      (ザクより強いので充分優れてるとは思うが)
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 130. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月22日 22:21
    • 壁邪は換装じゃなくて、地上用のデータ不足による調整不足でしょ
      機体特性的に宇宙向きな感じはあるけど、汎用機の範疇
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 131. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月23日 07:47
    • 1機で済むじゃん
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
    • 132. 以下、GUNDAMがお送りします
    • 2023年12月23日 07:50
    • 近藤和久の漫画はいいよね。陸戦型ジ・オとか出してくるし
      無敵かと思ったら結構ぼこられてるし
    • 0
      ガンダムログ管理人

      ガンダムログ管理人

      likedしました

      liked
・NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。

詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

関連記事