名無しさん : 24/04/08(月)
>トランザム切れると戦闘中でも機能停止するとか結構ヤバい欠陥機だろ
停止じゃなくて出力が下がるんじゃなかったか?
名無しさん : 24/04/08(月)
粒子を流すことによる各種ブーストが消えるからそういう意味では機能停止してる
名無しさん : 24/04/08(月)
二期の最初の方でグラハムとの戦闘中に水没したのは完全に機能停止したからじゃなかったっけ
名無しさん : 24/04/08(月)
GNドライブそのものは永久機関だけど
生成できるGN粒子 < 戦闘で消費するGN粒子
だから全力戦闘続けたらガス欠になるからなー
名無しさん : 24/04/08(月)
あれは粒子切れじゃなくて故障だし
名無しさん : 24/04/08(月)
この欠陥状態でイノベイドにも落とされずサーシェスともある程度戦えちゃう二期刹那
名無しさん : 24/04/08(月)
エクシアリペアでアロウズ小隊とやり合えてたりして
二期刹那は最初から強い
名無しさん : 24/04/08(月)
00Rになっていきなり性能上がったのに特に戸惑わずに普通にコントロールしてたりもする
名無しさん : 24/04/08(月)
>00Rになっていきなり性能上がったのに特に戸惑わずに普通にコントロールしてたりもする
一応コパイロットの沙慈に全く気を使わないドライビングよ
名無しさん : 24/04/08(月)
トランザムも最初期はONしたら貯蔵粒子使いつくすまで止まらなかったのが
任意で途中カットできるようになってた
名無しさん : 24/04/08(月)
GNコンデンサーの貯蓄も使い切る潔さがトランザム
名無しさん : 24/04/08(月)
GNコンデンサに溜めてから粒子を機体の可動やビームの射出に使うので
GNコンデンサの性能が高ければ高いほどに性能が上がる
なのでエクシアR4では第四世代機並の性能を実現出来た
名無しさん : 24/04/08(月)
一期のピンチの時にエクシアがトランザムをセルフ発動してスローネ撃退するとこかっこよかったよな
名無しさん : 24/04/08(月)
>一期のピンチの時にエクシアがトランザムをセルフ発動してスローネ撃退するとこかっこよかったよな
イオリアの言葉に被せての発動からあのBGMと圧倒的な強さ
最高だったな
名無しさん : 24/04/08(月)
ダブルオー初起動時の刹那のセリフが熱かった
名無しさん : 24/04/08(月)
中華アヘッド倒すまでは結構苦戦してたイメージ
名無しさん : 24/04/08(月)
最期は宇宙生物に取りつかれて爆散というのが悲しい
名無しさん : 24/04/08(月)
プラモの出来が最高に良いしかっこいい
名無しさん : 24/04/08(月)
ダブルオーのキットの圧倒的な可動域の広さには感動が止まらなかったわ
名無しさん : 24/04/08(月)
>ダブルオーのキットの圧倒的な可動域の広さには感動が止まらなかったわ
今目線で見てもかなり出来が良いしな
名無しさん : 24/04/08(月)
>ダブルオーのキットの圧倒的な可動域の広さには感動が止まらなかったわ
めちゃくちゃ遊びやすい神キットだったね
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2019-12-21
コメント一覧 (56)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
本当にリメイクして欲しい
ガンダムログ管理人
が
しました
結果的に機体停止したけどブシドーが機体が万全じゃないと知ったので「ならば斬る価値もなし!」で撤退した
ジニン大尉が仕留めようとしたけど時間稼ぎになったのでケルディムとセラヴィーの到着が間に合って助かってる
回収後ドライヴ自体は稼働してて同調維持してると言われてるので最低ラインの80パーセント出力は維持してる
(オーバーロード時は一時62パーセントまで落ちたので危なかった・スラスター部にエラー出て煙噴いてるのでそっちが耐えられなかったのかも)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
86% 00(0ライザーなし・2話以降)
100% 00ライザー合体時(同調率MAX・11話)
180% 00ライザーのトランザム直後(10話)
290% 00ライザーがトランザム継続「理論上限界点突破します!」(10話)
??% 「粒子放出量が通常の7倍を示してるです…」(19話)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
完全に同調する太陽炉用意できれば済むけどホイホイ作れるもんじゃないしね
ガンダムログ管理人
が
しました
エンジン発電機→バッテリー→動力がPHEV
太陽炉→コンデンサ→動力がガンダム
一旦コンデンサーを経由して動力を使うので
トランザムで重要なのはコンデンサーの部分
ガス欠になるのは中間のバッテリーが切れるから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ライザーがトップレベルに好きだからライザー単体で使いたい。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それ以降は融合率が徐々に下がってカスタムアヘッドのサキガケ以下っていう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
で、外付けの制御装置をつけて安定したのがダブルオーライザーと
本当に動くかどうかもわからんのに制御装置ができてることに疑問を覚えるのはまた別の話で(クアンタもそう)
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事