1 : 2023/05/06(土) 06:17:13.39 ID:DJqP4skG0

プラモデルを愛する人ここに集まれ

1000200190_5



7 : 2023/05/06(土) 06:20:00.98 ID:GfU8Y5BA0

エアリアルは神


 スポンサードリンク
10 : 2023/05/06(土) 06:21:37.53 ID:DJqP4skG0

旧キットだと断然1/100よりは1/144方が見た目が良い


14 : 2023/05/06(土) 06:25:35.95 ID:RLgvQLG9d

ダリルバルデはヤバい
ランナー3つしかないのにゴツい見た目完全再現
可動域広いしギミックも多い



18 : 2023/05/06(土) 06:27:12.38 ID:DJqP4skG0

>>14
そうなん?!



25 : 2023/05/06(土) 06:32:28.49 ID:RLgvQLG9d

>>18
ガチですごいぞ
箱開いた時パーツ少なすぎて度肝抜かれたわ
パーツ足りてねんじゃねーかとすら思ったがちゃんと完成すんの



27 : 2023/05/06(土) 06:34:41.93 ID:DJqP4skG0

>>25
確かそんな記憶ありましたねHGの旧ザクも結構ランナー少なかった記憶2枚とかかな?



16 : 2023/05/06(土) 06:26:05.97 ID:PsVSSRam0

シャアズゴックのHG買ったけどパーツ少なくても出来が良くてビックリしたわ


19 : 2023/05/06(土) 06:28:05.71 ID:DJqP4skG0

>>16
懐かしいなぁだいぶと前に作ったけど関節ゆるゆるになってどっかいった記憶



21 : 2023/05/06(土) 06:29:07.56 ID:POCTaMV7M

>>19
分かる、マグネットコーティングかってくらいぷらぷらになるよな



17 : 2023/05/06(土) 06:26:09.97 ID:QvYdnvRn0

初期のグフの完成度は異常


22 : 2023/05/06(土) 06:29:10.50 ID:DJqP4skG0

>>17
ほんそれあの見た目あの装備あの性能全てが素晴らしいグフはやっぱり特別な存在なのです



20 : 2023/05/06(土) 06:28:27.98 ID:SLoHy6/g0

ハイゴッグ:長い腕の複数の関節が良かった
ズゴックE:爪の閉じ開きとかが良かった



28 : 2023/05/06(土) 06:36:31.91 ID:O5DAYe7W0

メイン機体で悪かったと言えばやっぱHGストフリが浮かぶ、HGCEストフリは流石やったけど

後はやっぱMGゼータver1やね



29 : 2023/05/06(土) 06:36:32.30 ID:AOSRuZOLp

キュベイの腰いくらなんでも弱過ぎ
そろそろ新キット出してええやろ



30 : 2023/05/06(土) 06:37:24.32 ID:mrbXb8XWd

コトブキヤのプラモ組んだ後にガンプラ組むと技術力の違いに腰抜かす


33 : 2023/05/06(土) 06:40:21.64 ID:ZQ52jaAZd

>>30
そらブキヤはガチのモデラーが対象やし

別にガンプラモデラーバカにしてるわけじゃなくて最初からガチ目を対象にしてるってだけで



32 : 2023/05/06(土) 06:38:14.45 ID:ZQ52jaAZd

ゼータはそもそもプラモで完全変形再現するにはキツすぎる、HGの差し替えが一番よ


34 : 2023/05/06(土) 06:40:32.19 ID:5DipIYhZr

>>32
キツイんすか?



39 : 2023/05/06(土) 06:49:39.78 ID:4W+v0i1hr

>>34
強度的に変形が無理ある



35 : 2023/05/06(土) 06:43:24.72 ID:O5DAYe7W0

00、AGE以降のガンプラの進化しゅごいとほんと思う


36 : 2023/05/06(土) 06:46:31.94 ID:q9u191Je0

HGのNT(C装備)見た目はかっこいいけどサイコフレームがよく落ちる


37 : 2023/05/06(土) 06:48:25.93 ID:tDNr3XTc0

ガキの頃はSDガンダムの真四角立方体の箱のガンプラ。覚えてる人いるかな?
大人になって久々買ったのはνガンダムのMG。
νガンダム大好きです。



40 : 2023/05/06(土) 06:50:38.10 ID:4W+v0i1hr

>>37
元祖SDかな
バルキリーやエルガイムの本家SDもあった



41 : 2023/05/06(土) 06:51:37.35 ID:1s+XwqyIp

HGジオ良かったけど成形色が色薄くて弱そう


42 : 2023/05/06(土) 06:51:42.14 ID:O5DAYe7W0

プラモで完全変形再現するにはゼータは複雑過ぎるねんな、MGのver2やRGは頑張ってた方だけどやっぱり厳しい


49 : 2023/05/06(土) 06:58:30.10 ID:4W+v0i1hr

>>42
脚の移動先になにもない空間ってのがな
普通の玩具設計なら大きいリアスカートが固定で残ってて
そこをフレームにしてシャコッとスライドさせれば楽だし強度も保てるって感じにやる
けど何も無いから接続軸と固定ピンだけで保持するから脆弱
あとフライングアーマーも背中から腹へひっくり返しつつ回転させる強度もへったくれも無い構造
せめて回転はやめようと見直したウェイブシューターが苦肉の策



53 : 2023/05/06(土) 07:01:56.96 ID:O5DAYe7W0

>>49
ウェイブシューターは最初は苦肉の策やったんやろうけど物凄く工夫したなあってHGでリメイクされた時も思った
変形って点で言うならウイングが理想やなってプラモ買うたびに思う



48 : 2023/05/06(土) 06:56:28.21 ID:0sCkH4hb0

HGストライクノワール




50 : 2023/05/06(土) 06:58:40.24 ID:5DipIYhZr

>>48かっこよ


51 : 2023/05/06(土) 06:59:10.33 ID:O5DAYe7W0

マーク2は毎回プラモで名機が多いと思う、RGも相当だし
後HGUCでトップクラスの出来はアッシマーだと思う



52 : 2023/05/06(土) 07:00:39.68 ID:5DipIYhZr

>>51
アッシマー飛行形態ちょっと可愛い



56 : 2023/05/06(土) 07:03:14.49 ID:4W+v0i1hr

>>52  
g4430124



58 : 2023/05/06(土) 07:03:37.54 ID:GfU8Y5BA0

>>56
なっつ



60 : 2023/05/06(土) 07:04:23.83 ID:5DipIYhZr

>>56
なんか懐かしいなこのカード



64 : 2023/05/06(土) 07:05:51.42 ID:4W+v0i1hr

>>60
もうかれこれ35年前になるのかな
20円で2枚出ししてる奴とかいたわ



54 : 2023/05/06(土) 07:02:39.53 ID:ZQ52jaAZd

HGアッシマークはHGトップクラスの出来なのはマジやな


57 : 2023/05/06(土) 07:03:16.59 ID:kobYCaZR0

EGのνガンダム

個人的にプロポーションが気に入ってる



59 : 2023/05/06(土) 07:03:55.12 ID:giV7BU6I0

MGガンキャノンという時代を超えて恐ろしく完成度の高いやつ


62 : 2023/05/06(土) 07:05:18.63 ID:5DipIYhZr

>>59
今なかなか見かけませんよね



68 : 2023/05/06(土) 07:07:25.02 ID:4W+v0i1hr

>>59,62
実はRX-78 Ver.Kaとコアファイターの
互換性があるんだよな
この規格でガンタンク出すかと思ったら
なぜか互換してなくて萎えた思い出



63 : 2023/05/06(土) 07:05:42.07 ID:O5DAYe7W0

RGはジオングが傑作過ぎると思うの


71 : 2023/05/06(土) 07:17:03.23 ID:giV7BU6I0

酷いので言えばHGシーマ専用ゲルググ
手足のバランス変で見ていて辛くなる