名無しさん: 24/04/28(日)

TV版を勢いで見てから劇場版を解説調べつつ見たら凄い面白かった…






名無しさん: 24/04/28(日)

予備知識得てから見るGレコはめちゃくちゃ面白いんだよな


 スポンサードリンク
名無しさん: 24/04/28(日)

劇場版いいよねベルリを追い掛けるマニィさんがとても健やかでいい


名無しさん: 24/04/28(日)

各陣営の思惑とタカ派ハト派が理解できるとすごい面白くなった印象がある


名無しさん: 24/04/28(日)

おじいちゃんは「一々解説見なくてもそのくらいのことは感じ取って理解しなさいよ!」って言いたいだろうし
子供達にそれを望んでるんだろうけどちょっと無茶振りだよ



名無しさん: 24/04/28(日)

>おじいちゃんは「一々解説見なくてもそのくらいのことは感じ取って理解しなさいよ!」って言いたいだろうし
>子供達にそれを望んでるんだろうけどちょっと無茶振りだよ
わからんでも無いよ
でもゴンドワンくらいは教えて欲しかったなあ!!


名無しさん: 24/04/28(日)

キャラがみんなイキイキしてていいよね


名無しさん: 24/04/28(日)

勢いで見ても富野が監督してるだけあってMS戦の見応えがあるんだよな


名無しさん: 24/04/28(日)

初めて見た時は歯磨きとかマラソンとか寝袋とか宇宙船生活を楽しんでたよ


名無しさん: 24/04/28(日)

やりたいことはわかるけし楽しかったけどせめて劇場版ぐらいにはわかりやすくしてくれよとはなるよ…


名無しさん: 24/04/28(日)

映画はわりと見やすかったと思う
TV版を見てたからかもしれないけども


名無しさん: 24/04/28(日)

そもそもよくわかんねえ感情で変な動きしてるシーンがちょいちょいあるから理解とかの問題でもねえ気がするよTV版


名無しさん: 24/04/28(日)

説明はしてるというけどその段階ではあんま深く理解出来てない固有名詞ばっかりお出しするもんだから人名なのか組織名なのかはたまた一戦艦の名前なのかがわかんないんだよ!!


名無しさん: 24/04/28(日)

それぞれの思惑が絡み合ってわちゃわちゃしてるから初見だと本当にわからん


名無しさん: 24/04/28(日)

>それぞれの思惑が絡み合ってわちゃわちゃしてるから初見だと本当にわからん
でもそのわちゃわちゃに揉まれる感じ…嫌いじゃなかった


名無しさん: 24/04/28(日)

劇場版123はわかりやすい
4からアクセル全開になって置いてかれかねない


名無しさん: 24/04/28(日)

大筋は理解出来てると思うけど細かいシーンとかまでちゃんと読み取り切れない
見る度発見がある


名無しさん: 24/04/28(日)

映画は良いものだったんだけど「ジャベリンありがとうね」がカットされているのが気になった
他にカットされている要素ってあった?



名無しさん: 24/04/28(日)

>他にカットされている要素ってあった?
Gセルフがガンダムって呼ばれるとこ


名無しさん: 24/04/28(日)

>他にカットされている要素ってあった?
ベルリはラライヤが好きなんでしょう?って姉さんのボケ台詞が無くなってた気がする


名無しさん: 24/04/28(日)

>映画は良いものだったんだけど「ジャベリンありがとうね」がカットされているのが気になった
>他にカットされている要素ってあった?
言い回しから変わってるところから台詞を録り直してるのまでいっぱいあるよ
あとパーフェクトパック登場直後はバッサリだしアサルトの登場回も減ってた気がする


名無しさん: 24/04/28(日)

ⅢのEDが一番Gレコ成分強かったな


名無しさん: 24/04/28(日)

TV版はカシーバ・ミコシって何だ?だった
アニメを作ることを舐めてはいけないで設定は用意したけど出せなくて大失敗だったと反省してて出せや!!!となった
劇場版じゃバックにデカデカと映っててよかった


名無しさん: 24/04/28(日)

本当に意味わからなかったのはラライヤがまともになった時みんな無反応でシーンが変わってから今初めてまともになったみたいなリアクションしてたところ


名無しさん: 24/04/28(日)

ソ連とアメリカぐらい知ってるよね!
ぐらいのノリで地球の国家説明するから困る


名無しさん: 24/04/28(日)

ラライヤはなんでGセルフ動かせたんだっけ
ロックかかったのはレインハントンコード認識されてから?



名無しさん: 24/04/28(日)

>ラライヤはなんでGセルフ動かせたんだっけ
>ロックかかったのはレインハントンコード認識されてから?
ラライヤもレイハントン家派が送り込んだ形なので操作権限もらえてたんじゃないかな


名無しさん: 24/04/28(日)

>ラライヤはなんでGセルフ動かせたんだっけ
>ロックかかったのはレインハントンコード認識されてから?
Gセルフを地球に送り届ける人は必要だからラライヤは動かせるように設定してあったんじゃないかな
地球に降りたあとも天才がラライヤを無理矢理乗せてGセルフ動かさせた事もあったからロックはかかっていないはず


名無しさん: 24/04/28(日)

1と2は劇場で見たんだけどその直後くらいにコロナ襲来して3~5は劇場行けなかったのが心残り


名無しさん: 24/04/28(日)

隊長は劇場版でも変わらずやらかして後始末して退場した…


名無しさん: 24/04/28(日)

>隊長は劇場版でも変わらずやらかして後始末して退場した…
あれ何気に隊長一人乗りじゃなかったのは劇場版の台詞聞いて初めて知った
他のクルー逃げられたんだろうか


名無しさん: 24/04/28(日)

作品テーマ的に地球をその目で見てないラ・グー総帥の言うことが全て正しいって訳では無いよな…って思ってたんだけど本人もそこに自覚的だったから地球に行ったムタチオンであるフラミニア先生を外交官に置いて計画の誤謬を修正しようとしてたのかなって繋がった


名無しさん: 24/04/28(日)

地球と月と金星にそれぞれ過激派と保守派がいるって理解すると一気に分かりやすくなるよね


名無しさん: 24/04/28(日)

>地球と月と金星にそれぞれ過激派と保守派がいるって理解すると一気に分かりやすくなるよね
しかもその過激派保守派もそれぞれスタンスあるしスパイが居たりもするぜ!


名無しさん: 24/04/28(日)

>>地球と月と金星にそれぞれ過激派と保守派がいるって理解すると一気に分かりやすくなるよね
>しかもその過激派保守派もそれぞれスタンスあるしスパイが居たりもするぜ!
さらにノリで動く奴らがいる


名無しさん: 24/04/28(日)

ベルリと姉さんの社会見学アニメだから何も知らない状態から学びながら観ればいいんだ


名無しさん: 24/04/28(日)

フラミニア先生は色々あったけど最後の地球で走り回ってる姿見たら
なんか良かったねって感じになるから不思議



名無しさん: 24/04/28(日)

>フラミニア先生は色々あったけど最後の地球で走り回ってる姿見たら
>なんか良かったねって感じになるから不思議
荒らし嫌がらせ混乱の元なんだけどさらに強烈な老人たちがいたからね…


名無しさん: 24/04/28(日)

閉鎖空間での遺伝子プールの汚染をやたら気にしてた事とかから考えると
「地球に行ったらムタチオンが治る」とかそういう話ではなく
「地球の環境と医療水準だと極端に病的な遺伝子は淘汰されるので子孫を残せず消える」とかそういう話な気がするんだよな…