名無しさん : 24/03/14(木)
F91以降出てこないってことはお察しください
名無しさん : 24/03/14(木)
そもそも可変機がね
名無しさん : 24/03/14(木)
可変機廃れて第2世代とSFSで運用って設定が昔からあったから理由付けはしてるけど量産可変機のリゼル自体が設定的には微妙な存在
名無しさん : 24/03/14(木)
やっとゼータの呪いが解けたんだ喜ばしいだろ?
名無しさん : 24/03/14(木)
>やっとゼータの呪いが解けたんだ喜ばしいだろ?
メタスの呪いでは?
名無しさん : 24/03/14(木)
>>やっとゼータの呪いが解けたんだ喜ばしいだろ?
>メタスの呪いでは?
言う程メタス成分無いんだよな
肩とか股 間とかコスプレ程度だし
名無しさん : 24/03/14(木)
>言う程メタス成分無いんだよな
8割がたジェガンとパーツ共有してるって設定じゃあ
どうやったってメタス寄りになるわけないんだよな
名無しさん : 24/03/14(木)
メタスっつかZ2じゃなかったっけ
名無しさん : 24/03/14(木)
むしろ逆にどうして続くと思ったんだって話なんだが
ジムⅢやジェガンのような汎用量産型とベースジャバーの連携という戦術が確立してるのに
わざわざ可変機運用する必要性なんて全くとまではいわないもののほとんどないでしょ
名無しさん : 24/03/14(木)
リゼル自体が20年運用されてんだから十分やろ
名無しさん : 24/03/14(木)
小型MSの高性能化で変形機がいらなくなったという流れはわかるが
すぐVで復活する辺りあの世界で変形は相当有用なんだろうしな
名無しさん : 24/03/14(木)
リゼル運用するなら🌏近辺だろう
さすがにゼータプラス引退して後釜に座ってると思う
後継機は地球連邦本部が地球から出ていって地球の重要性が薄れて無しかな
F90Pタイプでデータ取りはしているみたいだけど
名無しさん : 24/03/14(木)
>リゼル運用するなら🌏近辺だろう
>さすがにゼータプラス引退して後釜に座ってると思う
>後継機は地球連邦本部が地球から出ていって地球の重要性が薄れて無しかな
>F90Pタイプでデータ取りはしているみたいだけど
ガンダムUCでは地上でΖプラスが飛び立ち損ねている訳だが
そもそもリゼルは大気圏内飛行できるのかな?
名無しさん : 24/03/14(木)
>ガンダムUCでは地上でΖプラスが飛び立ち損ねている訳だが
>そもそもリゼルは大気圏内飛行できるのかな?
地上配備機はアンクシャにとって変わられてると思われる
名無しさん : 24/03/14(木)
>リゼル運用するなら🌏近辺だろう
使用しているのが明らかになっているのがネェルアーガマとゼネラルレビルだけっていうのがねえ
名無しさん : 24/03/14(木)
名無しさん : 24/03/14(木)
>ファステストフォーミュラ隊では重宝されたが
>前線はNTの乗る高性能小型MSで支えるからリゼルは後方で支援してくれ!なんていうとんがった部隊が連邦にどれだけあるかって言われるとねえ
整備中でリゼル使った時はだいぶ苦戦してたからこいつで前線張るのは無理なんだろう
名無しさん : 24/03/14(木)
>前線はNTの乗る高性能小型MSで支えるからリゼルは後方で支援してくれ!なんていうとんがった部隊が連邦にどれだけあるかって言われるとねえ
そもそも前衛が通常の18~20mクラスのMSのままの部隊のが多いんじゃね?
地球圏は広大だからな
名無しさん : 24/03/14(木)
でかい背負いもの背負ったスレ画はともかく普通のリゼルなら変形したら四角くコンパクトで場所取らないから戦艦に搭載するには便利だと思うわ
名無しさん : 24/03/14(木)
>変形したら四角くコンパクトで場所取らないから戦艦に搭載するには便利だと思うわ
コンパクトにはなるかもだけど腕を内側に押し込んだり脚折り畳んだ状態じゃ整備するのも一苦労なのでは?
名無しさん : 24/03/14(木)
>コンパクトにはなるかもだけど腕を内側に押し込んだり脚折り畳んだ状態じゃ整備するのも一苦労なのでは?
整備する奴をいったん人型形態にさせて整備終わったら飛行形態に戻せばいいのでは?
名無しさん : 24/03/14(木)
>整備する奴をいったん人型形態にさせて整備終わったら飛行形態に戻せばいいのでは?
それなら常時MS形態にしておいて出撃時にWR形態にするやり方の方が手間的にいいってことになるんじゃ?
名無しさん : 24/03/14(木)
>>整備する奴をいったん人型形態にさせて整備終わったら飛行形態に戻せばいいのでは?
>それなら常時MS形態にしておいて出撃時にWR形態にするやり方の方が手間的にいいってことになるんじゃ?
こう言うこと考え出すとやっぱ変形機構は要らんなって結論になるわ
小型MSとベースジャバーでいいよね…
名無しさん : 24/03/14(木)
リゼルやアンクシャが少数とは言え量産されたってことは
可変機の需要は少なくなったけとゼロじゃないって考え方もできるんだよな
名無しさん : 24/03/14(木)
>可変機の需要は少なくなったけとゼロじゃないって考え方もできるんだよな
ガルダの護衛機と考えればアンクシャはわかる
ただリゼルはなあ
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2020-12-12
コメント一覧 (152)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
F90相手だと最早手も足も出ない状態だし
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
問題は連邦のやる気がねぇんだよなぁ・・・
ガンダムログ管理人
がしました
おまけに小型MSならジャンプフライトで地上でも長躯できるし、宇宙でも加速いいから変形する必要性が薄れてるのもありそうだな。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
けど地上でSFS用途は無理だよねあれ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
連邦からしたら、無理やり使ったところで、安物買いの銭失いとなり、二度と買うか!となったかもしれない。
折角緑バイザーを買った途端、アップデート版の赤バイザーを出されたら、アナハイムを見限ってサナリィに投資を回すのも分かる。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
感がありありだったものな。ギャプランやメッサーラ、ハンブラビが戦場に
出てきた時のような衝撃は無かった。……というか上記の機体はパイロット補正か?
ガンダムログ管理人
がしました
リゼルを高性能化出来るなら更に安いジェガンも可能って事になる点とか
大型MSであるグスタフカールを数機運べるケッサリアとかにはジェガンor小型MS運べる量で負ける
そもそも運んだ時点で無駄に燃料を使うからジェガンとの連携に疑問がでる(燃料的な意味で)
リゼルだけの部隊ならソレこそ本末転倒(SFSとしての仕事放棄)の金食い虫にしかならない上にディフェンサー装備とかコスパの問題どこ行った?
正直何で生き残れると思えるの?としか言えない
辛口で申し訳ないけど、デザインは好きだけど設定的にないわーって感じ
ガンダムログ管理人
がしました
F-93~96の間に試作機が入る可能性は否定できない
ガンダムログ管理人
がしました
小型時代はメタなサイズ的に難しいってだけの話しだろう
ガンダムログ管理人
がしました
連邦にとっての可変機はあくまで自前で長距離高速移動が可能なMSでしかないので、そういう場面が減れば減るほど出番は無くなる
ガンダムログ管理人
がしました
ユニコーンのお陰でリゼルという後続が出来た上に
アンクシャという大気圏内可変機も生きていた事になったからな
しかも閃光でギャプランも生きていた
現存する可変機の維持だけでも済むくらいには維持している可能性も?
ユニコーン以前のZプラスで尽きた扱いよりは延命されただろ
ガンダムログ管理人
がしました
小型MS開発の裏でペーネロペーの簡易量産型は生まれた?
ガンダムログ管理人
がしました
ちゃんとミノフスキーフライトが搭載されてるのならリゼルは要らないだろ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
可変機どころかあんだけ居た試作機祭りも無くなる訳だから
ガンダムログ管理人
がしました
F91の時代でも、ジェガン・ヘビーガン・ジェムズガンなどを戦場に送る役目とか必要そうだし、SFSも特に出てないし。劇中は宇宙でコロニーでの迎撃ばかりで出番が無かったとも捉えられるし。
ガンダムログ管理人
がしました
ブースター周りが変わってたり、背負いものが丸ごと変わってるとかの改修機とか見てみたいな。
ガンダムログ管理人
がしました
Vの時代まで技術が進歩すれば兎も角、
初期の小型MSに変形機構なんて余計な物を付ける余裕はない設計だったはず
小型MSにも変形機構搭載できるようになるまで新しい可変機作れなかったもんで
そのままフェードアウトしていった
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダム言うても別に繋がってる訳じゃないし
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
消えていった理屈をつけるとするなら、『V』のシュラク隊の面々に語られた、複雑化した兵器の信頼性とかの話は説得力あったと思う
量産機はシンプル化の方向性が正解として
ガンダム世界だとスペシャルなパイロットが搭乗したスペシャルな機体があまりにもスペシャルな戦果を挙げるから、あの世界の技術者だったらスペシャルな一機を作り上げたいという欲は抑えられないだろうなあ
ガンダムログ管理人
がしました
そもそもがZガンダム開発した時点で計画としては達成してるわけで、以降は単なるオマケに過ぎんし
デルタプラスもリゼルも計画でやり残した事をやってるだけ(デルタガンダムの完成とZ量産化の達成)
ガンダムログ管理人
がしました
その意志が途切れた時点で終わる系統だよ
ガンダムログ管理人
がしました
Gカスタムの頭部が別ルートで作ってたΖ系小型機の試作を流用してバイオセンサーを積んでいた扱いにはなっていたが
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
現実でも可変翼機のF-14が退役してF/A-18が生き残ってるしやっぱり大規模な戦争がない限り高コストな機体は退役させて維持費の安い機体を改修して対応するのが普通よ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムUC」カテゴリの最新記事