名無しさん : 24/03/02(土)
名無しさん : 24/03/02(土)
そりゃまあ河森デザインだしな
名無しさん : 24/03/02(土)
その先端開いて出るんじゃないんかい!!
名無しさん : 24/03/02(土)
>その先端開いて出るんじゃないんかい!!
コアファイターはそっちから出ないっけ
名無しさん : 24/03/02(土)
こうしてみると結構短いな
もっと伸びてるイメージだった
名無しさん : 24/03/02(土)
格好いいけど色々無駄が多くない?
名無しさん : 24/03/02(土)
過渡期のフネですから……
名無しさん : 24/03/02(土)
>過渡期のフネですから……
モビルスーツも過渡期ですな
名無しさん : 24/03/02(土)
折りたたむ機構が無駄なのはわかるけど
大気圏突入とか戦闘時にもカタパルトがダメージ受けないように格納しておく理屈もわかる…
名無しさん : 24/03/02(土)
実験機のさらに専用母艦だから…にしても無駄多いけども
名無しさん : 24/03/02(土)
>実験機のさらに専用母艦だから…にしても無駄多いけども
実験機の存在抹消された後どういう扱いになったんだろうこの艦…
名無しさん : 24/03/02(土)
ACE2はアルビオンのカタパルト好きにはたまらない
名無しさん : 24/03/02(土)
>ACE2はアルビオンのカタパルト好きにはたまらない
バルキリーの発艦がマクロスのOP風なのがまたたまらなすぎる…
名無しさん : 24/03/02(土)
ホワイトベースとアーガマの間って逆算コンセプトだから絶妙に変な機構になる
名無しさん : 24/03/02(土)
むき出しカタパルトはかっこいいし大好きだけど発進中に被弾してるの見ちゃうとね…
やっぱこわいよね…
名無しさん : 24/03/02(土)
エレベーターで上がってきてカタパルトで発進はやっぱりカッコいい
ただ接触回線で話してから発進する富野タイプも好きだから甲乙付けがたい
名無しさん : 24/03/02(土)
アルビオンのカタパルトの切り身も受容ありそうなのに出ないな
名無しさん : 24/03/02(土)
羽に機銃付いてたんだ
名無しさん : 24/03/02(土)
これMSはどっからでてくるんだっけ…?
名無しさん : 24/03/02(土)
>これMSはどっからでてくるんだっけ…?
画像のMSが立ってるとこがエレベーター
ほかに格納庫は横にもハッチが二つずつあるので
左右合わせて四ヶ所から搬入作業・MSの乗り降りできる
名無しさん : 24/03/02(土)
名無しさん : 24/03/02(土)
帰ってきたのと事故起こすのに気を付ければ前ハッチからも出れはするだろう
名無しさん : 24/03/02(土)
格納庫が左右で分かれてるのすげー非効率的だよな
整備の際も人員分けなきゃならんし
名無しさん : 24/03/02(土)
>格納庫が左右で分かれてるのすげー非効率的だよな
>整備の際も人員分けなきゃならんし
なんと2倍の速さで部隊の展開ができちまうんだ
名無しさん : 24/03/02(土)
かっこいいよな
よく考えたら先端が開くのは荷物搬入出の時くらいのほうが安全性もあっていいよな
あんなでかいハッチ開いてたホワイトベースのほうが異常だ
名無しさん : 24/03/02(土)
エレベーターで上がってスキー方式はそのまんまサラミス改
こっちは畳まれてるカタパルトが何かめちゃくちゃガチャガチャするけど
名無しさん : 24/03/02(土)
左舷・横後部ハッチは5話で緊急着艦に使用して12話でデンドロのコンテナ搬出に使ってる
左舷・横前部ハッチは1話でコウがジープで乗り込んで
2号機はここのロック壊しててそこから逃走
8話だとコロンブスが補給物資搬入するためにチューブ接続してる
右舷側のハッチ使われたことあったっけ
名無しさん : 24/03/02(土)
12話のみ左舷格納庫がデンドロの補給物資で埋まってるから
右舷側にMS隊4機が積まれてて本来左舷搭載機のキースのジムキャノンⅡは
格納庫のど真ん中に座ってワイヤー固定で待機させられてる
名無しさん : 24/03/02(土)
名無しさん : 24/03/02(土)
展開型のカタパルトは男のコだけどトラブル多そうだなと思ってしまう
名無しさん : 24/03/02(土)
ゼネラル・レビルのカタパルト16基は割と狂気
名無しさん : 24/03/02(土)
前級のドゴスギアの時点でやけくそみたいについてたからな…
名無しさん : 24/03/02(土)
>前級のドゴスギアの時点でやけくそみたいについてたからな…
14基だからな…
MS発艦用10基としても搭載MS最低でも30機は積んでないと意味ない数字
名無しさん : 24/03/02(土)
ゼネラル・レビルは48機搭載という設定あるけどドゴス・ギアは搭載機の設定明確じゃないんだよな…
36機くらい積んでそうだが
名無しさん : 24/03/02(土)
後付けだけどその前に当たるバーミンガムが0っていう
名無しさん : 24/03/02(土)
>後付けだけどその前に当たるバーミンガムが0っていう
連邦を皮肉るためだけに設定用意された哀れな艦…
名無しさん : 24/03/02(土)
コンセプト的に一番面白いのはWB
コアブロックシステム搭載機だけで揃えてコアファイター二桁機75・77・78合わせて10機前後積むとか
名無しさん : 24/03/02(土)
アルビオンがアーガマより数段金かかってる雰囲気なことでエゥーゴがΖストーリー開始時点だと弱小勢力だということにより説得力がでるな
名無しさん : 24/03/02(土)
>アルビオンがアーガマより数段金かかってる雰囲気なことでエゥーゴがΖストーリー開始時点だと弱小勢力だということにより説得力がでるな
巡航能力全振りだろアーガマって
逃げ隠れしないといけない盤面のエゥーゴ旗艦だし
名無しさん : 24/03/02(土)
>>アルビオンがアーガマより数段金かかってる雰囲気なことでエゥーゴがΖストーリー開始時点だと弱小勢力だということにより説得力がでるな
>巡航能力全振りだろアーガマって
>逃げ隠れしないといけない盤面のエゥーゴ旗艦だし
それ差し引いてもアルビオンの方がリッチそう
名無しさん : 24/03/02(土)
0083のメカはやっぱよいよな
後続の作品と比べても設定がよく練られてる
コメント一覧 (39)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
凍えた心さえ 熱くさせる〜(3.2.1.0)
ガンダムログ管理人
がしました
よく見ると、それらの特徴がチラホラ。
ガンダムログ管理人
がしました
やっぱり脚なんて飾りなんですかね?
ガンダムログ管理人
がしました
でもまあエンタープライズとか甲板エレベーターのある航空母艦をモデルに作られているんだろうなぁ
ガンダムログ管理人
がしました
このカタパルトの構造も大好きだからHG対応のカタパルトのディスプレイ(以前アーガマとか出してたやつ)がもし出たら欲しい
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ヤマトの古代機のみのカタパルトみたいなもんで量産機は脚から発進するもんだとばかり
てことは搭載力はホワイトベースより劣りそうだね
ホワイトベースは脚の部分広くて横幅もあるから積もうと思えばさらに詰めた
コアブースターがいても隣歩けるぐらい広かった
ガンダムログ管理人
がしました
原作小説のUCだと搭載数多い分実質一つの船に四つの別チーム(一個大隊ずつ)が同居してる状態で
それぞれの格納庫とカタパルト周りを陣取ってる
船の中移動してちょっとお隣行くと別派閥のエリアみたいになってるから船の大きさもあって移動が二重の意味で面倒なことになってるようなこと書かれてる
ガンダムログ管理人
がしました
ティターンズにでも使われたんかな
ガンダムログ管理人
がしました
やはりアーガマのカタパルト発進が一番いいな。あれなら十分な加速力つく
ガンダムログ管理人
がしました
河森だってば!
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
無駄が多いけどWBシリーズは戦艦ってよりお助けメカ感のがつよいからねーオトコノコ心くすぐるんだろね
逆にZ以降は艦船イメージのが強くなるから男の子心が振り分けられがち
そしてSEEDの艦艇のケバさや00のコンテナやんけ!で宇宙世紀の艦艇のがねーってなる
ガンダムログ管理人
がしました
他はどれもこれもひどいと思ってる
変なギミックをいれすぎじゃね?
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
アーガマに限定すれば
バリュートで突入したら最後
もう宇宙には帰れない
その機能を省けばいくらかはお安くなるし
ガンダムログ管理人
がしました
無防備すぎないか?
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム0083」カテゴリの最新記事