武装もほぼ当時のまま!?




名無しさん : 24/03/30(土)

MSの発展速度は凄まじい世界だが艦はそんなインフレしてないのかなCE


 スポンサードリンク
名無しさん : 24/03/30(土)

後継艦のガーディ・ルーが過剰だからってローエングリン廃止するぐらいだし火力的には不足してないんだろう


名無しさん : 24/03/30(土)

ローエングリンを何連装砲持てるかぐらいにしか進化してなかったしな


名無しさん : 24/03/30(土)

何故かMSに搭載されてる技術が艦船にはフィードバックされない世界
指揮官が乗ってるはずだよね?



名無しさん : 24/03/30(土)

>何故かMSに搭載されてる技術が艦船にはフィードバックされない世界
>指揮官が乗ってるはずだよね?
ジブリールが専横してた時は陽電子リフレクターを搭載した艦艇が居るしミラージュコロイド搭載艦もあるからフィードバックされないってことは無い


名無しさん : 24/03/30(土)

>何故かMSに搭載されてる技術が艦船にはフィードバックされない世界
フェイズシフト装甲系列と陽電子リフレクターとゲシュマイディッヒ・パンツァーぐらい?
戦艦サイズ用となるとどれも燃費で死にそう


名無しさん : 24/03/30(土)

>戦艦サイズ用となるとどれも燃費で死にそう
ラミネート装甲するだけでも金かかりすぎて死にそうだなと思う


名無しさん : 24/03/30(土)

>何故かMSに搭載されてる技術が艦船にはフィードバックされない世界
>指揮官が乗ってるはずだよね?
現実だって艦船と戦闘機だと世代の進み方は全然違うから仕方ない
設計・建造にコストも日数も違いすぎる


名無しさん : 24/03/30(土)

フェイズシフト装甲って極端に燃費悪いんだっけ


名無しさん : 24/03/30(土)

>フェイズシフト装甲って極端に燃費悪いんだっけ
悪いよ
だからTP装甲を作ったりバッテリー改良したりVPS装甲で配分を考えたりする


名無しさん : 24/03/30(土)

>フェイズシフト装甲って極端に燃費悪いんだっけ
VPSになってだいぶマシになったけどやっぱり電力はドガ喰いする


名無しさん : 24/03/30(土)

フェムテク装甲は革新的だけどMS本体の性能は言う程は進歩してないと思う


名無しさん : 24/03/30(土)

フレームとかの基礎部分はあんまりぶっ飛んだ進化はしてない感じはするね
むしろGAT-Xやアストレイの伸び代が大きすぎるのかもしれんけど


名無しさん : 24/03/30(土)

バッテリーとか装甲の発展は早いけど通常火力のインフレは緩やかだよねCE


名無しさん : 24/03/30(土)

さすがに戦艦までホイホイ代替わり出来んわな


名無しさん : 24/03/30(土)

脱走艦っていうか公式にはアークエンジェル級アークエンジェルはサイクロプスに巻き込まれて地球連合軍の艦籍消滅してるから
SEED後半からのアークエンジェルはオーブが無許可コピーした謎の艦アークエンジェル



名無しさん : 24/03/30(土)

>脱走艦っていうか公式にはアークエンジェル級アークエンジェルはサイクロプスに巻き込まれて地球連合軍の艦籍消滅してるから
>SEED後半からのアークエンジェルはオーブが無許可コピーした謎の艦アークエンジェル
ストライクルージュみたいなもんだな


名無しさん : 24/03/30(土)

>SEED後半からのアークエンジェルはオーブが無許可コピーした謎の艦アークエンジェル
後付けでどんなに罪を重ねてもこれ以上株が落ちようがない泥棒国家オーブ


名無しさん : 24/03/30(土)

>>SEED後半からのアークエンジェルはオーブが無許可コピーした謎の艦アークエンジェル
>後付けでどんなに罪を重ねてもこれ以上株が落ちようがない泥棒国家オーブ
さすがに連合から切り捨ててる以上文句言えねえだろ


名無しさん : 24/03/30(土)

戦艦1隻借りパクって冷静に考えるとすごい


名無しさん : 24/03/30(土)

地球連合所属アークエンジェルが轟沈した後すぐに出てきた何故か地球連合所属アークエンジェルと同姓同名の乗組員が乗務している謎のオーブ所属コピー艦アークエンジェルだったのか


名無しさん : 24/03/30(土)

結局種死から潜水できるようになったのは何なんだよ
耐圧設計のこと考えたらほぼ丸ごと新造レベルの改造施してることになるぞ



名無しさん : 24/03/30(土)

>結局種死から潜水できるようになったのは何なんだよ
>耐圧設計のこと考えたらほぼ丸ごと新造レベルの改造施してることになるぞ
シーリング方面の話なのかもしれない


名無しさん : 24/03/30(土)

>シーリング方面の話なのかもしれない
シーリングがダメだと宇宙で死ねるよ…
耐圧ならともかく


名無しさん : 24/03/30(土)

>シーリングがダメだと宇宙で死ねるよ…
>耐圧ならともかく
非居住区ならありうるんじゃない?
浸水すると困るけどみたいな箇所があったのかも


名無しさん : 24/03/30(土)

>結局種死から潜水できるようになったのは何なんだよ
>耐圧設計のこと考えたらほぼ丸ごと新造レベルの改造施してることになるぞ
割と拡張性というか最初からそこそこ行けるぐらいの構造になってたのかもしれない
で実際に潜るにあたって水中用の推進機関なんかを増設


名無しさん : 24/03/30(土)

真空に耐えるのと潜水とは必要な条件が違いすぎるよ!?


名無しさん : 24/03/30(土)

実用実証はしてないけど構想レベルで多少の水中はいけるくらいの設計にしてたとかで通せない?


名無しさん : 24/03/30(土)

宇宙なんて人のいる区画だけなんとかしとけばどうにでもなるけど
水中は漏電だの完璧に防がないといけないから大変