名無しさん : 24/03/30(土)

アイザックスレ




名無しさん : 24/03/30(土)

ミノフスキー粒子散布されたら
頭のレーダー意味無くなるんじゃないの?


 スポンサードリンク
名無しさん : 24/03/30(土)

ミノフスキー粒子濃度にもよるんだろうけど全くレーダー効かない訳じゃ無いんだろう
ZZぐらいの時代だとミサイルとかも使われだしたしな


名無しさん : 24/03/30(土)

こいつのレーダーはミノフスキー粒子の影響を受けないという触れ込みで作られた




名無しさん : 24/03/30(土)

ミノフスキー粒子の濃度周りは設定が大分フワフワしているが
所謂戦闘濃度より下ならある程度のレーダーや通信は可能なんだろう


名無しさん : 24/03/30(土)

何気にジムがガンダムよりセンサー強化されてたりするし意味が無いって事は無いんだろう


名無しさん : 24/03/30(土)

寒ジムも通信強化してるしな


名無しさん : 24/03/30(土)

余裕で使える
そもそもニノフスキー粒子散布下でも電子的なレーダーが使えないわけじゃないし


名無しさん : 24/03/30(土)

1年戦争後はそこまでミノ粉を撒いてないしな


名無しさん : 24/03/30(土)

カトキの商業ガンダムデビューデザインだっけか


名無しさん : 24/03/30(土)

UC版はザク頭がより浮かび上がった印象の頭部デザイン




名無しさん : 24/03/30(土)

>UC版はザク頭がより浮かび上がった印象の頭部デザイン
元々はティターンズのMSなのにネオジオンに持ち込まれてザクだけに元サヤみたいな紆余曲折?
面倒くさい機体だな


名無しさん : 24/03/30(土)

>元々はティターンズのMSなのにネオジオンに持ち込まれてザクだけに元サヤみたいな紆余曲折?
>面倒くさい機体だな
連邦の機体なのにネオジオンに開発者諸共データが渡って
再び連邦に戻ってきてそれが更に別勢力に渡ったmk-5系列なんてのもあるし…


名無しさん : 24/03/30(土)

>元々はティターンズのMSなのにネオジオンに持ち込まれてザクだけに元サヤみたいな紆余曲折?
>面倒くさい機体だな
連邦製なのに連邦側で使われたシーンがないという…




名無しさん : 24/03/30(土)

>連邦製なのに連邦側で使われたシーンがないという…
ジオンに愛されたmsなので


名無しさん : 24/03/30(土)

>連邦製なのに連邦側で使われたシーンがないという…
エコール


名無しさん : 24/03/30(土)

というか他のモビルスーツはミノフスキー粒子下でどうやって銃やミサイル当ててんだ・・


名無しさん : 24/03/30(土)

>というか他のモビルスーツはミノフスキー粒子下でどうやって銃やミサイル当ててんだ・・
銃は目視で当てればいいし、ミサイルもレーダー連携した外部からの誘導できないだけで自分で目標に向かって行く仕様ならミノフスキー関係ない


名無しさん : 24/03/30(土)

>銃は目視で当てればいいし、ミサイルもレーダー連携した外部からの誘導できないだけで自分で目標に向かって行く仕様ならミノフスキー関係ない
その理論が通じるなら砲門数も総弾数も機関出力も装甲強度もはるかに格上の戦艦がMS部隊を圧倒するはずなんだがな・・・


名無しさん : 24/03/30(土)

>その理論が通じるなら砲門数も総弾数も機関出力も装甲強度もはるかに格上の戦艦がMS部隊を圧倒するはずなんだがな・・・
デカくて砲塔の動きが遅いからハエみたいに飛び回るMSに当たらんのだ…
そして至近距離まで接近されたらビームライフルなりバズーカを撃たれて戦艦の装甲もただじゃ済まない ルウム戦役の時は核弾頭を戦艦に撃ち込んでくるザクすらいたぞ


名無しさん : 24/03/30(土)

一年戦争中は連邦もジオンも航空機の偵察機持ってたんだけどな
いつの間にか何でもかんでもMSにやらせるようになったが


名無しさん : 24/03/30(土)

極端な話ICBMが使えなくなった程度と考えれば良いミノフスキーは