コメント数:91 コメント カテゴリ:機動戦士Zガンダム ※バウンド・ドックのどこがNT専用機だったのかわからない Tweet 0:2024年05月10日 22:01 操作が敏感すぎてNTでもないと使えねえよ的な? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (91) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:05 操縦にサイコミュ必要なんでしょ 実質ちょっとちっちゃいサイコガンダムだからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:13 >>1 この機体もアクシズで鹵獲して運用すれば良かったのにね。 ガザC並んでも違和感ないもんね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:06 脳波で動かせる ジェリドのようにレバー操作もできる あとはお題主の言う通り敏感に動ける 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:04 >>2 なんか昔から一部雑誌やゲーム攻略本などのメディアの間によると、ジェリドが最終決戦でニュータイプ用であるバウンドドッグに乗り換えたのは、 「ゼダンの門以降しばらく出番が無かった間に、強化人間になったのでは?」………なんてな説も囁かれてたな。 もしそうなら、カミーユがニュータイプ的な反応を示さなかったのは、ゲーツ・キャパみたいに能力の高さより安定性を重視した調整だった為か。 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:12 >>2 ゼリドはバイアランと相性が良かったから、こっちじゃなくても良かったよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 12:43 >>2 ジェリド用のコクピット(NT用機器のないタイプ?)があったみたいね ニュータイプ専用機ではなくニュータイプ対応機なのかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:07 サイコミュで反応性上げてるだけでしょ ジオと一緒のようなもの 専用というよりNTや強化人間の方が難なく扱える それを扱えてるジェリドは単純に凄いだけ 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:16 >>3 ジェリド、凄いですか? マークⅡ墜落、ハイザックで捕虜を撃ち、ガルバルディはカット、マラサイは降下しただけで壊し、ガブスレイも壊して放置、バイアランでサイコガンダムへ誤爆、バウンドドックはジタバタしただけ。凄いかな? 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:58 >>29 対カミーユの戦績が悪いだけで、最終的には普通にエース級の戦果上げてるからな。 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 07:02 >>29 最期を除き、死ななかっただけでも凄いと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 07:27 >>29 凄いよ 普通のパイロットならそのどれでも生還難しいレベルだ あとジェリド下げってこれ以上ないカミーユ下げでもあるからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 07:57 >>64 シャアを下げたらアムロも下がるのと同じだな 0 ガンダムログ管理人 がしました 79. 以下、GUNDAMがお送りしますs 2024年06月11日 12:10 >>64 それでカミーユ下げるとハマーンも下がるからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 17:19 >>29 ジェリドは何度もカミーユの背中にへばりついてナメプしながら会話してる最中に、援軍に邪魔される様式美。 変に会話せず即座に売ってれば、カミーユを倒せてた程度の腕前はある。 バイアランでは大量のモブやアポリーを撃破と、腕前はすごい。 バウンドドッグではあっさり負けたけど、Zガンダムのビームライフル連射(設定を超える70発以上)をよけながらクリンチして、またイチャイチャしゃべってんだよね。 腕はすごいよ、変な恨みやプライドから、即座に敵を撃墜しない甘ささえなければね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:07 サイコミュ積んでるから、機能を十分に発揮させる事が出来るのがNTと強化人間だけって設定らしいな 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:08 そもそもビットやファンネルみたいなサイコミュ兵器がない強化人間及びNT専用MAやMSって普通の人間は使えないのかわからないんだよな。 ギャプランはヤザンでも乗れたし。 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:11 >>5 ギャプランの場合は加速のGに耐えられるかどうかなんで、NT能力的な方の強化人間とはまた違うのよね 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:28 >>5 「ヤザンでも」ではなく、ヤザン"だから"乗れた。一般兵用はデチューンされている。 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:55 >>16 「ヤザンのも」デチューンされている 0 ガンダムログ管理人 がしました 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 11:35 >>40 ヤザンてちょいちょい「逆にこええよ!」ってなる表現あるよな カミーユからの「ただ強いだけだ!」とか 0 ガンダムログ管理人 がしました 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 12:23 >>5 サイコミュは要はMSを扱うインターフェースで、ビットやファンネルみたいな遠隔兵器はその活用方法の一つでしかなく、サイコガンダムやユニコーンガンダムの様に機体制御にも使われる そんな機体に非NTが乗った場合は機体の操作方法の一部が使用出来ないので、言うなればマウス無しでパソコンを操作するみたいな事 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:13 どっちか言えば対G耐性の強い強化人間向けな気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:54 >>7 強化人間は内臓とかも強化されてる点を忘れてる人結構多いよね。 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:15 ふざけた変形するから 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:17 誰が言ったこと真に受けてんだか知らんが最も美しいなんて評されてるけど はっきり言ってどっちつかず過ぎてで最もみっともない可変機だと思う 固定武装も専用ライフルも本体もなんでああも中途半端なの?って思うよ デザインが美しいと機能面が醜いは両立するけども…少なくとも良いマシーンとは思わないよ サイコミュ以前にわけがわからない 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:59 >>9 そ個感 0 ガンダムログ管理人 がしました 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 14:06 >>9>>24 美しいというのが誰かの感想なら、美しくないと思うのも誰かの感想 流されず自分の感性を主張できるのは美徳だと思うよ 人によって受け取り方は千差万別なので、どちらの意見も尊重されるべきだと思うよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:19 元はグラブロを元に研究したらしいけど…何故にグラブロ? 0 ガンダムログ管理人 がしました 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 08:20 >>10 それはアニメのメカデザイナーの次元の話 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:21 サイコミュで遠隔操作ができたりするからNT or強化人間だったらフルに性能発揮できるんでは? 劇場版の新作カットはカッコいいからヨシ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:23 操縦系が専用なんでしょ 宇宙閃光の果てにでオールドタイプ3人でブラウブロを操作分担しながら動かしてたときに「サイコミュってのは一人でこれ全部操作してんのか」って言ってたし そういう機械的に分割されるはずの操作レバーやパネルをサイコミュに集約してあらかじめ省略されてるとかなら適性ないと逆立ちしても動かせないもんね 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:25 連邦特有の、ビットやファンネルといった無線式のオールレンジ攻撃用兵器を未だに作れないand機体反応と速度上げとけばいいんだろの精神なだけかもしれん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:25 重装甲・重火力・高機動・高出力らしいが・・・ジェリドが尺の都合であっさりと落とされたから、強いイメージはない。 デカい機体も大きな的のイメージしかない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:30 >>14 あっさりとって落ちるのがあっさりとしただけでちゃんとやり合ってた 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 00:01 >>14 デカいにしても下半身すっかすかだしな 真面目に機体として強さのイメージが無いのは同意 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:25 ビグロ+ミニサイコガンダムみたいなコンセプトだからな。 あの時代、簡易サイコミュであるバイオセンサーで反応速度が上がるなら、 それをフルスペックで使いつつ、対Gに強く、NT強化されたロザミアみたいなパイロット入れれば強いんじゃね? で作られたんだろう。とは思う。 ただ、目立つ活躍がないせいで…。 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 04:05 >>15 開発時にジオングも参考にしてるらしいが、あのデカいスカート以外に面影が無いなw 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:29 制御系に使ってるんじゃないの 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 00:02 >>17 問題はジェリドが普通に乗りこなしている事なのよ NTや強化人間じゃないジェリドが乗れてるならNT用の要素何となるやつ 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:04 >>43 ジェリドは一応、NTの素養を見せてはいる 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:32 1号機のゲーツの最後が、どうしても思いだせない 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:37 >>18 俺もイリア・パゾムやジャムル3Dの最後が思い出せない 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 06:21 >>20 そいつら死んでないし 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:36 九尾の狐モチーフにして尻尾のような有線サイコミュ式ビーム砲を複数装備してたらNT専用機ぽくなるしカッコいいと思うんだ この頃の連邦ニタ研でもファンネルはともかく有線サイコミュ式ビーム砲ぐらいは作れるよね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:41 頻繁に硬さが変わるところに秘密がある 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:26 >>21 ジェリド機も正面から攻撃しても倒せないから、ああいう倒し方になったわけで 別に柔らかくなったわけではないでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 22:51 サイコガンダムの小型化という課題で開発されたMSって割とありそう MkⅤやドーベンで完成形なのかな 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 00:46 >>22 Mk.VもドーベンもNT/強化人間用サイコミュじゃなくてOTでも動かせる準サイコミュに進んでるのが面白い サイコガンダムがNT専用なのはNT専用機を作る事が目的ではなく手段であって最終目的はOT用準サイコミュデバイスだったんだろうね 0 ガンダムログ管理人 がしました 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 08:23 >>22 サイコガンダムと同じく拡散メガ粒子砲装備 ホントは拡散具合を有機的に制御すれば散弾と巨砲のイイトコ取りになる予定だったのかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:15 デザインがニュータイプ 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:22 強さがよく分からないんだよなあ 一応Zの作中じゃトップ5には入るのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:03 >>30 ジ・Oの次くらいには強いんじゃないかな 知らんけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:22 ロザミアは 身体を強化の強化人間で 重力下でギャプランを乗りこなせた 後にサイコガンダムMK-Ⅱに乗せるため精神面も調整 なのでフォウはギャプランに乗れない 乗れてもロザミア並みには乗りこなせない 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 06:23 >>31 フォウも片手でカミーユ釣りあげたりしてるし、体のほうも強化されてるから問題なく乗れると思うで 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:24 TV版見れば一発でわかる サイコといっしょでサイコミュで遠隔コントロール出来る 脳波コントロールと言えばラフレシアだけど、サイコやコイツも程度は違うんだろうけど出来る ジェリドのせいで弱いとか、NT専用っぽくないって言われるけど ロザミアが乗ってる時は完全にサイコガンダムと同じようなポジで乗らなくても、 外部からサイコミュでコントロールできるし、無茶苦茶硬いって機体 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:29 操縦がサイコミュ制御なのもそうだけどそれに加えて あの拡散メガ粒子砲がサイコガンダムやサザビーの腹部メガ粒子砲よろしくサイコミュ照準のマルチロックなんだと思う 目立たないけどカタログスペックだけならサザビーの腹部ビームより高出力だからな そういう機会が無かっただけで大軍相手ならマルチロックで複数機墜としてたのでは 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:33 無理にビット系兵器積まずにサイコミュはOSに活用する事で ひたすら機体本体の素の戦闘能力を高めるってジ・Oと同じコンセプトだよな 「ニタ研が作ったジ・O」と表現するのは褒めすぎか? ただしシロッコは更に引き算して可変機構すら削ったが 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:33 左右で操作変わるの大変そうやし… 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:39 普通に機体の制御サイコミュでやってるド直球のNT専用機だが本当に本編見たのか? ロザミィとかコックピットの外から機体を動かしてるレベルだぞ 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月10日 23:50 普通の兵士が乗りたいと思わない いかれた形状ってだけで分かるだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 08:24 >>39 ボールを想起して古参の連邦兵士は嫌がりそうだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 00:28 サイコミュ兵器付いてないとNT専用の必要ある?とか言い出すやつ出てくるよね 9割9分ファンネルに責任があるんだと思うけど 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:00 >>44 いますよね〜 ジオやユニコーン、シナンジュを完全に否定ですもんねw ファンネルなんて飾りっす 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:01 操縦体系の一部にサイコミュ使う事で追従性や反応速度を高めてるんだよ ファンネル使わないならサイコミュの意味がないとかいうのは、スパロボ脳w 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:06 片手がクローで汎用性殺してるし謎変形もあるしニュータイプ位しか使いこなせなかったんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:41 べつにファンネルだけがサイコミュ機でもないしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 08:06 >>51 ゲームとかだとどうしてもサイコミュ武装以外は恩恵実感しにくいからなあ。 そっちから入ってると先のラフレシアといい脳波で機体をコントロールできるっていうサイコミュ本来の機能は理解しづらいのかもしれない。 劇中世界だとアムロがニューガンダムでサイコミュの機能で相手の意図に反応できることを上げてたくらいには重視されてるんだけど。 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 01:49 ジェリドが弱すぎるのが悪い 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 03:25 >>52 というかZガンダムの背後とって羽交い締めみたいなのする謎行動だからな 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 03:33 Zやジ・Oのバイオセンサーみたいに操作系にサイコミュを使って 操作性、反応速度を上げる目的のニュータイプ専用機なんだろうけど ジェリドが乗った事でニュータイプ?と疑問符がついてしまう事に 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 03:56 >>54 ジェリドは一応NTの素養は見せてる定期 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 03:57 そんな事で、このバウンド・ドックは落ちないぜ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 03:59 スパロボだとHPだけ異様に高くて他がダメな(特に火力と射程)、変な機体だった あと、何故か頑なにビームサーベル使わせようとしない EXだとビームライフルと拡散メガ粒子砲しか持ってないし、第四次以降も格闘やクローアームしか使わないな 0 ガンダムログ管理人 がしました 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 16:01 >>57 スパロボによるバウンドドックのネガキャンですね笑 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 07:00 コックピットの位置が変形で変な向きになったり 拡散メガ粒子砲が手抜きみたいなデザインだったり そもそも利点がよくわからなかったり いかにも試作機的な残念な部分が多い 0 ガンダムログ管理人 がしました 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 07:26 別にウィキペディアを盲信するつもりはないが、お題主の疑問への解答が書いてあるな 「本機のサイコミュは比較的パイロットへの負担が少なく設定されており、ニュータイプ能力が低いパイロットでも稼働が可能となっている。そのため、ビットやファンネルといった誘導兵器は稼働できないものの、思考コントロールが可能な操縦システムは、ニュータイプ能力があれば凡庸なパイロットでもエース級に引き上げる効果をもつ」 ニュータイプ以外でも操縦できるが、ニュータイプであれば機体の性能をフルに引き出せるという意味ではNT専用機と呼べるんじゃないか 0 ガンダムログ管理人 がしました 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 07:47 >>63 アニメ本編の描写だとサイコガンダム並みにパイロットの負担を無視した 洗脳機能付きで精神ぶっ壊すレベルの非人道的な兵器なのに負担が低いとはこれ以下に 明らかに最初から機体制御に重きを置いたコンセプトなのに ビットやファンネルが稼働できないとか意味不明だし言ってる事が無茶苦茶すぎる ジェリドに整合性持たせるなら単純にデチューンした機体で本来の性能じゃなかったって方が遥かに説得力あるわ 0 ガンダムログ管理人 がしました 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 08:12 >>65 サイコミュの処理能力あげてて、NT能力の低い者でも扱えるし高能力者が使うと小型だけどサイコガンダムみたいなこともできるってことだろ。 0 ガンダムログ管理人 がしました 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 08:14 >>65 比較的新しい2020年発売のHGバウンド・ドックの解説によると 「バウンド・ドックが搭載するサイコミュシステムは、主に操作系に関係するものであった」 「機体制御プログラムを変更することで、ニュータイプ能力の低いパイロットでも操縦が可能といった、柔軟な実用性を備えていた点も本機の特徴といえる」 なんだそうだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 80. 以下、GUNDAMがお送りしますs 2024年06月11日 12:14 >>63 その意味だとOTでも腕があればフルに性能を引き出せる でもNTならば多少腕が劣ってもフルに性能を引き出せるという意味になるのでは? 0 ガンダムログ管理人 がしました 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 09:26 ビームを弾き返したのは本気の殺意が生み出したオカルトバリアかもしれない 0 ガンダムログ管理人 がしました 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 09:29 バウンド・ドックの事だけあげつらってサイコガンダムに言及しないのは、アニメを見ないでこのお題を出したって事か? 0 ガンダムログ管理人 がしました 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 09:39 >>74 サイコガンダムはフォウが呼び出したりもう色々と何か違うやん 0 ガンダムログ管理人 がしました 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 18:03 >>75 バウンド・ドックもロザミイが遠隔操作してたりするんだけどなあ… 0 ガンダムログ管理人 がしました 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 10:31 劇中でこれでもかと高性能でもゲームにしたとき派手な武器がない」軽く見られがちなのは なんというかガンダムゲーム進歩した今だから余計に顕著になってる気がする・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 11:47 見ず知らずの高校生煽って殴られて挙句仕事の出来でも負けた上に最後は事故死 とてもコイツにNT特性があるとは思えない 0 ガンダムログ管理人 がしました 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 14:16 無理やり可変機構つけたから 大きさに対して操作性が間に合わず ニュータイプの未来予知に近いアレで予め入力しとかんとあかんのやろ? ようするにでかいだけの欠陥品 0 ガンダムログ管理人 がしました 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 17:55 本来は2個1で上下バウンドドッグ形態で真のサイコミュ機能が発揮するらしくて月面に証拠が埋まってるらしいから探し出すまでちょっと待ってて。 0 ガンダムログ管理人 がしました 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 17:59 なんとなく、皆がびっくりするようなん作りたかってん!!それが証拠に至近距離からビーム撃ち込まれてもまったく平気やったやろ?ちっちゃいビームライフルも可愛いやん!!もちろん聴覚もすぐれとるんはあのプリティなお耳でわかるやろ?それで十分やん。 0 ガンダムログ管理人 がしました 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月11日 19:16 >>88 ビーム撃たれても大丈夫だったり見た目奇抜だったり ザクレロから繋がる何かを感じる 0 ガンダムログ管理人 がしました 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年06月16日 16:10 サイコミュ云々は兎も角、コイツってそもそも未完成ぢゃなかったっけ? 割とぶっ飛んだ完成型がいたハズ。 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < 【ガンダムF91】ラフレシアって具体的にどう強いんだ?シリーズでガンダムの量産に成功したと言える機体ってどれくらいあるの? > 関連記事 「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士Zガンダム記事一覧 TOP>> 機動戦士Zガンダム ・
コメント一覧 (91)
実質ちょっとちっちゃいサイコガンダムだからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ジェリドのようにレバー操作もできる
あとはお題主の言う通り敏感に動ける
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオと一緒のようなもの
専用というよりNTや強化人間の方が難なく扱える
それを扱えてるジェリドは単純に凄いだけ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ギャプランはヤザンでも乗れたし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
はっきり言ってどっちつかず過ぎてで最もみっともない可変機だと思う
固定武装も専用ライフルも本体もなんでああも中途半端なの?って思うよ
デザインが美しいと機能面が醜いは両立するけども…少なくとも良いマシーンとは思わないよ
サイコミュ以前にわけがわからない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
劇場版の新作カットはカッコいいからヨシ!
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙閃光の果てにでオールドタイプ3人でブラウブロを操作分担しながら動かしてたときに「サイコミュってのは一人でこれ全部操作してんのか」って言ってたし
そういう機械的に分割されるはずの操作レバーやパネルをサイコミュに集約してあらかじめ省略されてるとかなら適性ないと逆立ちしても動かせないもんね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
デカい機体も大きな的のイメージしかない。
ガンダムログ管理人
が
しました
あの時代、簡易サイコミュであるバイオセンサーで反応速度が上がるなら、
それをフルスペックで使いつつ、対Gに強く、NT強化されたロザミアみたいなパイロット入れれば強いんじゃね?
で作られたんだろう。とは思う。
ただ、目立つ活躍がないせいで…。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
この頃の連邦ニタ研でもファンネルはともかく有線サイコミュ式ビーム砲ぐらいは作れるよね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
MkⅤやドーベンで完成形なのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一応Zの作中じゃトップ5には入るのか?
ガンダムログ管理人
が
しました
身体を強化の強化人間で
重力下でギャプランを乗りこなせた
後にサイコガンダムMK-Ⅱに乗せるため精神面も調整
なのでフォウはギャプランに乗れない
乗れてもロザミア並みには乗りこなせない
ガンダムログ管理人
が
しました
サイコといっしょでサイコミュで遠隔コントロール出来る
脳波コントロールと言えばラフレシアだけど、サイコやコイツも程度は違うんだろうけど出来る
ジェリドのせいで弱いとか、NT専用っぽくないって言われるけど
ロザミアが乗ってる時は完全にサイコガンダムと同じようなポジで乗らなくても、
外部からサイコミュでコントロールできるし、無茶苦茶硬いって機体
ガンダムログ管理人
が
しました
あの拡散メガ粒子砲がサイコガンダムやサザビーの腹部メガ粒子砲よろしくサイコミュ照準のマルチロックなんだと思う
目立たないけどカタログスペックだけならサザビーの腹部ビームより高出力だからな
そういう機会が無かっただけで大軍相手ならマルチロックで複数機墜としてたのでは
ガンダムログ管理人
が
しました
ひたすら機体本体の素の戦闘能力を高めるってジ・Oと同じコンセプトだよな
「ニタ研が作ったジ・O」と表現するのは褒めすぎか?
ただしシロッコは更に引き算して可変機構すら削ったが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロザミィとかコックピットの外から機体を動かしてるレベルだぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
いかれた形状ってだけで分かるだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
9割9分ファンネルに責任があるんだと思うけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ファンネル使わないならサイコミュの意味がないとかいうのは、スパロボ脳w
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
操作性、反応速度を上げる目的のニュータイプ専用機なんだろうけど
ジェリドが乗った事でニュータイプ?と疑問符がついてしまう事に
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あと、何故か頑なにビームサーベル使わせようとしない
EXだとビームライフルと拡散メガ粒子砲しか持ってないし、第四次以降も格闘やクローアームしか使わないな
ガンダムログ管理人
が
しました
拡散メガ粒子砲が手抜きみたいなデザインだったり
そもそも利点がよくわからなかったり
いかにも試作機的な残念な部分が多い
ガンダムログ管理人
が
しました
「本機のサイコミュは比較的パイロットへの負担が少なく設定されており、ニュータイプ能力が低いパイロットでも稼働が可能となっている。そのため、ビットやファンネルといった誘導兵器は稼働できないものの、思考コントロールが可能な操縦システムは、ニュータイプ能力があれば凡庸なパイロットでもエース級に引き上げる効果をもつ」
ニュータイプ以外でも操縦できるが、ニュータイプであれば機体の性能をフルに引き出せるという意味ではNT専用機と呼べるんじゃないか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんというかガンダムゲーム進歩した今だから余計に顕著になってる気がする・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
とてもコイツにNT特性があるとは思えない
ガンダムログ管理人
が
しました
大きさに対して操作性が間に合わず
ニュータイプの未来予知に近いアレで予め入力しとかんとあかんのやろ?
ようするにでかいだけの欠陥品
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
割とぶっ飛んだ完成型がいたハズ。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事