0:2024年04月10日 11:07
アレックスを修復・改修したトリスタンの頭頂高は18.0m
トリスタンって一年戦争の機体だから0096年でもMSの恐竜化とは反対に小さいままなんだよな
それでいて中身は別物
サナリィと秘密裏に協定を結んだブッホ・コンツェルンに貸与され、次世代型MS開発のためのさまざまなコンセプトの試験母体となる
アレックスが元になって最終的にクロスボーンのMSが生まれたってことはないだろうか?
トリスタンって一年戦争の機体だから0096年でもMSの恐竜化とは反対に小さいままなんだよな
それでいて中身は別物
サナリィと秘密裏に協定を結んだブッホ・コンツェルンに貸与され、次世代型MS開発のためのさまざまなコンセプトの試験母体となる
アレックスが元になって最終的にクロスボーンのMSが生まれたってことはないだろうか?
関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (134)
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
同じジャンク屋上がりのジュドーときたら…
ガンダムログ管理人
がしました
ネタが無くなりゃ無理矢理その考えを持ってくるかもしれない
ガンダムログ管理人
がしました
他のジャンクと合わせてMS製造技術や動作ソフトウェア開発の礎となった可能性は否定できないけど。
ガンダムログ管理人
がしました
そんな都合の良い話はないだろう
ガンダムログ管理人
がしました
MS設計、運用のノウハウとか必要な設備とかの参考にはなっただろうが
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
特殊変形しない機体は全部、中身一緒だしな
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムF90(91でなく)を比べると
アレックスとF90とでは全体のカラーパターン
や腕の突起物などがわりと似てる
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
設定は後付けで変わるから、未来永劫無いとは言えない。
何かの間違いでお題の人がF91に関わる事が有れば、その設定をぶち込む可能性もなくは無い。
ガンダムログ管理人
がしました
些細な偶然の一致に大げさに反応したり
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
古かろうがなんだろうがまったく別の技術を参考にするは現実にあるぞ
EVがまさにそうだろう
ガンダムログ管理人
がしました
お遊び的な妄想ですら普通はもう少し類似点挙げた上で関連説出すだろ
ガンダムログ管理人
がしました
Ark Performanceお得意の「ガワは同じでも中身は化物」って奴だ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
技術的繋がりが散々語られてるが
貴族側のMSはデザインが異質過ぎて
逆シャアや閃ハサの時代のMSとの共通点が
殆ど見いだせない。
連邦側と違って開発過程で低性能なポンコツ品も
一切出てないようだし。
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
トリスタンがブッホに渡されてMS開発の実験台にされたこと
これらを知らずにレスしてる人いそう
ガンダムログ管理人
がしました
それと同程度の関連性でしかねーわ
小型MSの開発ベースになったなんて記述一切ないし
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
結局は導入された仕様は全天モニターやマグネットコーティングぐらいだった
そして、その技術は第二世代MS群から当たり前の様に採用されてる
そんなMSを参考にして、当時最新鋭機のデナンやベルガのシリーズを組むかと言われると…
ガンダムログ管理人
がしました
F-4ファントムII参考にしてF-22ラプター生み出せるか?って話よ
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
Gジェネでは
ガンダムログ管理人
がしました
デナンって前進にまずモビルワーカーがいるから
むしろベルガギロスの方が可能性ある
あいつは元から戦闘用だから
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
ガンダムログ管理人
がしました
間違いないけどそれは装備のテストベッド用であって直接デナン系の母体になったわけではない
といったとこでしょ
(トリスタンの試験に関してはサナリィも一枚噛んでるらしいからブッホの技術ツリーだけにつながるわけでもないし)
ガンダムログ管理人
がしました
ヘビーガンやF90のデータパクったり、火星のRFシリーズに関与したり色々やってるのかもしれんが
ただアレックス(トリスタン)を0096年に実戦で使ってたってことは、そのおかげで小型MSの優位性を連邦より先に気づいてたって可能性はあると思う
アナハイムがクスィーなどの第5世代MSの研究をしている頃から、すでにブッホ独自に設計するMSは最初から小型を目標としていたとか
ガンダムログ管理人
がしました
ビギナ・ギナ、ベルガ・ダラスのRGはいつだよ
ガンダムログ管理人
がしました
ってなるけど…いやまぁ造船技術って言うならなにか関係がないともわからないけど
一般的には関係なよなぁ
ガンダムログ管理人
がしました
転職する奴とかいるから
無茶な話でもないな
ガンダムログ管理人
がしました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ポケットの中の戦争」カテゴリの最新記事