0:2024年02月20日 01:59
1stガンダムは視聴率の低さ、スポンサーからの圧力により打ち切りになったのは知られているが、「未成年の子どもが多数戦場で殺し合いをしている」というPTAからの反対運動も行われていた。
どうにもならない状況になって打ち切りが決まってから、ガンダムを見ていたファンたちが購買活動を積極的に行うことになり、その支援により打ち切り早々に異例の再放送、劇場版となっていく。
もし打ち切りにならず、予定していた内容を全て放送できていたら、今ほどの人気を得ていただろうか。

どうにもならない状況になって打ち切りが決まってから、ガンダムを見ていたファンたちが購買活動を積極的に行うことになり、その支援により打ち切り早々に異例の再放送、劇場版となっていく。
もし打ち切りにならず、予定していた内容を全て放送できていたら、今ほどの人気を得ていただろうか。

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (118)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
購買運動が事実なら、それをやってたのは当時20歳前後の、いま65歳くらいの人たちなんだな
でも当時は今みたいにネットもないから全国的な運動にはすぐにはならなかったと思うんだよな
マスコミが主導でもしない限り
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
これほどのシリーズ化はしなかったんじゃないだろうか
でも人気があるなら、マジンガーやゲッターみたいな感じで、続編だったりリメイクだったりと初代ガンダムのパラレルな作品が多数作られたりはあったかもしれない
ゲームとしてはGジェネは存在しないけど、スパロボがあるなら普通に参戦してるかなと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
4クールは長すぎてグダる
結果論だけど43話になって良かったと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
F91でもおなじようなことしてたけど
ガンダムログ管理人
が
しました
別に打ち切られたからアニメ新世紀宣言に繋がったわけじゃないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
打ち切られなければブームにもならなかった
あと富野が全滅エンドやりそうだから、そうなれば後味悪くなってなおさら低年齢には受け入れられなかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
劇場版で、ダークな全員死ぬストーリーしつつ
テレビ版では、同じ内容で全員生き残るパターン。
そして人気低迷して、ホワイトベースクルーはうやむやに・・・
もちろんシリーズの人気が無くなってるからゼータガンダムを、作ったとしても「YAMATO2520」みたいな空気に
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
打ち切りになってたよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
コナンに安室徹も出なかった
ガンダムログ管理人
が
しました
マクロスは出てこなかったろうし、
宮崎アニメも今ほど注目を集めなかったと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
因果関係がおかしいぞ?
打ち切りが決まるまでクローバー社のオモチャの売り上げが振るわなかったのは確かだが
打ち切りが決まった後に盛り返している
そこでどうしよう?と話し合いになるもこのまま終わらせようとなった
その後の再放送で同時にプラモ展開を行い社会現象になった
ガンダムログ管理人
が
しました
キシリアにどさくさで撃たれる方がそれっぽくなったよなぁ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
安彦さんはそれでかえって名作になったと言われたけど
視聴率に左右されず話題にはなったわけだし、富野監督も当初から映画化は視野に入れていたらしい
大ブームを起こさずただ名作として折につけ再評価される作品、くらいの位置ならその後のアニメ文化が随分変わったろう
良い方向に、かはわからないが
我々のようなバカオタクの数は減っていたたかもしれない そして、ガンダムを超える作品も普通に生まれていたかもしれない
ガンダムログ管理人
が
しました
・デギンとセイラさんの対話
・シャアの正体を知るギレン(キシリアがシャアに討たれるのは同じ ただし本編と違いキシリアは覚悟済み)
・ララァの次のニュータイプ兵登場
・アムロの手によってギレンを射殺 戦争終結
・シャアの結末は不明だが「いい女になれよ」と妹を送り出す 死んでいた可能性大
など・・・
展開的に大きいのは新キャラの女性WB乗組員が、敵のスパイだという話 ブライトとの恋があったらしい こちらはミハルと違いブライト自身が撃ち殺している
だからブライト・ミライ夫婦は誕生しない可能性大
ガンダムログ管理人
が
しました
言われないと分からないくらい綺麗に纏まってるので、むしろ良かったとすら言える
ガンダムログ管理人
が
しました
ってなると、現状とほとんどなかった変わらん気がする。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
再放送時期にガンプラブームがあったってだけでね。
その再放送が放映終了からすぐに行われたのも、放映中に(最初の方を見逃したファンから)再放送の要望が局に届きまくってたから。
なので、打ち切りかどうかはあまり関係ない。
むしろゼータをやらなかったら今もガンダム人気が続いてるかの方が議論のしがいはあるんじゃないか。
放映当時は失敗作みたいに言われたのに、今や人気シリーズ、かつ各種外伝のベースになってる作品だし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
こうして地球圏には平和が訪れました、めでたしめでたし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特にどっちが敵か味方かがわかりくい、3つ以上の陣営が入り乱れてたZは、初代がきれいに終わっていたら実現しないだろう。
ダグラムやボトムズ、エルガイムやドラグナーが、今のガンダム並みに続く未来もあったかもね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ただしロボットものは、おもちゃが長く売れるモノではなく、次々と新製品が出せるほうが望ましかったから、一年50話程度がひとつの区切りで、物語もそこで完結するようつくられた。
ロボットものでありながら続編を作れたのは、1stが未完成で、「アムロやシャアはどうなった?」ってなったからやろね
ガンダムログ管理人
が
しました
結末がどうであろうとあの世界観や雰囲気は受け入れられていた可能性は高いんじゃないかな
宇宙世紀っていう大きな一つの流れになっていたかどうかは分からないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
続編のシナリオ展開はある程度変わるかもしれないが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
新人類が戦争を超克してゆく絶望から希望への物語、それが当初から予定されていた『機動戦士ガンダム』の本質だったから
むしろ、3部作で映画化されたのが『伝説巨神イデオン』だったら何が変わっていたか、の方が興味をそそる 話題にはなっても大ブームは起きず、シリーズ作品は当分生まれずに1作1作が勝負になったろう それが本来のありようなのだが
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事