0:2024年05月08日 22:36
高機動と攻撃力で一撃離脱、ヒットアンドウェイを行う機体、連邦軍に少なすぎるよね
ジオンではザクレロ、ビグロなど
ネオジオン(アクシズ)ではジャムル・フィンなど
連邦では・・・歴史が長いのにリ・ガズィぐらいしかない
(これも結果的な話で、Zガンダムを簡略化するにあたってBWSを捨てMSになると戻れない、BWS状態ではウェイブライダーと同じく直線的な軌道しかできない。できることを探したら、ビームキャノンでの対艦一撃離脱だった。オールレンジ攻撃のできるヤクトドーガとは相性悪すぎで、フィフスで互角だったのはアムロの技量があってこそ)

ジオンではザクレロ、ビグロなど
ネオジオン(アクシズ)ではジャムル・フィンなど
連邦では・・・歴史が長いのにリ・ガズィぐらいしかない
(これも結果的な話で、Zガンダムを簡略化するにあたってBWSを捨てMSになると戻れない、BWS状態ではウェイブライダーと同じく直線的な軌道しかできない。できることを探したら、ビームキャノンでの対艦一撃離脱だった。オールレンジ攻撃のできるヤクトドーガとは相性悪すぎで、フィフスで互角だったのはアムロの技量があってこそ)

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (141)
ガンダムログ管理人
が
しました
体制側は堅実さが求められる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Sガンダムにいっぱいブースター付けたやつ
ガンダムログ管理人
が
しました
物量で圧倒的なんだから、一撃加えたらそのまま制圧出来る戦力を投入してしまえば良い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
反復攻撃をする度に速度の落ちる旋回時や突入離脱時の機動パターンを読まれるとかリスクが上がっていくし
だから常に数的有利の取れる連邦なら多用はしないだろうし、わざわざ専用機を作るほどでもないんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
必要ならオプションや小改造で対応するだけでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそも論として「敵が居ない」状態っていうのが大前提
宇宙世紀に不幸なことにその連邦軍が戦争しまくっているという現実があるが
それでも地球、月、各サイドに駐留部隊がいる
数で圧倒的に勝っているのが前提で、一撃離脱の兵器にそもそも需要がない
緊急展開が必要とされる即応部隊に可変機の需要があるくらいで不思議はない
むしろそんなのがうじゃうじゃいたら連邦軍は狂ったかってなる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
朝鮮戦争の時点で格闘戦に戻ってるベトナム戦争でもな
今はステルス、レーダー、ミサイルの性能で格闘戦なんかしないって風潮だけど
ガンダムの世界はこれらは廃れてるので一撃離脱である必要がまっっっったく無い
ガンダムログ管理人
が
しました
相手がドダイで飛んでいるようなケースなら変形したまま空中戦を行う
ギャプランは高出力・高機動だけど運用時間が短く、高高度迎撃を主眼とした拠点防衛用の兵器で、可変機やドダイに乗ったMSを迎え撃つのが本来の運用
「飛べる時間は短い? ならその短期間で敵を倒せばええやん?」の精神で攻撃運用した
リ・ガズィはMSになると戻れなくなり、最大火器であるメガビーム砲が使えなくなる
だからBWSつけっぱなしで戦うのが基本
火力と機動力はあるものの、戦闘機と同じく直線の動きが基本となり小回りが効かないので、対艦のヒッドアンドウェイのスタイルになっている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ついでに他のも墜としてくけど
ガンダムログ管理人
が
しました
日本 「日本と言えば格闘戦をイメージする人多いですけど一撃離脱の得意な機体も複数ありますよ
343空などは格闘戦得意な紫電改で編隊訓練を徹底し一撃離脱に移行してました。また陸軍は早くからロッテ戦法導入しています」
アメリカ 「P-47以外両方できるよw P-38も低空だと侮れない旋回性だぜ」
イギリス 「は?スピットファイア舐めてんの?(格闘戦超得意です)」
ソ連 「ソ連舐める奴多いけど一撃離脱も格闘戦も得意な機体ばかりだぜ(Yak3 WW2最強格闘戦戦闘機)」
ドイツ 「ぐぬぬ」
で実際WW2も一撃離脱特化で格闘戦苦手だったのドイツだけだったからな
ドイツ主力戦闘機のBf109、Fw190両方とも格闘戦苦手
現代でも第4.5世代戦闘機はどこの国も旋回性能も優れている。だめなんだよ戦闘機が一撃離脱しかできないってのはMiG-25、MiG-31なんか使い道無くて眠ってるじゃん。こいつらまんまビグロだからな
一撃離脱しかできない戦闘機の末路。
ドイツは一撃離脱でぶいぶい活躍してたけど米軍機の方が速いので速度でも旋回性能でも劣ることになり
一撃離脱なんかしたら追いつかれて背中から撃たれる。奇襲攻撃ぐらいでしか勝ち目がなかった
ドイツパイロットは一発も撃たれてないのに米軍のレシプロ最強機P-51や急降下最強のP-47にケツを取られるとどうやっても逃げられないのでベイルアウトしてしまった。ユーチューブにあるガンカメラにも残っている
ガンダムログ管理人
が
しました
加速力とか爆撃性能だけならSFSや可変MAよりも上とされてるし
単にロボットアニメという都合上で視聴者の目に映るところに出てこないだけだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一撃離脱機体より安価でそこそこの性能の機体が好まれるし
奇襲戦法とかは一部の戦力が限られてる独立軍連帯みたいなとこしかやってないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
劇中だとライバル機の方がそれっぽいことしてたけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
圧倒的戦力を持ってる側が選択するような戦術じゃないし
博打の一撃離脱とかせず、数ですり潰すわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ティターンズも含んでええじゃろ
ガンダムログ管理人
が
しました
後続がどんどん来るだけで
ガンダムログ管理人
が
しました
少なともザクと比較すれば一撃離脱型のはず
ガンダムログ管理人
が
しました
即応とか強襲とかそれ専用の機体じゃなくても戦術とか一つの作戦として行えるようなもんだし、むしろそれ専用の機体じゃなくても当てれるのが汎用性ある連邦の強みでは?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
座標が変わらない拠点攻撃ならありだわな
そうなると連邦には必要ないな 基本ゲリラ相手なんで
ガンダムログ管理人
が
しました
現実でいえばこれらは対地攻撃機もしくは対艦攻撃機で、そっちは現実でも一撃離脱しかしてないよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ヒットアンドウェイの戦法としては普通にやってるだろうけど
戦略として拠点に攻めるってなったらUCのパラオ戦とかトリントン戦とかみたいに、初手砲撃から攻め入るみたいになって離脱にはならない
結局は一撃離脱する兵器があるかじゃなくて、そうする状況があるかってだけじゃないの
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事