コメント数:115 コメント カテゴリ:機動戦士Vガンダム ※VガンダムはF91よりF90に近い血統なのかな? Tweet 0:2024年04月30日 23:35 F91のあの特殊過ぎるシルエットがまったく継承されてない 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (115) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 03:50 >>76 これ、ここに定住してる同じ荒らし? それとも同じレベルのバカが至る所にいるという悪夢? 0 ガンダムログ管理人 がしました 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:48 >>50 原作御大なんだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 16:07 >>100 自演連投とは恐れ入る 「富野自身が書いた小説を否定することは出来ない」と濁してるラインなのに 富野自身が書いてぇね漫画なんて何の特別扱いでもねぇわ ガンダムのこと知らんなら絡むなよ気持ち悪い 0 ガンダムログ管理人 がしました 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:49 >>50 御大を否定するニワカw 0 ガンダムログ管理人 がしました 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 12:04 >>101 ダストには御大かかわってないぞ。 そもそも御大がかかわっている=本編設定でもない(というか御大はあえて変化を媒体ごとにつけて枠の固定化を防ぐるタイプ) 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:39 >>4 技術断絶なんてしてないが、ビームライフルとかがレアになったのは大規模に作ることがなくなったと言うだけで 技術自体はどんどんレベルアップしてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:51 >>4 それVの前じゃなくて後の話では? 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:26 >>4 根本的に勘違いしてるけど技術衰退はザンスカール戦争の後だ ダストの時代でも最高性能の機体はV時代のMSが完全稼働してる場合だからVガンダムなんて最高レベル 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:15 GP03がV1と似てるだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 19:10 >>5 どの辺が? 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 22:29 >>54 カラーリングかなあ 手足と目が二つ、への字口に頭のアンテナとか瓜二つ 0 ガンダムログ管理人 がしました 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:50 >>5 ポーズわな 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:15 クロボンが無理矢理似た姿にされてるやん 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:05 >>6 あれ似てるのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:36 >>25 長谷川作画の丸っこい個体は似てるけどプラモとかの角張った個体は似てないな 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 21:05 >>25 細かいところだけど腰のサイドアーマーが6角形でV2と似た形をしてる 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:36 >>6 フリントはまあ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:18 F91は電送系も装甲に鋳込む(だからオーバーヒートで装甲剥離現象が発生する)って設計あってのデザインだからなぁ。使い潰し前提の上下パーツとの合体変形がコンセプトのVでそれやると、コストやら量産速度やら品質バラツキによる相性問題頻度やらで実用性が下がりそうな気はする。 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:50 >>7 MCA構造は別にF91に限らず小型の第二期MSは普通に使ってます 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:15 >>42 まあ小型軽量化には絶対に便利と言うか、下手すると必須な技術だもんなぁ 0 ガンダムログ管理人 がしました 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:28 >>42 使ってないぞ。嘘つき乙 敵側であるクロスボーンはサナリィがMCA開発するずっと前に、普通に小型MS作ってるだろが 0 ガンダムログ管理人 がしました 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 13:32 >>99 小型なだけでは第ニ期MSではないんだ だからヘビーガンは第二期に分類されていない 0 ガンダムログ管理人 がしました 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 15:27 >>108 は?ヘビーガンの話なんてしてないが? クロスボーンの話してるのに何言ってんだ?コイツ で、クロスボーンのデナン系やベルガ系やビギナ系は第二期MSじゃないんですかぁ? 言うにことかいて理由のわからん言い訳してんじゃないよ。みっともない 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:52 >>7 あの技術、量産機にも使っているのかね? 電子部品とフレームや装甲を一体化しているものだから、鋳込んだ電子部品が壊れた場合、フレームや装甲の強度に問題がなくても交換する羽目になるから、整備費用は跳ね上がると思うのだが 胴体のMCA構造の電子部品まで壊れたらその機体は修理すらできまい 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 00:18 >>66 量産機も普通に使ってるぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 16:27 >>81 出撃のたびにボロボロになる欠陥構造なんて使うわけないだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 00:44 >>66 流石に被弾前提の表面装甲には電子部品鋳込んでないだろ 電子部品鋳込んでるのはその内側の二次装甲のはず 表面装甲はボロボロになったら気軽に交換できるような奴じゃないと「装甲」の意味が無いし 0 ガンダムログ管理人 がしました 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 09:35 >>66 装甲全体が電装として機能するうえで、重要ブロックを予備含めて分散できるから装甲が多少剥がれても稼働できるし、へこんだくらいじゃ問題ない。 他のブロックで補えばいいからフェイルセーフが容易って設定なので、ちょっとくらいならいちいち直さないと思う。 0 ガンダムログ管理人 がしました 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:01 >>96 ウミヘビなどの電流攻撃をくらったら、場合によっては結構な範囲のMCA構造も壊れるだろうな 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:20 実はネオガンダムの系譜だったとかってないの? コアファイターで合体ってサナリィよりアナハイムの十八番っぽいし 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:59 >>8 カードビルダーだったかなVガンダムがアナハイム製って明記されてたことあった 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:00 >>8 Vガンがサナリィかアナハイムのどっち系かかぁ。 製造自体にアナハイムがかかわってるのはほぼ確実で、逆にサナリィはあんま明言されてない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:39 >>22 案外アナハイムとサナリィの合作なんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:44 >>39 それは確定事項やよ 公式がリガ・ミリティアのスポンサーはアナハイムって明言しているし ウッソの母のミューラやカミオン隊のスタッフは元サナリィ 機体としてもここはアナハイムやなぁ、ここはサナリィやなぁって感じ 個人的な見解としては基礎設計的な部分は凄くアナハイム そこにサナリィ的なブラッシュアップが入っていて融合してる 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:50 >>39 サンライズの文芸スタッフさんはサナリィも汎用性の高いVガンダムとガンイージも作っていると答えていた。 ただ、V時代にはサナリィ組織自体は分裂したりしているから単身での開発は出来ない。 アナハイムもザンスカールにライセンス生産させてた協力工場や月施設取られたりな状況で、動いてくれない連邦よりもリガミリティアに自社のノウハウや生産や設備に協力してあげた感じかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:55 >>43 ガンイージはジャベリン(ジェムズガン)のパーツで整備できる設定だから アナハイムが噛んでないことはありえんね Vも分離・可変機構に独自パーツを使う必要があるけれど 劇中の整備の簡便さから、パーツ共用度は高いだろうね 寧ろこれが低いとVガンダムという機体の最も優れた所が怪しくなるから 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:27 >>8 下の29に纏めたけど コアファイターにジェネレータが入ってるのはアナハイム的だね クラスターはジェネレータ無し 構造や設計思想が凄くアナハイムで、機体各所の仕様が凄くサナリィ って感じかな、これはV2ガンダムにも言えるけど 機体の増強プラン自体はすごくアナハイム的(FAだったり大出力ビーム砲だったり) ただ、その取り付け方は凄くサナリィ的でハードポイント越し アナハイムならZZ-FAみたいに装甲に沿うようにガチガチにFA化したと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 02:14 >>33 構造的にコアファイター以外の何処にメインジェネレータ突っ込むんだよって話だけどな 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 02:57 >>84 クラスターのコアファイターにジェネレーターある方が不自然だわ お前クラスターのコアファイターがどんな形か知らずに言ってるだろ どうせバックパック含んでコアファイターだと思ってるオチ 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:22 30年以上後の機体やし もう何処とも遠い血統なんやろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:43 >>9 F90とF91ですら別もの、ましてVガンじゃ約30年差 内部メカニズムはともかく、外見としてのシルエットを 継承する必要はないよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:35 >>9 トヨタのクラウンですら、見かけは別モンだもんな 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:01 >>37 86も昔のデザインでは売れないって判断したんかね 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:28 F-91って熱管理がスペック優先だろうし 熱管理がまともにできるようになったら当事者のサナリィですら捨ててるデザインだからさもありなん 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:32 フォーミュラ計画はその名の通り、MSの新しい規格、基軸を模索する研究品だから本来実戦投入を想定してない実験機だったのだろう。F90は従来基軸からの過程品で実戦装備が多めだったが、F91は新機軸のベースとなる構造や機構が採用された。この状態から実戦投入様にブラッシュアップされたビクトリーシリーズはF90の機軸を改めて盛り込んだ、とも言える。 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:47 コアファイターいらないからね91は 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:50 ミッションパックが逆算して作られてるからX-1フルクロスがかなりF90の技術入ってるっていう 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:04 >>18 クロスボーンガンダムとⅤの腰サイドアーマーのハードポイントもデザイン近いし、作中時間と現実の設定作られたタイミングの順番がガチャガチャしてはいるけど、なんだかんだクロスボーンガンダムが結構ちゃんと技術的空白埋めてるんだよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 16:50 全くの無関係でもないところがめんどくさいところ「腹違いの妾の子」くらいの関係性かな どちらかといえば木星系モビルスーツ(アマクサ以降)の方がサナリィ直系に近い 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:03 F95とかF96あたりがVだったような・・・ ヴェスパーを背中の翼の推進力にしたんだっけ? 忘れた 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:05 >>23 クロスボーンガンダムの時点でF97やで 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:15 >>23 F95もF96も詳細な設定やデザインは無いぞ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:22 >>23 寝言にしても酷い寝言だ 0 ガンダムログ管理人 がしました 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:52 >>23 92すら無いのだが・・・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:22 うーん 機体構造的にはアナハイム系なんだよね ・3分割する分離システム ・コアファイターがジェネレータ内蔵 ・コアファイターとその他のパーツとで部分形態を取ることが出来る ・コアファイターそのものに強化プランが有る ・操縦方法がコントロールシリンダー(RX-9で確認できる) ・稼働状態を保つということに高度な配慮がされている(サナリィに欠けている要素) という機体の基礎設計はアナハイム的だね、F90っぽさはない ただ、全身にハードポイントが装備されてるところは凄くサナリィ的だし リガ・ミリティアという組織の小ささからオーバーハングパックくらいしか 目立った追加装備は劇中無かったけれど、案はいっぱいあったようだし バックパックにガチャコンと追加装備をするのはF90的だね まさに共作と言うべき機体じゃないのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:25 f91の面影は同じサナリィ系のゴッゾーラのバックパックとかに受け継がれてる!? 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:28 何故かこの手の話題ではスルーされがちな、F90Y改試製トップファイターくん 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:33 >>34 一応繋げるデザインとして書いてるんだろうけど やっぱり元々の設計として F90Yにはジェネレータがコアファイターに入ってないのは大きいと思うよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:40 F91もクロスボーンもVもF90が元って共通点があるだけで直接的な関係はない感じするな 0 ガンダムログ管理人 がしました 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 11:33 >>40 少なくとも90と91は関係あるわw 91のフィードバックが90IIIYだぞ 初期設定から勉強したまえw 0 ガンダムログ管理人 がしました 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 13:16 >>105 90Ⅱ時点で胸部インテークとかフィードバックしとらんかったっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 17:55 ハードポイントついてるしF90の流れといわれればそんな気がしないでもない 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:00 メタ的な話をすると冨野はF91を失敗作だと認識していたので 次回作のVガンダムにおいてF91のデザインを継承することなど認めなかった カトキは大河原がデザインしたF91に寄せる事を考えただろうけど きっと冨野にはボツを出されたのだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:06 >>46 いやカトキは大河原のラフ画を元にしてV1考えたけどそれ全くF91に似てなかったから そもそもそんな気も無かったように思うぞ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:12 >>48 ヴィクトリーのデザインに悩むカトキ氏に、こんな感じで良いんだよって手本描いて富野監督に提出したら採用されたのがガンイージだったかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:50 >>49 大河原さん、カトキさんがそれぞれ主役ガンダムのコンペにデザインを提出。カトキさんのアイディア(一番上がコアファイターで、顔付き)が採用される。大河原さんの案は敵メカのゾロに流用される。 カトキさんはコンペに勝ったが、デザインをまとめられずに苦しむ。 そこで経験豊富な大河原さんがカトキさんの案を元に「こういうのはどうかな?」とラフを描いてあげる。 カトキさんはそのラフを元にVガンダムのデザインを仕上げる。 そのラフの出来が良かったので、大河原さんがツノとか外して変形機構オミットしてガンイージとなって採用される。 って流れだよ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 18:28 Vガンダムは3Dで動かすこと前提でデザインされてるからそれ以前の機体のデザインとか無視したんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 09:22 >>52 93年のテレビアニメロボで3Dで動かすこと前提とか、寝言はやめとけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月29日 01:09 >>52 影を減らして作画労力を削減しよう、って話は聞いたことあるけど 3Dなんて当時はまだゲームでも実用化される直前位だぞ、アーケードの 3Dゲームが稼働し始めたかどうか位でまだ家庭用3Dゲーム機は発売前だ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 19:13 小型モビルスーツの中で コアファイターとAパーツ・Bパーツの合体システムを採用してる機体はヴィクトリータイプだけなんだよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 19:22 >>55 小型だと現状そうかな 古くはRX-78の構造だけど RX-78はA・Bパーツが基本的に単体では意味がないんよね そこから一歩進んでZZガンダムで コアファイター+A・Bパーツでコア・トップ、コア・ベースになれるように Sガンダムは逆にコアファイターが余るよねって視点で コアファイター・Gアタッカー、Gボマーという3機運用可能に こうやって見ると着々とした技術の積み上げが見られるね 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 19:45 小型化でシンプルになった分ハードポイントで補うってコンセプトが ほぼ継承されなかったのは一体 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:04 なお何人かが主張している「F90Yのコアファイターにジェネレーターが入っていない」というのはピクシブ百科事典の捏造で、そんな設定は存在しない 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:32 >>58 主管制機能と脱出時に機体をロックするシステムがあると設定されているが ジェネレータを搭載しているとは一切記載がされていないんだけど? ちなみにコアファイター搭載機は RX-78を筆頭に数多いが 試作1号機も、ZZも、Sガンダムも、ネオガンダムもジェネレータを積んでいる と設定があるんですよねぇ 勿論VガンダムもV2ガンダムもそう この2機はコアファイターにしかジェネレータがないけどね 同時期と言うか同一作品内のネオガンダムにはジェネレータ搭載で 本体側で50%コアファイター側で50%のエネルギー供給とまで設定されてる それなのにクラスターは何もなし 資料をちゃんと読んでないからそんなヌケサクみたいなこと書けるんだなって イッチョ噛みで否定したくなっちゃった? 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 22:00 >>63 あれれ? 「ジェネレーターを搭載していない」という資料は存在しない と書いただけで激烈な反応しちゃってるけど「適当な捏造に騙されていた自分」を認めるのが恥ずかしいからかなー? つかジェネレーターを搭載しているって資料も確かにないけど、別にそれを書く必要あるか? むしろそんな特殊なコアファイター強調したいなら「クラスターのコアファイターにジェネレーターが搭載されていない」と書いてなきゃならないはずだけど、そんな資料はどこかな前田くん? 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 22:06 >>73 >>なお何人かが主張している「F90Yのコアファイターにジェネレーターが入っていない」というのはピクシブ百科事典の捏造で、そんな設定は存在しない 自分の発言で嘘つくの辞めてもろて良いか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 22:58 >>73 ふたつソースが必要やね ひとつ クラスターガンダムのコアファイターにはジェネレータがあるソース ふたつ 無いことがピクシブ百科事典とやらの捏造であるソース 提示よろしく まぁ、見つけられないから話題逸らししてるんだろうけどね 次73が書き込む内容がソースでないなら 見下げ果てた荒らしってことで ソース提示できずに他人もしくは他人を装った書き込みがあっても 73と同レベルの荒らしだね 0 ガンダムログ管理人 がしました 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 15:01 >>63 >主管制機能と脱出時に機体をロックするシステムがあると設定されているが >ジェネレータを搭載しているとは一切記載がされていないんだけど? ああ、ZZが大気圏突入できないとはどこにも書いてないからZZは大気圏突入できるはず、的な話だね ヌケサク君やんw 本人じゃないにしても思考レベル同等だよソレ 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:14 ・F91 宇宙世紀0123年3月 ・Vガンダム 宇宙世紀0153年 30年も離れていたら・・・ 0153年にアナハイムやS.N.R.I.(サナリィ)の名称表現されて無いな? 1993年に設定できてたっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 20:36 >>60 頼むから日本語としてもう少し整理して書いてくれ 日本語になってないぞ アナハイムとサナリィという単語が出てきてないなと言いたいなら アナハイムの所有艦であるラビアンローズでリーンホースjr改装してるやろ ラビアンローズは連邦の艦船ではなくアナハイムが私有するドック艦 アレが出てくる時点でアナハイムが出てきているに等しい 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 21:01 普通にF-90Ⅲ(サード)の発展型でいいんでしょ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 21:13 >>67 そういう姑息な工作は良いから、みっともないだけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 21:46 >>67 大体こういう姑息なしょうもない工作が始まるの心底みっともないと思うわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 21:48 >>70 エラーで二重投稿になるんか 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 21:48 30年近く経ってるから、新調に近いんじゃ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月27日 22:55 コアファイター搭載、無理につなげるならF90YⅢの系譜になるのか 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 00:14 クロスボーンガンダムの時点でF97なわけだし 30年あいてる上に型番も違うわけだから入っていてもだいぶ薄いか別系統なんじゃないかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 01:26 F91もF97もF99だってF90のミッションパックから派生 どこに位置するかは分からんがVもそうだろう V2はどう見てもサナリィだしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 02:58 心底しょうもないのが湧くのはなんでなんやろな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 03:02 合体のプロセスでいうならバウの系統だよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 03:51 >>87 眼科いけよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 04:03 >>87 バウ構造なのはゾロだな 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 04:38 >>87 頭出てるってトコだけじゃん 0 ガンダムログ管理人 がしました 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 05:24 そもそもF9系って相互に親子関係は無いから、VとF91に太いつながりがある訳が無いのよな そらF90の方が繋がりが見えるに決まってる 技術的な成果の応用はあるから繋がりが皆無って事も無いだろうけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 05:41 サナリィ自体にZ計画のメンバーやその弟子とかアナハイムに見切りつけたアナハイム社員が居る サナリィはカミーユの戦闘データやガンダム開発計画のデータも使ってる疑惑がある フリーダイヤル自体もミッションパックに影響を与えている 物干し竿はフリーダイヤルの武装の可能性がある そもそもブッホアナハイムサナリィは上が繋がってる V本編にラビアンローズが登場している F90の開発メンバーや設計や拾った武器にまでアナハイムが関わってる地獄 0 ガンダムログ管理人 がしました 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 09:01 ???「あれはガンダムなどではない!ヴィクトリータイプだ!」 0 ガンダムログ管理人 がしました 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 10:06 >>94 F91の方は本当にガンダムでもなんでもないのが確定したね 0 ガンダムログ管理人 がしました 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 17:00 >>98 それは初耳だがそんな設定あったっけ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月28日 11:07 性能を突き詰めたF91だけど、97も限界稼働モードあるんだっけ? クロボンはフェイスオープンするが そしてそこまで限界を攻めたけどVガンって別にそんな極端なことはないよな? アシャー曰く、ローターないのにいい運動性じゃん!ってくらいで それともアシャーもこの時代の人だから、あれでもうF91の限界稼働越えてんのかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年05月29日 01:04 F90Ⅲの直系と思われるガンイージの兄弟機だから系譜的にはF90系の系譜が濃い様には見える、 と言うかF91の系譜ってザンスカールの方が濃いよね、本家の直系サナリィの系譜だし、 V系は直接サナリィ系の系譜じゃなくてアナハイム系混じってるし。 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < ※グエルがガンダムシュバルゼッテに乗った場合、何処までなら戦える?【ガンプラ】 ブームの波はこんな場所にまで…「武者ガンダムMk-II」を求めて日光東照宮にファンが行列! > 関連記事 「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士Vガンダム記事一覧 TOP>> 機動戦士Vガンダム ・
コメント一覧 (115)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
コアファイターで合体ってサナリィよりアナハイムの十八番っぽいし
ガンダムログ管理人
が
しました
もう何処とも遠い血統なんやろ
ガンダムログ管理人
が
しました
熱管理がまともにできるようになったら当事者のサナリィですら捨ててるデザインだからさもありなん
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
どちらかといえば木星系モビルスーツ(アマクサ以降)の方がサナリィ直系に近い
ガンダムログ管理人
が
しました
ヴェスパーを背中の翼の推進力にしたんだっけ?
忘れた
ガンダムログ管理人
が
しました
機体構造的にはアナハイム系なんだよね
・3分割する分離システム
・コアファイターがジェネレータ内蔵
・コアファイターとその他のパーツとで部分形態を取ることが出来る
・コアファイターそのものに強化プランが有る
・操縦方法がコントロールシリンダー(RX-9で確認できる)
・稼働状態を保つということに高度な配慮がされている(サナリィに欠けている要素)
という機体の基礎設計はアナハイム的だね、F90っぽさはない
ただ、全身にハードポイントが装備されてるところは凄くサナリィ的だし
リガ・ミリティアという組織の小ささからオーバーハングパックくらいしか
目立った追加装備は劇中無かったけれど、案はいっぱいあったようだし
バックパックにガチャコンと追加装備をするのはF90的だね
まさに共作と言うべき機体じゃないのか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
次回作のVガンダムにおいてF91のデザインを継承することなど認めなかった
カトキは大河原がデザインしたF91に寄せる事を考えただろうけど
きっと冨野にはボツを出されたのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
コアファイターとAパーツ・Bパーツの合体システムを採用してる機体はヴィクトリータイプだけなんだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ほぼ継承されなかったのは一体
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・Vガンダム 宇宙世紀0153年
30年も離れていたら・・・
0153年にアナハイムやS.N.R.I.(サナリィ)の名称表現されて無いな?
1993年に設定できてたっけ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
30年あいてる上に型番も違うわけだから入っていてもだいぶ薄いか別系統なんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
どこに位置するかは分からんがVもそうだろう
V2はどう見てもサナリィだしな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そらF90の方が繋がりが見えるに決まってる
技術的な成果の応用はあるから繋がりが皆無って事も無いだろうけど
ガンダムログ管理人
が
しました
サナリィはカミーユの戦闘データやガンダム開発計画のデータも使ってる疑惑がある
フリーダイヤル自体もミッションパックに影響を与えている
物干し竿はフリーダイヤルの武装の可能性がある
そもそもブッホアナハイムサナリィは上が繋がってる
V本編にラビアンローズが登場している
F90の開発メンバーや設計や拾った武器にまでアナハイムが関わってる地獄
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてそこまで限界を攻めたけどVガンって別にそんな極端なことはないよな?
アシャー曰く、ローターないのにいい運動性じゃん!ってくらいで
それともアシャーもこの時代の人だから、あれでもうF91の限界稼働越えてんのかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
と言うかF91の系譜ってザンスカールの方が濃いよね、本家の直系サナリィの系譜だし、
V系は直接サナリィ系の系譜じゃなくてアナハイム系混じってるし。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事