ac913feb



1 : 2024/02/27(火) 16:41:03.70 ID:546uTtNF9






42 : 2024/02/27(火) 17:02:03.14 ID:gQgVuTge0

ヤマトとか銀英伝ではダメなんですか!


 スポンサードリンク
13 : 2024/02/27(火) 16:46:42.95 ID:tZsL/zQP0

Gガンダム見て格闘技始めるとか?


23 : 2024/02/27(火) 16:51:55.26 ID:KPIWwu7F0

ガンダムを見ても作りたくなるのはガンプラくらいだぞ


35 : 2024/02/27(火) 16:58:33.67 ID:thovi+Xq0

ガンプラのような金脈を探せって事かな


40 : 2024/02/27(火) 17:00:45.64 ID:BkOzwOwS0

仕事の都合でjaxaなど宇宙開発系の人と関わる事が
あるけどガンダムよりヤマト(オリジナルやゲーム)に
感化された人が多い印象
技術屋上位の真田への憧れとかまじ凄いw
そしてガンダムは宇宙よりロボット系に多い



45 : 2024/02/27(火) 17:02:27.56 ID:BO/eRWVa0

ゆめがあるなー


46 : 2024/02/27(火) 17:02:45.27 ID:H668BI8n0

小型核融合炉エンジンまだか



56 : 2024/02/27(火) 17:07:03.30 ID:LQyOlfzR0

>>46
真空空間での核融合炉冷却ってどうすんだろな
一瞬でオーバーヒートだろ



126 : 2024/02/27(火) 17:44:57.88 ID:qcnk7fOF0

>>56
宇宙空間の気温を知らないんですね…



49 : 2024/02/27(火) 17:04:12.09 ID:KuHOcZH40

ダグラムだろ


58 : 2024/02/27(火) 17:08:12.04 ID:rE3437ld0

地面を掘ってMSを発掘するんですね


63 : 2024/02/27(火) 17:10:35.56 ID:j9A+/XUd0

理系に育てるならサンダーバードだな


71 : 2024/02/27(火) 17:13:43.42 ID:xacxp1YI0

ガンダムって戦争とキャラものだから見た目ほど作中に宇宙要素無いからな
銀河鉄道のがまだ宇宙と真面目に向き合ってるぞ



81 : 2024/02/27(火) 17:19:20.43 ID:n5sSBEhc0

棄民政策とそれによる解消のしようがない軋轢を描いた作品なのに「宇宙開発に夢を持っていただく展望」を語るとか何見て言ってんの?ってなるわ


90 : 2024/02/27(火) 17:24:54.49 ID:bOF6Ktpl0

ガンダムに影響された理系は宇宙じゃなくロボットや戦車・戦闘機の方に行くんじゃないか


91 : 2024/02/27(火) 17:26:47.76 ID:8YaE5cYt0

4足歩行のロボット(手で掴めたりするやつ)なら災害の時に役立つとは思う


97 : 2024/02/27(火) 17:29:27.59 ID:joLz+xmu0

>>91
年始の震災でも利用していたけど役に立ってなかったろ…



105 : 2024/02/27(火) 17:33:31.95 ID:8YaE5cYt0

>>97
どんなの?
ってか役立つ物を作ろうって話なんだが
4足歩行の乗り物なら土砂崩れの所も乗り越えて行けそうだと思うんだが?



127 : 2024/02/27(火) 17:45:49.92 ID:joLz+xmu0

>>105
実際に使われたのは犬を模倣したタイプの捜索用ロボットだね
人より入り込めるところも少なく空間認識もしにくい上にバッテリー駆動なので使用時間も限られるというもの
あと土砂崩れ等の常に変化が想定されるような足場の悪いところについては、単なるラジコンの仕様であるがゆえに、人の代わりに犠牲になる点に関して意味はあっても、その中を突き進んで対応するという面では現状どうしようもないかな

なので歩行型に拘るより小型ドローンを上手く活用した方がずっと現実的ってところ



800 : 2024/02/28(水) 08:54:27.30 ID:trHrRUKC0

>>127
いや、ガンダムの話からなんだから人が搭乗できる大型ロボットの話にきまってるでしょ



801 : 2024/02/28(水) 08:57:23.59 ID:AS42RpMs0

>>800
といってもまだ18Ⅿに耐えうる金属がないからできてATぐらいだと思うんだよな



811 : 2024/02/28(水) 09:20:22.24 ID:trHrRUKC0

>>801
カーボンが出て来たじゃん
戦闘するわけじゃないから上の方はあまり強度持たせなくていいので悪路や斜面を行ける土台がしっかりした4足ロボを開発したらいいと思うんだがなぁ



107 : 2024/02/27(火) 17:34:03.35 ID:3I6C7ams0

今なら環境を考えて宇宙専用木製モビルスーツを作らないと


108 : 2024/02/27(火) 17:34:33.88 ID:YDLnMsBd0

少なくとも今のガンダムを見て宇宙を意識するかなー


111 : 2024/02/27(火) 17:35:06.83 ID:YIzmDgpc0

ガンダムに憧れて実現したいものってスペースコロニーか軌道エレベーターとかそのへんか
まさか令和にもなって最終目標が2足歩行ロボットじゃ夢がなさすぎるよな



138 : 2024/02/27(火) 17:51:38.99 ID:iYqMYPcF0

モビルスーツもレイバーの時代も来なかった
無人機でしたね



139 : 2024/02/27(火) 17:52:17.72 ID:RVRWR4NB0

>>138
バグマンセー



147 : 2024/02/27(火) 17:58:51.20 ID:iMZhmoW50

宇宙関連事業は夢があるけど、いつカネになるのか、商用化できるのか、が不透明なのがね。
オラが生きてる間は無理かな。



148 : 2024/02/27(火) 17:59:30.13 ID:xk5yo9AG0

丸ノコ付けたドローンは災害現場で役立ちそう
不明者もすぐに見つけられるし



164 : 2024/02/27(火) 18:14:07.72 ID:urA80UQr0

FSSがいい。迷走してて勿体ない気がする(´・ω・`)


170 : 2024/02/27(火) 18:17:49.76 ID:SiLIhn2c0

>>164
作者の飯の種だから生きてる内は終わらないって



168 : 2024/02/27(火) 18:15:48.85 ID:TJwPbDg30

ヒト型ロボットって脚一本やられたら事実上おしまいだよね
理想はケンタウロスみたいなのかね



180 : 2024/02/27(火) 18:24:51.91 ID:aaA3CYLI0

>>168
足は増やせば増やしただけ強くなる
クモ型、ムカデ型ガンダムを出してほしいね



205 : 2024/02/27(火) 18:55:52.52 ID:/JrUyJCK0

>>180
やっぱダム(ふくらはぎのとこ)が多いと強いんか



192 : 2024/02/27(火) 18:37:15.51 ID:iwllHbjl0

最近の流行りはズゴック


195 : 2024/02/27(火) 18:41:42.07 ID:QrWCfhLv0

ガンダムはデカすぎるんだよ
ボトムズでスコープドッグ辺りから行こう



214 : 2024/02/27(火) 19:04:45.05 ID:yzXbCkWF0

月に着陸した日本探査機の地上探査車
デビルガンダム四天王でワロタw



215 : 2024/02/27(火) 19:06:50.24 ID:h/6zyybd0




225 : 2024/02/27(火) 19:17:45.17 ID:wEq20A6n0

良い提言だと思う
創作は夢の具体化だからその夢を見てさらなる具体化を目指すのは正しいと思うね

どんどん夢を語るべきだと思う



227 : 2024/02/27(火) 19:20:18.31 ID:DLlWOu6Z0

イデオンをみて


228 : 2024/02/27(火) 19:21:36.52 ID:AynnwWj40

>>227
これは遺跡。遺跡なんです。



237 : 2024/02/27(火) 19:37:43.84 ID:keNK1aU90

パトレイバーくらいが1番実現化できそうとは思うけど2足歩行は現実的じゃないんだっけ


239 : 2024/02/27(火) 19:39:19.35 ID:wEq20A6n0

>>237
人間が操作するなら感覚的に使いやすい形だと思う



241 : 2024/02/27(火) 19:48:49.68 ID:yzqOHnkP0

>>239
ライディーンやダイモスやライガーみたいな操作法ならともかく
操縦桿方式だと大した違いはないだろ



243 : 2024/02/27(火) 19:51:30.58 ID:7/S/TCNN0

>>241
ザブングル最強だな
ほぅ?経験が生きたな?ができる



245 : 2024/02/27(火) 19:52:28.91 ID:AynnwWj40

>>243
アニメだから考えちゃいけないけど、どうやってあの操作で人型メカが動くんだろう