名無しさん : 24/03/14(木)

リゼルの系譜って後続かなかったんだろうか?




名無しさん : 24/03/14(木)

F91以降出てこないってことはお察しください


 スポンサードリンク
名無しさん : 24/03/14(木)

そもそも可変機がね


名無しさん : 24/03/14(木)

可変機廃れて第2世代とSFSで運用って設定が昔からあったから理由付けはしてるけど量産可変機のリゼル自体が設定的には微妙な存在


名無しさん : 24/03/14(木)

やっとゼータの呪いが解けたんだ喜ばしいだろ?


名無しさん : 24/03/14(木)

>やっとゼータの呪いが解けたんだ喜ばしいだろ?
メタスの呪いでは?


名無しさん : 24/03/14(木)

>>やっとゼータの呪いが解けたんだ喜ばしいだろ?
>メタスの呪いでは?
言う程メタス成分無いんだよな
肩とか股 間とかコスプレ程度だし


名無しさん : 24/03/14(木)

>言う程メタス成分無いんだよな
8割がたジェガンとパーツ共有してるって設定じゃあ
どうやったってメタス寄りになるわけないんだよな


名無しさん : 24/03/14(木)

メタスっつかZ2じゃなかったっけ


名無しさん : 24/03/14(木)

むしろ逆にどうして続くと思ったんだって話なんだが
ジムⅢやジェガンのような汎用量産型とベースジャバーの連携という戦術が確立してるのに
わざわざ可変機運用する必要性なんて全くとまではいわないもののほとんどないでしょ


名無しさん : 24/03/14(木)

リゼル自体が20年運用されてんだから十分やろ


名無しさん : 24/03/14(木)

小型MSの高性能化で変形機がいらなくなったという流れはわかるが
すぐVで復活する辺りあの世界で変形は相当有用なんだろうしな



名無しさん : 24/03/14(木)

リゼル運用するなら🌏近辺だろう
さすがにゼータプラス引退して後釜に座ってると思う
後継機は地球連邦本部が地球から出ていって地球の重要性が薄れて無しかな
F90Pタイプでデータ取りはしているみたいだけど


名無しさん : 24/03/14(木)

>リゼル運用するなら🌏近辺だろう
>さすがにゼータプラス引退して後釜に座ってると思う
>後継機は地球連邦本部が地球から出ていって地球の重要性が薄れて無しかな
>F90Pタイプでデータ取りはしているみたいだけど
ガンダムUCでは地上でΖプラスが飛び立ち損ねている訳だが
そもそもリゼルは大気圏内飛行できるのかな?


名無しさん : 24/03/14(木)

>ガンダムUCでは地上でΖプラスが飛び立ち損ねている訳だが
>そもそもリゼルは大気圏内飛行できるのかな?
地上配備機はアンクシャにとって変わられてると思われる


名無しさん : 24/03/14(木)

>リゼル運用するなら🌏近辺だろう
使用しているのが明らかになっているのがネェルアーガマとゼネラルレビルだけっていうのがねえ


名無しさん : 24/03/14(木)

ファステストフォーミュラ隊では重宝されたが
前線はNTの乗る高性能小型MSで支えるからリゼルは後方で支援してくれ!なんていうとんがった部隊が連邦にどれだけあるかって言われるとねえ




名無しさん : 24/03/14(木)

>ファステストフォーミュラ隊では重宝されたが
>前線はNTの乗る高性能小型MSで支えるからリゼルは後方で支援してくれ!なんていうとんがった部隊が連邦にどれだけあるかって言われるとねえ
整備中でリゼル使った時はだいぶ苦戦してたからこいつで前線張るのは無理なんだろう


名無しさん : 24/03/14(木)

>前線はNTの乗る高性能小型MSで支えるからリゼルは後方で支援してくれ!なんていうとんがった部隊が連邦にどれだけあるかって言われるとねえ
そもそも前衛が通常の18~20mクラスのMSのままの部隊のが多いんじゃね?
地球圏は広大だからな


名無しさん : 24/03/14(木)

でかい背負いもの背負ったスレ画はともかく普通のリゼルなら変形したら四角くコンパクトで場所取らないから戦艦に搭載するには便利だと思うわ


名無しさん : 24/03/14(木)

>変形したら四角くコンパクトで場所取らないから戦艦に搭載するには便利だと思うわ
コンパクトにはなるかもだけど腕を内側に押し込んだり脚折り畳んだ状態じゃ整備するのも一苦労なのでは?


名無しさん : 24/03/14(木)

>コンパクトにはなるかもだけど腕を内側に押し込んだり脚折り畳んだ状態じゃ整備するのも一苦労なのでは?
整備する奴をいったん人型形態にさせて整備終わったら飛行形態に戻せばいいのでは?


名無しさん : 24/03/14(木)

>整備する奴をいったん人型形態にさせて整備終わったら飛行形態に戻せばいいのでは?
それなら常時MS形態にしておいて出撃時にWR形態にするやり方の方が手間的にいいってことになるんじゃ?


名無しさん : 24/03/14(木)

>>整備する奴をいったん人型形態にさせて整備終わったら飛行形態に戻せばいいのでは?
>それなら常時MS形態にしておいて出撃時にWR形態にするやり方の方が手間的にいいってことになるんじゃ?
こう言うこと考え出すとやっぱ変形機構は要らんなって結論になるわ
小型MSとベースジャバーでいいよね…


名無しさん : 24/03/14(木)

リゼルやアンクシャが少数とは言え量産されたってことは
可変機の需要は少なくなったけとゼロじゃないって考え方もできるんだよな


名無しさん : 24/03/14(木)

>可変機の需要は少なくなったけとゼロじゃないって考え方もできるんだよな
ガルダの護衛機と考えればアンクシャはわかる
ただリゼルはなあ