名無しさん : 23/12/25(月)
名無しさん : 23/12/25(月)
フリーダムがぶっ壊れ?じゃあ全員同じ仕様にするね!
名無しさん : 23/12/25(月)
>フリーダムがぶっ壊れ?じゃあ全員同じ仕様にするね!
前作は俺のホームだとフリーダムが禁止機体にされてたからマスターゴッドゼロ辺りしか見なかった
名無しさん : 23/12/25(月)
アーケード最終版か
名無しさん : 23/12/25(月)
ドムなんていたっけ…
名無しさん : 23/12/25(月)
>ドムなんていたっけ…
ガンガンから居ただろ!?
バーサスで復活して以降現行には来てないだけで
名無しさん : 23/12/25(月)
UCアニメ収録前だったから監督呼んで演技指導しながらバナージ撮ったとか逸話があるゲーム
名無しさん : 23/12/25(月)
>UCアニメ収録前だったから監督呼んで演技指導しながらバナージ撮ったとか逸話があるゲーム
バナナ味の声入ったの家庭版からだよ
名無しさん : 23/12/25(月)
PSP版は実質完全版みたいなもんだったな…
名無しさん : 23/12/25(月)
多分PSPで一番遊んだゲーム
名無しさん : 23/12/25(月)
SEED系がめちゃくちゃ強いやつが1番個性が出てて面白かったよ
名無しさん : 23/12/25(月)
PSPのこれは名作過ぎた…
名無しさん : 23/12/25(月)
エミュでチート使ってザンネックとか動かしたら明らかにこれ使わせる気でいただろみたいなボイス掛け合いあった ガンタンクドムビギナはバーサスで復活
ハンマハンマはキュベレイに張り付いたまま戻ってこない
名無しさん : 23/12/25(月)
>ハンマハンマはキュベレイに張り付いたまま戻ってこない
ローゼンズールに転生したから…
名無しさん : 23/12/25(月)
>>ハンマハンマはキュベレイに張り付いたまま戻ってこない
>ローゼンズールに転生したから…
キャラとしては違いすぎて全く代わりにならん
というか未だにこのゲームのハンマの後追いのキャラがいねえの中々凄い設計だあいつ強かったし
名無しさん : 23/12/25(月)
赤キュベレイマークIIはどうして格闘削ったの…
名無しさん : 23/12/25(月)
悪いがステラのところにいってもらうぞ!
名無しさん : 23/12/25(月)
まだアスランそれに乗ってるんだ(笑)
名無しさん : 23/12/25(月)
>まだアスランそれに乗ってるんだ(笑)
スレ画に関して言えばアスランはイージスしか居ないからな…
名無しさん : 23/12/25(月)
ガンキャノンといえば岩投げですよね!
名無しさん : 23/12/25(月)
低コスでも割と楽しく遊べた時代
名無しさん : 23/12/25(月)
>低コスでも割と楽しく遊べた時代
変形Vガン許さないよ
名無しさん : 23/12/25(月)
>低コスでも割と楽しく遊べた時代
黒マークトゥーいいよね…
名無しさん : 23/12/25(月)
この頃の低コって汚物枠意外は死んでなかった?
名無しさん : 23/12/25(月)
今やると色々と硬直長くて意外と窮屈に感じる
名無しさん : 23/12/25(月)
ニナとコウのMS談議好きだった
名無しさん : 23/12/25(月)
ターンエーの横でシャアザクが突っ込んでくるゲーム
名無しさん : 23/12/25(月)
グフカスは一つ前だったか
名無しさん : 23/12/25(月)
キャンセル周りの設計がまだ未熟で結果的に格闘機が割りを食ってるところがある
ノーベルが特に結構な向かい風受けてた気がする
名無しさん : 23/12/25(月)
ネタ枠エピオン
名無しさん : 23/12/25(月)
降りて戦ってください!
名無しさん : 23/12/25(月)
リボガンの絶妙にやる気が感じられない仕様
名無しさん : 23/12/25(月)
>リボガンの絶妙にやる気が感じられない仕様
ファング…
名無しさん : 23/12/25(月)
ハンマハンマ25とかで出てきてもいやだろ
名無しさん : 23/12/25(月)
00がエクシアしかいなかったりユニコーンがパイロット無しだったり時代を感じる
名無しさん : 23/12/25(月)
>00がエクシアしかいなかったりユニコーンがパイロット無しだったり時代を感じる
書いた後にそういえばバーチェは居たことを思い出した…
名無しさん : 23/12/25(月)
00がエクシアしか居なかったのはガンガンの方
名無しさん : 23/12/25(月)
00がぶっ飛んだものは少ないけど全部において高水準だし何よりボスキラーなのがすごい優秀なんだ
名無しさん : 23/12/25(月)
ケンプファー好きだったな
コスト低いのに便利だった
名無しさん : 23/12/25(月)
00は敵枠も誰か欲しかったなあ
名無しさん : 23/12/25(月)
後格闘で換装するのがちょっとだけ流行った
00ライザーとかリボキャノンとか
家庭用だから加減しなくていいと思ったのか00とナタクがはっちゃけすぎ
名無しさん : 23/12/25(月)
ナタクは意外と人には当たんないんだよねメイン
当たらないわけじゃないし火力ぶっ飛んでるからやっぱ強いけど
名無しさん : 23/12/25(月)
ナタクが昇龍からオラオラしたりやたら動きがかっこいい
名無しさん : 23/12/25(月)
ゼロにメインを特射でキャンセルするとメインの照射が残ったまま特射の構えに移行しちゃうからほぼ確実に当てられるって凶悪なバグがある
名無しさん : 23/12/25(月)
スパガンのロングライフル照射の変な挙動は結局バグだったのか仕様だったのか
名無しさん : 23/12/25(月)
特殊台詞が多くて良かった作品
オバブでもようやくストライクに対イージスの特殊台詞が複数も追加されて嬉しいぜ
・引用元
http://img.2chan.net/b/res/1138215418.htm
コメント一覧 (56)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ここ初めて?いつもこんなもんだから肩の力抜きなよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それ以外は良いゲームだった!
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁミーティアからの常時覚醒とかやたら強いんですが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
PSPで出たガンダムゲーはほぼ全部持ってるから
押入れから引っ張り出せば良いんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
対魔忍みたいなもんやね
ガンダムログ管理人
が
しました
Mk2も仕様違いとかあったしげかなり楽しめた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
オバブも上方しろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あと准将がね………(遠い目)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
エクバ以降は反射神経が足らんすぎて無理やったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
弾ない時のマルチチャージ暴発は空しい笑いが出るので慎重に行け
(格闘能力は比較的良い)
ガンダムログ管理人
が
しました
ごった煮はここで終わらせるかたまにやってりゃ良かったのにごった煮がデフォルトになりやがった
各作品を追体験やIf√とかやれるガンVSΖか連ザプラスみたいなのがやりたいんじゃ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
PSP引っ張り出してやってみようかな
バトルユニバースも面白かったなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
使う人がほとんどいないから対戦でもやたら強い特格でわからん殺しできた
ガンダムログ管理人
が
しました
つまらない訳ではないのだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ベースがプレイアブル機体である「ボス仕様のストライクフリーダム」も使用不可なままであり、家庭用VSシリーズなんだから使用できても良いのではないか。
ちなみに、ボス機体を使用するために、PSPを改造しチートすれば分かるけど、データ上は各ボス機体の勝利ポーズや敗北ポーズ、各パイロットの勝利ボイスと敗北ボイスなどもしっかりと用意されており、開発中は使用できる予定があった可能性はある。
ガンダムログ管理人
が
しました
コストの割に高機動でそこそこの格闘、メインの奪ダウン力も高い
何より武装の少なさがCPUの余計な行動に繋がらないから無駄な動きが少ない
ガンダムログ管理人
が
しました
友人達とPSPでネクストプラス、MHP2G、ブレイブルーで遊んだのは良い思い出
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「VSシリーズ」カテゴリの最新記事