コメント数:109 コメント カテゴリ:ガンダムSEEDシリーズ ※【ガンダムSEED】PS装甲が流す電圧で色が変わるって事は… Tweet 0:2024年02月07日 23:33 都市迷彩とか洋上迷彩とか簡単に切り替えられるのでは? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (109) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:14 >>74 なにそのアキレス仕様 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:37 >>27 イライジャザクがもろパターン迷彩やろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 20:58 >>85 イライジャの機体は場所によってPS装甲の色が違うんじゃなくて、赤い部分だけがPS装甲だから違うね 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:05 VPSだと迷彩も簡単そうやな 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:39 >>2 だけど迷彩程度じゃ光学関係もコンピュータ調整後の映像を使うMSとかの探知システムや火器管制システムには通じないだろう? まあゲリラさん相手とかだとアイボール1式が標準装備だから通用しそうだけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:06 PS装甲じゃ無理じゃね? VPS装甲なら可能と思うけど ちなみに00のフラッグとかはPS装甲じゃないけど、装甲表面のナノマシンに信号を送ることで迷彩とか様々なカラーパターンが出来るとか 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:42 >>3 00はナノマシン処理あたりでの光学迷彩が標準装備っぽいからねえ エクシアが光学迷彩かけて無人で置いてあったぐらいだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:07 ストライクがパワーエクステンダー搭載したら赤みがかったように PS装甲の色は掛かってる電圧や装甲そのものの構造の影響を受ける よって迷彩のように複雑なパターンを描く場合 そのパターンに沿って電圧を変化させたり、装甲の構造を変える必要があることになる 非効率極まりないだろ、普通に塗料ぶっかけて描けば良くないか? スクリーンに投影してるんじゃないんだぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:24 >>4 PS装甲に塗装って今どう言う設定だっけ? 塗装して良いならPSダウンの弱体化を敵にバレないようにも塗るべきだが、それってメタコンセプト的にどーなのっていう。 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:28 >>18 流石にいじれない部分、TPSとか何のためにあるんだよって話になるし 注意書き程度なら、PS装甲が通電した瞬間に弾け飛ぶみたいな設定ならアリだけど そうするとフェイズシフトダウンした時にしかマーキングできないw 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:15 >>22 案外ステッカーなのかもよ塗装じゃなくて 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:02 >>40 装甲表面が相転移したら、ステッカーとか弾かれちゃうかかき消えちゃうよ そういう原理で攻撃を防いでるんだから 対人間とかの安全装置はどうなってるだろうなあ、弾かれたり掻き消えるのか (必ず出撃してから相転移するところからすると、こっちかも・・) それとも人体が近づいたら自動で解除されるんだろうか 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:08 >>51 PS装甲は当たった弾を相転移してるんじゃなくて装甲素材が相転移して超頑丈になるって理屈 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:30 >>18 PS装甲は塗装できないのでTPS装甲みたいに装甲を多重化して 通常装甲部に塗料を塗るってことになるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:40 >>23 ヤタノカガミを作り出すオーブならPS装甲に塗装するくらいやってのけるのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:57 >>18 少なくともビームコーティングとVPSは両立できる アビスの肩アーマーがそう どう両立させてるのか詳細はなかったはずだから 塗装やステッカーでも可なのかはわからないし 最新なのか2年の間に広く認知されたのかもわからない 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:35 >>4 自由に色を決められるなら、最初からPSダウンと同じ色にしとけって話になるし 上から塗装できるなら、PSダウンやTPS装甲と齟齬が出る つまり、明細とかそういう事は基本的に出来ないと思うしかない 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:02 >>26 4だけど一応TPS装甲とかを踏まえての発言ね PS装甲を迷彩化するのは労力や工数的にあまり現実的ではないので TPS装甲的に塗料で塗ることを考えるべきって話 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:12 赤色が硬いんだっけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:24 >>6 電圧上げたら勝手に赤くなったってだけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:34 >>19 一応作中で一番硬いPS装甲はジェネシスだっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:39 >>25 クサナギの陽電子砲に耐える程度の硬さ(ストライクに防がれる程度の威力だからあの世界の陽電子砲自体大した代物じゃない可能性もあるが) 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:12 >>25 ジェネシスの装甲は硬いというのとはちょっと違う PS装甲は面積が広いと全体で衝撃を拡散して受け止めることができるのでトータルの防御力が上がるという設定がある 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:48 >>36 アレってどういう意味なんかね あのデカい構造物が一枚の装甲板で構成されているとは思えないから PS装甲同士は何かで衝撃を 他の装甲に受け流せるようにできているということだろうか 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:07 >>48 通電されてるってことは、接触する二枚の装甲板は一つの個体として振る舞うのかもしれない。 そう考えると、フレームに分散してるGAT-Xシリーズの装甲はまだ発展途上なのね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:33 >>36 どこで出た設定? 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 10:55 >>36>>61 ジェネシスの説明には、白寄りの灰色とあり銀色ではないようだ、陽電子砲も防ぐ頑強さがありとても硬い、ジャスティスがハッチ部分を一斉射撃で破壊しており、白寄りの灰色となるジェネシスの構造材はPS装甲であり、陽電子砲をも防ぐ部分とハッチとでは頑強さに違いがある、違いが構造物の厚みであるのならば、衝撃分散・エネルギー分散によるものと推測でき、エネルギー変換も行われて吸収している可能性もある 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 10:33 >>25 一番硬いのは金、ストフリの設定で最大の時に金色の発光がある、二番目がインジャとジェネシスの銀、デスティニーには特にない 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 13:52 >>106 (機体の)最大稼働の時に発光するのを(PS装甲の)最大稼働の時に発光するって勘違いしてる人っているよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 13:21 >>25 色と強度って意味だとストライクフリーダムの金色が設定的に 「硬度上げたら金色に発光」だから硬そう (最高硬度かどうかは分かんないけど) 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:18 >>19 初のVPS装甲であるルージュはそうだけど テスタメントが防御力上げると赤色PS化するので赤が白などより硬いのは確か 他の色については特に設定ない 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:48 >>41 インパルスを見るに赤系は硬め、青黒系は柔らかめ、な感じではあるな 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:41 >>87 バイタルエリアに多い黒は硬いイメージある 前衛向きの機体にも赤と並んで多いし 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:36 >>6 具体的にどの色が頑丈とか特にないよ ルージュはストライクで赤だった部分がピンクになってたりするから白<赤とも言えない 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:17 >>84 ルージュは強度上げるために色が変わったのではなくてパワーエクステンダー搭載したら偶然色が変わっただけなのであまり参考にならない 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:54 >>91 種死でルージュ借りてちょっと弄って白く戻していたので偶然とかじゃないだろ 設定でも「フェイズシフト装甲に供給できるエネルギーが増加したことによって防御力が上昇、それに伴って機体色が赤系統に変化している」と言ってるしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:38 >>6 濃いと固いは公式だけど、色の違いは明言されてない 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:14 プラモとかでマーキングされてたりするけど、PS装甲なんでもにょるよね 塗装不可能って設定な理由だから、マーキングもPS装甲で表示してなきゃいけない 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:19 >>7 マーキングはシールかもよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:15 前から思ってたんだけど見た目で電源落ちたのか丸わかりなのってどうなん? 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:17 >>8 兵器としては駄目だけど演出的にはあれが正解 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:17 >>8 問題視されたからTPS装甲なりが開発された 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:18 >>8 カッコいいじゃん 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:19 >>8 悟られようが悟られまいが電源落ちた時点で絶体絶命には変わりないからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:22 >>8 だからこそ、その弱点を克服する為に開発されたのがトランスフェイズ装甲な訳で 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:02 >>8 バッテリー切れるまで戦ってからの逆転劇ってのがやりたいからそれで良いのよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:25 >>32 ものすごい形相で、ナイフ持って突撃してくるのだが。 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:40 >>8 一発目だしそこら辺はね 最初から完璧な技術なんてそうそうないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:15 マードック「電圧や他の設定はどうするんだ!?」 キラ「全てストライクと同じでお願いします!」 マードック「わかった!」 このやり取り好き 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:14 >>9 そういえば電圧をストライクと同じ設定にしてもルージュの肩のマーキングは残ったままだから、マーキングは電圧で表示設定してるわけではない可能性が高いのか 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:50 >>39 肩の装甲材をいじってなるようにしてあるのかもね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:18 出来るか出来ないかで言えば出来るんだろうな けどそんなことするよりミラコロ使った方が手っ取り早い 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:37 >>13 電力消費が激しいミラコロよりも潜伏や待ち伏せである程度の長時間その状態を維持したいって場合は意味があるかも?と思ったけど、PSにしろVPSにしろかなりの電力消費には違いないからなあ、まあ核動力機なら気にせず使い倒せるだろうけど。 あとミラコロ使ってる間は防御力下がるから万が一流れ弾が当たっても大丈夫なように迷彩PSにするよって状況があんのか?って問題もあるし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:18 ゲーミング装甲も可能って事か 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:41 >>14 相手に取り付いてPS装甲の制御系に干渉することでゲーミング化させて鳥に襲わせるように仕向けるロイコクロリディウムドラグーンも実現可能か 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:51 >>68 マリュー「神風!」 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:22 迷彩に使えるほど自由な色変更できないのかもねぇ 迷彩に適してそうな彩度が低い色を出すのが苦手で、原色に近い色しか出せないとかなら、本編みたいなパーソナルカラーみたいな使われ方になるんじゃない 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:26 シャア専用だから赤く塗るとかも不要になるし地味に便利では 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:27 上から迷彩塗装した方が早そう 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:33 >>21 PS装甲の上にマーキングや塗装はできるのか?ってのは昔話題になってたな 作例モデラーですら「模型的にはやるべきなんだけど、設定的にどうなんだろう?」と悩んだって話があるほど 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 16:40 VPS装甲で再生産されたリリー専用のブリッツがド派手なカラーリングになってたので設定を弄ればある程度の迷彩は出来なくもないとは思われる 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:05 実はPS、VPS、TPSの違いがあんまりよく分かってないんだ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:21 >>34 PS装甲:電流量固定(色変わらない) VPS装甲:電流量可変(色変わる) TPS装甲:PS装甲の上に通常の装甲乗ってる、被弾時PS装甲稼働(PSダウンしても見た目変化なし) こんな感じ 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:35 >>44 TPSじゃなくてTP装甲じゃなかったか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:53 >>45 どちらもある TPS(タッチ・フェイズ・シフト)装甲はアストレイで登場し、ブルーが改修の際に使用されている TP(トランス・フェイズ)装甲は後期GATシリーズで使用されている なお、構造的には同一のもの 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:05 >>50 タッチ・フェイズ・シフトなんて調べても出てこないんだけどてきとういってない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 22:21 >>81 アストレイの小説版に出てきていたと記憶している 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 06:25 >>45 タッチは知らないがトランスフェイズシフトもある これは設定本でどっちも使ってるからどっちでもいいと思われ 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:11 アビスインパルスがその好例だと思う、水中で目視だとスゲーわかりにくいぞアレ 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:12 流すのは電流で電圧はかけるものだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:45 電圧かけてこの部分はこの色って場所ごとにプログラムが組めればイケるけど准将の体重が8キロぐらい減るんじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:05 >>47 実際VPS搭載機で本体色が1色しかない機体ってないから部位ごとにプログラム組んでるんじゃね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 17:51 VPSなら容易いぞ 装飾のためだけに電圧設定してる奴もいるくらいだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:04 別に装甲ONにしなくても戦闘はできるんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:06 VPSでディスプレイ作って背後の風景を映せば光学迷彩ができるじゃんっ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 10:20 >>54 あれっ、あそこだけ画質が解像度が違う、熱探知反応有り音紋確認! 実際には、モニターに映る前には画像解析が行われて、周りと色が違う物体が動いていると↓付きで警告が出るだろうね 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 俺が正義だ! 2024年04月09日 18:13 バッテリーを背負った補給専門のMSとかいないのかなあ もちろん武装はして 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:16 >>57 専門ではないけれどライトニングストライカーが味方機へのエネルギー供給機能を持ってる 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:38 >>57 運命「武装しただけの補給機です通してください」 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 20:29 >>62 あなた通せんぼしたとこで超高速で突っ切ってくでしょw 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:39 >>57 スカイグラスパー「ちわ〜。ストライカーパックお届けにまいりやした〜」 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:16 マーキングとか凄い労力かかったって話からするとその場で新規にプログラミングは難しすぎるだろうなと 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:47 >>58 准将が徹夜でやってくれました 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:39 バッテリーと制御プログラムへの負荷が掛かるからお手頃?ミラコロて話だと思う戦艦クラスを覆うレベルのを劇場版で出してるし 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:42 複雑な柄とかでなくパーツごとにざっくり市街地ならグレーと白主体で、とかならできんじゃね 問題はPS装甲持ちがそもそも少ないので1番必要な量産機が使えないことだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:46 迷彩って言ってしまえば色ムラだろ? PS装甲だと電圧にムラがある状態になるわけだから複雑過ぎると作動不良が起きそうだな 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 10:12 >>71 周波数でなんとかなるだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:47 虎さんとかガイアの色を変えたてたしパーソナルカラーにするだけなら容易なの素晴らしいねVPS装甲 プログラミングとかの手間はしらんけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:12 >>72 装甲材の区分ごとに設定があるわけだからパソコンイラストとかで色塗りする程度の設定交換で行けると思うが(要・OSシステム) 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 18:59 VPS装甲なら可能じゃね。細かな迷彩は無理でザックリとした迷彩色しか出来ないだろうけど。 防御力が弱まったりするだろうけどバレてないが前提だし、バレたらすぐ本来の色に戻れば良いし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:01 最初からミラージュコロイドステルスなんてあるのが凄いな。 苦心して迷彩つくるより、完璧に消えれるし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:40 >>79 姿を見えなくさせる事だけが迷彩の目的じゃないけどな 移動方向の誤認させたりとかもある 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 10:10 >>79 メリットだけではなく、デメリットも覚えないといけない 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 19:03 レインボー=確定ってことだな 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 20:14 状況に応じて調整出来るって設定以外にVPSの色と強度結びつけた資料実は無いってマジか… 赤が固いって話も赤いテスタメントとソードインパルス等の共通点からくるファンの考察だったんじゃないかっていう考察初めて知ったわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:38 >>88 色によって強度が変わるのと赤が強度高い(全ての色の中で何番目かどうかは不明)なのは設定で存在してる 無いのは色ごとの詳しい序列 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 23:31 >>92 赤が強度高いって明確に説明してる設定あったかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月10日 00:00 >>100 ルージュやソードインパルスやテスタメントの解説に書いてあるよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 21:40 >>88 上にもあるけど事の発端はストライクルージュの設定からだよ νガンダムの中身ジェガン説もそうだけど、昔から一部のガノタは語彙力が少なすぎて、知らない言葉や理解が追い付かない表記を自分が知ってる言葉に無理やり置き換える悪癖があって、その結果解説とは異なる解釈に至ってそれを無造作にばら撒きがちなんだわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年04月09日 22:20 TP装甲をTPS装甲って言われるの気になるな せめて正式な名称で呼んでほしい 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < Gガンダムの新キャラは「マスターガンダム」と関係がありそう?【ガンプラ】 3mm軸の増設がうまくいかないんだが… > 関連記事 「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムSEEDシリーズ記事一覧 TOP>> ガンダムSEEDシリーズ ・
コメント一覧 (109)
ガンダムログ管理人
が
しました
VPS装甲なら可能と思うけど
ちなみに00のフラッグとかはPS装甲じゃないけど、装甲表面のナノマシンに信号を送ることで迷彩とか様々なカラーパターンが出来るとか
ガンダムログ管理人
が
しました
PS装甲の色は掛かってる電圧や装甲そのものの構造の影響を受ける
よって迷彩のように複雑なパターンを描く場合
そのパターンに沿って電圧を変化させたり、装甲の構造を変える必要があることになる
非効率極まりないだろ、普通に塗料ぶっかけて描けば良くないか?
スクリーンに投影してるんじゃないんだぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
塗装不可能って設定な理由だから、マーキングもPS装甲で表示してなきゃいけない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
キラ「全てストライクと同じでお願いします!」
マードック「わかった!」
このやり取り好き
ガンダムログ管理人
が
しました
けどそんなことするよりミラコロ使った方が手っ取り早い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
迷彩に適してそうな彩度が低い色を出すのが苦手で、原色に近い色しか出せないとかなら、本編みたいなパーソナルカラーみたいな使われ方になるんじゃない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
装飾のためだけに電圧設定してる奴もいるくらいだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
問題はPS装甲持ちがそもそも少ないので1番必要な量産機が使えないことだ
ガンダムログ管理人
が
しました
PS装甲だと電圧にムラがある状態になるわけだから複雑過ぎると作動不良が起きそうだな
ガンダムログ管理人
が
しました
プログラミングとかの手間はしらんけど
ガンダムログ管理人
が
しました
防御力が弱まったりするだろうけどバレてないが前提だし、バレたらすぐ本来の色に戻れば良いし。
ガンダムログ管理人
が
しました
苦心して迷彩つくるより、完璧に消えれるし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
赤が固いって話も赤いテスタメントとソードインパルス等の共通点からくるファンの考察だったんじゃないかっていう考察初めて知ったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
せめて正式な名称で呼んでほしい
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事