0:2024年04月08日 10:22
マリオン関連の裏事情は置いといて、ユニコーンガンダムにNT-DシステムではなくEXAMシステムが搭載されていた場合
ユニコーンのデストロイモードはさらに凶悪な性能になっていただろうか?
それとも、EXAMシステム稼働状態下ではほぼ完全な自律稼働が可能になるので、パイロット関係なくフェネクスのような存在になるのだろうか?

ユニコーンのデストロイモードはさらに凶悪な性能になっていただろうか?
それとも、EXAMシステム稼働状態下ではほぼ完全な自律稼働が可能になるので、パイロット関係なくフェネクスのような存在になるのだろうか?

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (100)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
EXAMシステム挙動再現のために作られ
排熱フィンまみれで鳥のバケモノ扱いされる
しかもリミッターも何も無い状態かつ常に排熱している状態だから赤い彗星に見える
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
この後、ナラティブが複数のNT反応に困ってぐわんぐわんする
ガンダムログ管理人
が
しました
リミッターによる制御が無い場合、下手すればコックピットの中にいるニュータイプをコックピットごと潰そうとするかもしれない。
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてフェネクスは余りのパーツ
ガンダムログ管理人
が
しました
パイロットがNTもしくは強化人間を想定しているRX-0に搭載したら
乗ってるNTと強化人間に反応して自滅するんじゃね?
NT-Dはあくまで「敵性NTと強化人間を倒すためのシステム」であって
別に敵じゃなかったり、戦闘意思が無いなら対照にならない
EXAMはそうじゃなく敵味方の識別もなくとりあえず襲いかかるから
乗ってるパイロットなり、近くのNT素養を感知して襲いかかるのが関の山なんじゃない?
一般に暴走とされているのが、正規の仕様なのがEXAMだし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ユニコーンが限界超えた動きとか無理なんじゃ
ガンダムログ管理人
が
しました
しかも幼少期にマリオンに出会ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まずお題からして
>>EXAMシステム稼働状態下ではほぼ完全な自律稼働が可能になる
とか言ってるし
自立稼働してるんじゃなく、パイロットが入力された敵意に無差別に反応してるだけ
だからパイロットが死ぬと止まるし、システムだけでは動かない
あくまで機体を操作しているのはパイロットの操作によるもの
ブルーにはパイロットが死んだ時の緊急帰投システムがあるだけの話
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ユニコーン「…」
…グシャッ(コックピット変形でなにかが潰れた音)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ひたすらシャアもどきやプルクローンを探してそう。
ガンダムログ管理人
が
しました
とか言い出しても驚かない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
EXAM「・・・エグザムシステム・スタンバイ(キュィーン)」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
NT-DってコンセプトはEXAMそのもので、ハード・ソフト両面で一年戦争から技術進歩しただけの焼き直しに過ぎんし。
ユニコーンにEXAMを積むということは、UC96年時点での技術が一年戦争レベルで停滞しているって話だから、サイコフレームもなければ連邦は主力がジムで袖付きもせいぜいゲルググが主力だなってことにしかならん。
ガンダムログ管理人
が
しました
vsアムロのシミュレーションでは使えたけどあくまでもシミュレーションだしねぇ
命が大量に失われたらONにもなるし、マリオンの人格が与える影響のほうが大きんじゃねぇの?
ガンダムログ管理人
が
しました
・機体管制に割り込んで機体のリミッターを強制解除し、余裕として設定されている分まで使って定格最大出力以上を無理矢理引き出し、システムの要求する動きに近付ける
・ミノフスキー粒子を介して周囲の脳波を拾うサイコミュセンサーから周囲の脳波を拾う
・脳波を意味のある感情とか思惟のカタチに、ブラックボックス部分が翻訳する
・翻訳した結果を、非接触でパイロットの脳みそに直接ぶち込む
また、ニュータイプ殲滅システムとしては
・サイコミュセンサーがセンサー範囲にニュータイプと思しき存在を捉えると、勝手にシステムのスイッチを入れる
・機体管制に割り込んで敵味方識別信号を解除する
・パイロットの脳みそに直接働きかける部分を悪用して、敵味方関係なくニュータイプ判定した存在を攻撃するようパイロットに働き掛ける
パイロットはシステムの囁きを受けながら、自分自身で照準し引金を引くため、機体が“暴走“している時はパイロットごとイカれている。
この囁きを跳ね返せる意志力が無ければ、主客転倒してパイロットはシステムの指し示すままに機体を操縦する事になる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
EXAMユニコーン「…!!(グシャッ」←自らコクピットを潰す
機動戦士ガンダムUC 完
ガンダムログ管理人
が
しました
と思ったらスピンオフでバーゲンセール並みに量産、使いまわししてるんだったな
ガンダムログ管理人
が
しました
どっちも対ニュータイプ用システムじゃないの?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
単にアムロとシャアの戦闘技術を学んだだけの代物なら本人のニュータイプ能力までは再現できないから中途半端なものになりそうだが
ガンダムログ管理人
が
しました
おこ 淡赤<->濃赤 激おこ みたいな感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
あとクシャトリヤがトリプルドム並みの扱いになりそう
ガンダムログ管理人
が
しました
EXAMがあれを潰せと喚き立てながら機械的なリミッターを引っこ抜く傍ら、装甲を展開してサイコフレームを露出させ、不可解な斥力場が発生して更に機体性能が引き上げられる。
フルサイコフレーム機は機体剛性でも強靭なので、機械部分の性能向上分を足した位では動作に支障が生じないだろうが、元から計測不能な値だから性能向上分は微々たるものになるだろう。
ただ、元からパイロットに多大な負荷を与えるから、機械的なリミッターまで解除してしまうと、普通のニンゲンはもちろん、強化人間でも死なないか?と言う疑問が頭を過ぎるが一旦無視して話を進める。
リミッター解除の副作用でオーバーヒートし、機械的にジェネレーターなど強制停止した状態でも、ヒトガタのサイコフレームは多少動きが落ちるだけで、動作に支障なく動き続けるハズである。
ってこと考えると、EXAMを載せたらオールドタイプでもニュータイプ的な知覚が得られることと引き換えに、最悪の場合味方撃ちをするようになり、ほんのり機体性能が上がる…だけ。
しかも、ユニコーンに乗せられるレベルで頑丈な強化人間とかフィジカルに優れたニュータイプは、自前の感応能力があるから、実質デメリットしかない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
NTを感知したら自動発動するんだから、パイロットがNTだったらエンジン動かした瞬間から発動する
乗っていきなり変形するんだからメカニックマンとかびっくりするだろうな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
しかし、ユニコーンのフルサイコフレームのサイコミュパワーがあまりにも強すぎて、逆にEXAMがユニコーンのシステムに乗っ取られる。
ガンダムログ管理人
が
しました
それどころか暴走とか運用上困ることの方が多いんじゃないか
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」カテゴリの最新記事