コメント数:177 コメント カテゴリ:1stガンダム(一年戦争) ※ジオングの指ビームって、全部の指から出る必要があまりないような。 Tweet 0:2024年01月08日 23:11 ビームが干渉したりする危険を考えたら、二本ぐらいから出たら充分な気がする。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (177) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:44 >>79 物を掴んだり殴ったりする必要性を否定するならそれこそ手指の形の必要がない それなら曲げる機能なくしてビーム砲として長銃身大口径化した方が操作性も火力も高くなる 0 ガンダムログ管理人 がしました 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:16 >>99横 >>79は掴む事を否定してないぞ。 物資や人の至近でビーム撃つわけにいかないから掴んでたらどのみち固定砲も危険よねって話だわ。 殴るだけならそれこそ手指の形してる意味無いし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:56 >>51 それだとなおさら手首180度以上ひねれる上に指で折り曲げる差があるぶん指のほうがいいやろってなるやん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:01 >>32 キュベレイみたいな汎用に使えるNT用モビルスーツを目指して開発していた頃の名残りかもしれない 少なくとも内蔵させた方がコンパクトで軽量にはなる 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 14:58 干渉してないから5本でいいんじゃないの 2本じゃアニメみたいにサラミスぶち抜けるとも思えんし砲門増やした方が便利でしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 14:59 戦記のアバンタイトルムービーだと指ビームで広範囲のジムとボール一度に撃滅してたし利点はあるんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:08 一本よりも二本の方がビームの幅が広くなるから当たり易くなるんだろ、特にギリギリで避けようとするパイロット相手だと 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:37 >>43 アムロ「当たりましたか?」 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:46 >>65 ギリギリ避けるどころかビーム掻い潜って接近してくるような化け物はお帰り下さい。 0 ガンダムログ管理人 がしました 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:03 >>65 メインカメラどうした? 0 ガンダムログ管理人 がしました 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 23:54 >>121 メインカメラは頭ビームで指ビームじゃないからセーフ 0 ガンダムログ管理人 がしました 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:59 >>65 盾ごとまとめて腕一本落としただろ!!(なお命中率) 0 ガンダムログ管理人 がしました 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:28 >>132 回避率くそ高いやつに命中させたシャアがすごい 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:15 公式に存在しない「ビーム砲を並べると干渉するはず」っていうスレ主の脳内設定が前提になってるから語れることがない 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:29 >>47 お前もよみとれてないだろ 指の配置によって時期の影響が及ぶ範囲でぶつかって干渉する可能性を言ってんだよw ただの並列発射の話はしてないということがわからない知能 ビーム融合はノイエで顕著だし 拡散メガ粒子砲がそもそも 一発を拡散してるんだから切り替えはできる前提 高度制御のあぷさちゃんがすでに存在してる それがあったうえでロケットハンドには指の多連装がベストと判断してんだよw 0 ガンダムログ管理人 がしました 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:08 >>96 見苦しい 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:17 ナラティブでⅡネオジオングは指先を広げてビーム撃ってたな まああれを指と言って良いのかどうかとは思うがw 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:18 干渉しないから作ったし、実戦でも何ら問題なくルザル艦隊を半壊させるという文句のつけようもない結果も出してる 完全に要らぬお世話だろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:20 >>ビームが干渉したりする危険 ガンダム世界でそんな現象あったっけ? 無い現象を元に「危険があるのに何故?」とか、ストローマン論法か何かかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:22 言われてみればそうな気がする 5本あっても、5本並べてまっすぐに撃ってるだけでそれぞれの指が別角度に変則的に撃つなんてことシャアですらやってない メガバズーカランチャーでもダブルビームライフルでもそうだが、出力高いごん太ビームの方が強い 手の形、指の形をしているデザイン的な側面が強くて、5本分それぞれに細工をするより1本にまとめた方が構造的にもシンプルになるし合理化はしていると思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:25 >>54 いや、少なくとも収束して撃つと拡散させて撃つは ファーストでも使い分けてる描写があるよ (ゲームのムービーとかだともっとやってる絵もあるけど、それはおいておく) 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:14 >>57 一本づつ連続で撃つってのもやってたよね(かいくぐって迫るガンダム 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:26 >>54 そこまで出力の高いビームを撃てるんならそうなんじゃね 普通に考えれば門数が多い方が当たる確率が上がる 当たればMSも戦艦も落ちるんだから過剰な威力より命中率を取るべき 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:53 >>54 シャアですらっていうがあの時のシャアはジオングぶっつけ本番で初乗り状態だったんだぞ それでも慣れてない指ビームを一応角度つけて撃ったりオールレンジ攻撃は曲がりなりにしてたんだからたいしたもんだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:24 一つの巨大なビームを出すより複数の小さなビームを出す方が収束させやすく出力が安定して威力も上がるんだろう (小さなビームと言ってもビームライフルくらい威力がありそうだが) 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:30 ジオング作る前に同じ手の形した足の無いザクで試してなかったっけ? あれで問題無いからジオングにも実装してるんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:26 >>60 タコザクの前にビショップもあるからな 問題があればとっくに変更されてるよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GANDUMがお送りします 2024年01月14日 15:31 「手・指の形にするのはナンセンス」って話なら解らんでもない まぁ偉い人にはわからなかったんだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:31 戦艦の装甲をも貫くビームが10門、有線誘導であらぬ方向から撃ち込まれるんだから、脅威としか言いようがない そんなものを装備した機体がマッハ9で飛び回ると来ては、たまったもんじゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:32 そんな危険特に無いから実装してんのに 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 2024年01月14日 15:35 このコメントは削除されました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:39 強キャラの糸使いみたいに バラけさせて当てたらカッコいいだろう! 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:40 劇中で別々の目標撃ってるし、順繰りに撃ってると思えるシーンもある そういう撃ち方が出来ないのであれば一門に纏めていいんじゃないか って話も理解できるけどね 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:40 ジオング整備兵「足の難癖だけじゃなく今度は指の難癖を・・・!これだから偉い人は・・・!」 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:43 あれの片手5本発射だけでサラミス沈めてなかったか? アムロはビームの隙間避けて通ってくる変態回避&接近してきたけど 拡散ビーム砲と同じで広範囲にばらまけるから普通の人は避けるのも運ゲーやろあれ 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:48 なんかここ見てると脳死で数が多い方が強いって連呼してるけど、現実は違うと思う そりゃリソース無しで無からぽんぽん湧くなら数が多い方が強い でも、現実には一つ一つにリソースが必要だし、数が増えれば一つ一つはその分弱体化する そのへんフィクションの世界だから曖昧だけどね? 普通の標準的なビーム撃つのに必要なリソースがライフル1本分の容量と仮定して、 そうしたらファンネルやインコムなんて、相当弱くなるはずだろうし、 グリプス~センチネルあたりの手持ち長物見てたら、火力上げるには相当肥大化しなきゃならないはずの割に、 件のジオングしかり小型大火力だってしっかりいるし 現実的に考えたら、同じリソースやベースを前提にしたら数が多い方が強い、は間違い 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:57 >>72 決戦兵器として投入されてコストも相応に掛かってるだろうから あの時代のMS基準で見れば小型大火力ってことだったんでねぇ? 指1本のビームでジムをぶち抜ければ対MS戦で5本束ねる必要も無いだろうし 戦艦とか堅そうな敵なら束ねれば良い 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:37 >>72 知能が低い ファンネルは小型化してても必要十分な威力なうえ数の暴力で包囲するから寄附老いと書かれてるw これがよみとれない くわえてお手々ロケットの時点で戦艦余裕でぶち抜いてる そのあとながものがでてるが 矛盾してると気づかない メガバズの威力は必要ない話なのに錯乱してる猿で草 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:49 >>72 そのリソース割かれた指ビーム1本でジム落とせるから5本あってもええですね 0 ガンダムログ管理人 がしました 118. 以下、GANDUMがお送りします 2024年01月14日 17:50 >>72 脳死の逆張りで草も生えない。イッチか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:41 >>72 フィクションだから曖昧??? ジオングはビームのリソースであるジェネレータ出力が過剰な程強大に設定されてるんだが? ガノタが喚いてるスペックがあてにならないを鵜呑みにしてるのか? 設定でも描写でもお前の言うリソースを分けて弱くなる可能性も結果もとっくに排除されてるんだよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 163. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:57 >>72 こいつまともな事を言ってる様で実は何も考えてないな 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:48 Gレコの時代になると指ビーム当たり前のように撃つ機体が何機も出てくるからお題主の考えてることはあの世界だと杞憂だったんだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 15:53 >>73 まぁビームが干渉するんじゃね?とかは完璧難癖だと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:02 シャアだからさしたる運用できなかっただけでララアやらシャリア・ブルレベルならMS五体纏めてブチ抜くとか出来たんだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:08 >>82 ララァならやりそう 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:13 >>82 無理だ 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:23 >>82 ぶっちゃけシャリアプルじゃシャアに勝てん 0 ガンダムログ管理人 がしました 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:08 >>82 さしたる運用ってなんだ? 機種転換訓練も慣れる時間もないぶっつけ本番の機体でWBの所属してたルザル艦隊を半壊させる大戦果上げてるが あの戦闘一回でアムロがそれまで撃沈させたのより多くの艦艇を沈めてるぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:33 >>124 ていうか相討ちしてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:07 干渉するならスレ画みたいな状態では撃てないように最初からコンピュータ側でプログラムされてたりするんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:10 某空想科学読本のようにそんな劇中描写が一切ないのに勝手な設定を作って貶すんじゃなく、劇中描写で「出来ている」ことを踏まえて議論すべき。 ジオングの指ビームは劇中で五本をほぼ並行に撃ってるんだから、「ビーム同士の射線は干渉しない、もしくは干渉を防ぐ機構がある」と考えるべきなのだ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 23:01 >>86 こうやって知ったかぶって名前を持ち出すのはその本でやってる(と思い込んでる)こと以上のクズ行為なんだがな まあ自覚は無いからやってるんだろうけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:24 掌を下にしてパーにすれば太さは違えどピーコックスマッシャーとかハモニカ砲みたいな撃ち方もできるだろうし、使い所はいくらでもありそうだからあって困るもんでもないと思うが… 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:28 ゲーマルクの指がくっついてミトン状になってるのはそこから学んだ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:28 真っ直ぐな攻撃より、指のランダムな角度の面攻撃のほうが相手に当てやすいってコンセプトなんじゃね。 スレ主みたくちゃんと真っ直ぐ撃って狙いたいってタイプだと、ランダムに散るのはウザったいだろうな。 なんでも先読みして避けちゃうニュータイプ相手なら、意図は確実に読まれるから、自分も意図しないランダム性が混じったほうが当てやすいから、指から出る方式なんかね。天パは避けるし急接近されて封じられたけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:21 >>95 なら「フルオートショットガン」という素晴らしい武器を …「散弾ではなぁっ!」? 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:36 干渉するなら干渉する角度やタイミングでは撃てないようなセーフティを設けるかそもそもそんな武器最初から実戦配備しないのでは 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 16:48 そもそも映像上で指先から融合したマズルフラッシュがあり 五条のときもあれば ソレ以上に細かいシャワーで麺攻撃してるカットがいくつもあるw 恐ろしい 目で見ていても脳が理解できない怖さ KUそOSバンザイw 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:00 004というやつが悪い。正確にはあれを設計した黒い幽霊の博士。 …あれ以前にそういうのってあったかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:23 >>104 中世ヨーロッパでは魔女は指差しで魔法が出せると思われていたのでそういうのが由来になるんじゃないか 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:07 じゃあ某健全ロボの指ビーム方式にする? なにパルマフィオキーナ?それは別の歴史だ 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:08 5本からでれば映画バイオのレーザートラップみたいに格子状にうてるじゃん 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:15 >>106 アムロくんがビームの隙間を縫うように前に出るのを見て 格子状にビーム出しっぱなしのジオング腕が前進する姿が目に浮かんだわw 0 ガンダムログ管理人 がしました 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:27 そもそも劇中で鑑賞する描写ないよな 何を受信してこんなことを言い出したんだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:33 手指として運用されてない銃口でしかないから わざわざ5本付ける意味はよくわからん 格好いいから別にいいけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:04 >>113 手じゃないデザインにするとαアジールみたいになるか 0 ガンダムログ管理人 がしました 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 23:03 >>113 MSのつもりで作ってるからあれで作業にも対応してるんだろうよ 宇宙機器はどれだけでかくても仕事はあるからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:41 有線式5連装メガ粒子砲は砲口が指で角度が変えられるから 後のプロヴィデンスガンダムの様に、ビームの網を張りながら攻撃できんだよな アムロはブラウブロやエルメスとの戦いで誘導系兵器持ちとの経験がなかったら ジオングのオールレンジ攻撃に対応できず負けていたかもしれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 17:44 なんでこれ親指だけ出てないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:05 >>117 ヒッチハイク用だから 0 ガンダムログ管理人 がしました 119. 以下、GANDUMがお送りします 2024年01月14日 17:52 ビームが干渉する事は在るか?っつったら、まぁ亜光速で打ち出される粒子だから在るには在るだろうけど じゃあ干渉しないような作りにしたり、干渉しないように撃ったり 干渉するにしても影響が少ないようにしたりするだけだろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:06 指別で複数の敵をマルチロック、硬い敵にはビームを束ねて集中砲火。 それを有線で飛ばしてオールレンジ、けっこう強力。 0 ガンダムログ管理人 がしました 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:27 ほかにもいろいろなガンダムの巨大MSで、「全身にものすごい数の砲門がある」のはよく見る。 …すごく強力な超高連射機関砲と、破損時用のサイドアームがあれば十分なんじゃないかって気がする。 史実の戦艦のレイアウトがあれなのも技術水準の問題で、もっと進歩したら現代のイージス艦の速射単装砲一門になったなあ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:15 >>125 艦艇の装備がミサイル重視になっただけでミサイル無かったらそのセルとか設置されてる箇所に単装砲たくさん積んでたと思うぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 135. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:17 >>125 砲数が減ったのは誘導兵器が主になった事、特に陸への援護射撃を砲で行わなくなったのがデカいよ 技術水準の問題というより戦術、戦略の変化が主な原因、それも技術水準が上がったからこそではあるが 0 ガンダムログ管理人 がしました 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:29 指を横や縦に広げたら射出角が変わって一度にいろいろな場所に撃てて避けにくいだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:54 実弾のグフの指バルカンが大丈夫だったし粒子砲なら余裕やろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 18:56 ジオングはシャアのNT能力が低い+機種転換期間無しでのぶっつけ本番の所為で性能を十全に活かせてたか怪しい所はある気がする 指ビームも本来は指一本ごとに敵をマルチロックして撃ったり指を揃えて集束して撃ったりして扱う装備だったと思うし 0 ガンダムログ管理人 がしました 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 21:06 >>130 ニュータイプ能力低いのにニュータイプ無双状態のアムロと相打ち出来るシャアの技量すげぇ 0 ガンダムログ管理人 がしました 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:10 ジオンの技術者バカにしてんのかおぉん? 0 ガンダムログ管理人 がしました 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:35 そもそもどういう状況を想定して干渉し合うという発想になったのか分からない 指をまっすぐ突き出してるのに射線が交差するとかあるのか? よっぽど変な指の形にしないとそうはならんだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 19:41 5本の指で干渉するなら2本でも干渉するんじゃね? その逆もまた然り 0 ガンダムログ管理人 がしました 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:10 指ビームや指バルカンは銃の機能部がどこに入ってるんだろうっていつも思うが そういう○○はどこに入ってるんだ問題は深く考えちゃだめなんだろうな 0 ガンダムログ管理人 がしました 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:25 バルカン砲って銃身一本にして120mmにした方が強いよねw 0 ガンダムログ管理人 がしました 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:48 >>145 無知だな。一本の機関銃では撃てる弾の数に限界があるからだ。破壊力なんかバルカン砲には求めてない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 156. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:01 >>149 破壊力を求めてないバルカンで破壊されたMSってなんなんだろうね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:19 >>156 バルカン砲をガトリング砲を指す言葉だとして理解して話を進めるよ っていうのは束ねた砲身を回転させてを高速交換することで 砲身を冷却させてオーバーヒートを防ぐための機構なのよ だからガトリング砲に求めてられているのは 速射力と重心加熱の抑制なのよ そのガトリング砲から発射される弾体の貫通力、破壊力が足りていれば 相手がMSであろうと戦車であろうと撃破できる でもそれは、別にガトリング砲だから撃破できたわけではない 145はそれを砲身いっぱいあるなら纏めて一発デカいの撃とうぜ っていう「ジョーク」を言っているのが分からない人間が149 ガトリング砲の目的がわからないのに話に絡んでいるのが156 この世の地獄かよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 169. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月15日 00:01 >>160 ジオングの指ビームで話題でいきなりバルカン砲持ち出してそんなジョーク言い出す145もやばい奴ってオチ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月15日 00:30 >>169 うーん、多連装なら一門にして特大の撃とうぜというのは ジョークならセーフ、本気ならアウトかな、個人的なラインだが 0 ガンダムログ管理人 がしました 172. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月15日 01:05 >>169 そもそものお題として指の銃口が近すぎてビームが干渉するんじゃないかって話なので、口径で強いだの言ってる145も、それを砲身纏めて一発デカいのをとジョークとした160も的外れってオチ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 20:47 そんなこと言ったらSRXのハイフィンガーランチャーだってそうじゃないの? 0 ガンダムログ管理人 がしました 150. 2024年01月14日 21:00 このコメントは削除されました。 0 ガンダムログ管理人 がしました 152. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 21:07 結論シャアはニュータイプ能力低いのに初乗りでニュータイプ専用でアムロと相打ち出来る化け物 0 ガンダムログ管理人 がしました 158. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:13 ジオングの圧倒される威圧感と火力はやっぱり5本指ビームじゃないと 0 ガンダムログ管理人 がしました 161. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月14日 22:37 5連装ユニバーサルビーム砲塔だと思えばいいよ。 指の角度変えて一点集中も可能だから威力もあがりそう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 168. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月15日 00:01 ジオングは手持ち武器無いしマニュピレーターとして使う機会なんてほとんどないし可動範囲が広い砲塔が5つついてると思えば正解なんじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 170. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月15日 00:14 10本あれば最大10体のMSを同時に落とせるからなサイコミュで腕飛ばしながら指1本づつ10体マルチロックとかする必要があるけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 173. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月16日 07:50 一機に対して5発同時に撃つにしても少し角度つけて撃った方が と思ったけどそんな事しても全部避けられるだけだわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 177. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年01月19日 20:39 纏めたのはゲーマルク。 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < ※ガンダムにおける避難事情について語ろうスレッタはガンダム主人公の中では比較的幸せな結末か? > 関連記事 「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事 ▶1stガンダム(一年戦争)記事一覧 TOP>> 1stガンダム(一年戦争) ・
コメント一覧 (177)
2本じゃアニメみたいにサラミスぶち抜けるとも思えんし砲門増やした方が便利でしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まああれを指と言って良いのかどうかとは思うがw
ガンダムログ管理人
が
しました
完全に要らぬお世話だろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム世界でそんな現象あったっけ?
無い現象を元に「危険があるのに何故?」とか、ストローマン論法か何かかな
ガンダムログ管理人
が
しました
5本あっても、5本並べてまっすぐに撃ってるだけでそれぞれの指が別角度に変則的に撃つなんてことシャアですらやってない
メガバズーカランチャーでもダブルビームライフルでもそうだが、出力高いごん太ビームの方が強い
手の形、指の形をしているデザイン的な側面が強くて、5本分それぞれに細工をするより1本にまとめた方が構造的にもシンプルになるし合理化はしていると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
(小さなビームと言ってもビームライフルくらい威力がありそうだが)
ガンダムログ管理人
が
しました
あれで問題無いからジオングにも実装してるんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ偉い人にはわからなかったんだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
そんなものを装備した機体がマッハ9で飛び回ると来ては、たまったもんじゃない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
バラけさせて当てたらカッコいいだろう!
ガンダムログ管理人
が
しました
そういう撃ち方が出来ないのであれば一門に纏めていいんじゃないか
って話も理解できるけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アムロはビームの隙間避けて通ってくる変態回避&接近してきたけど
拡散ビーム砲と同じで広範囲にばらまけるから普通の人は避けるのも運ゲーやろあれ
ガンダムログ管理人
が
しました
そりゃリソース無しで無からぽんぽん湧くなら数が多い方が強い
でも、現実には一つ一つにリソースが必要だし、数が増えれば一つ一つはその分弱体化する
そのへんフィクションの世界だから曖昧だけどね?
普通の標準的なビーム撃つのに必要なリソースがライフル1本分の容量と仮定して、
そうしたらファンネルやインコムなんて、相当弱くなるはずだろうし、
グリプス~センチネルあたりの手持ち長物見てたら、火力上げるには相当肥大化しなきゃならないはずの割に、
件のジオングしかり小型大火力だってしっかりいるし
現実的に考えたら、同じリソースやベースを前提にしたら数が多い方が強い、は間違い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオングの指ビームは劇中で五本をほぼ並行に撃ってるんだから、「ビーム同士の射線は干渉しない、もしくは干渉を防ぐ機構がある」と考えるべきなのだ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スレ主みたくちゃんと真っ直ぐ撃って狙いたいってタイプだと、ランダムに散るのはウザったいだろうな。
なんでも先読みして避けちゃうニュータイプ相手なら、意図は確実に読まれるから、自分も意図しないランダム性が混じったほうが当てやすいから、指から出る方式なんかね。天パは避けるし急接近されて封じられたけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも映像上で指先から融合したマズルフラッシュがあり
五条のときもあれば ソレ以上に細かいシャワーで麺攻撃してるカットがいくつもあるw 恐ろしい 目で見ていても脳が理解できない怖さ KUそOSバンザイw
ガンダムログ管理人
が
しました
…あれ以前にそういうのってあったかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
なにパルマフィオキーナ?それは別の歴史だ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何を受信してこんなことを言い出したんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
わざわざ5本付ける意味はよくわからん
格好いいから別にいいけど
ガンダムログ管理人
が
しました
後のプロヴィデンスガンダムの様に、ビームの網を張りながら攻撃できんだよな
アムロはブラウブロやエルメスとの戦いで誘導系兵器持ちとの経験がなかったら
ジオングのオールレンジ攻撃に対応できず負けていたかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
じゃあ干渉しないような作りにしたり、干渉しないように撃ったり
干渉するにしても影響が少ないようにしたりするだけだろ。
ガンダムログ管理人
が
しました
それを有線で飛ばしてオールレンジ、けっこう強力。
ガンダムログ管理人
が
しました
…すごく強力な超高連射機関砲と、破損時用のサイドアームがあれば十分なんじゃないかって気がする。
史実の戦艦のレイアウトがあれなのも技術水準の問題で、もっと進歩したら現代のイージス艦の速射単装砲一門になったなあ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
指ビームも本来は指一本ごとに敵をマルチロックして撃ったり指を揃えて集束して撃ったりして扱う装備だったと思うし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
指をまっすぐ突き出してるのに射線が交差するとかあるのか?
よっぽど変な指の形にしないとそうはならんだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
その逆もまた然り
ガンダムログ管理人
が
しました
そういう○○はどこに入ってるんだ問題は深く考えちゃだめなんだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
指の角度変えて一点集中も可能だから威力もあがりそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
と思ったけどそんな事しても全部避けられるだけだわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事