名無しさん: 24/05/20(月)
名無しさん: 24/05/20(月)
最初の頃は宇宙世紀の世界から離脱したのに戸惑いや反発があった
名無しさん: 24/05/20(月)
一瞬でやられたテキーラガンダム
名無しさん: 24/05/20(月)
俺も放送以前の評価は低くて第一話もぶっちゃけ「まあガンダムだし観てやるか」程度の評価だった
一話見終わったら「これは面白くなるぞ」と評価が180度ガラッと変わった
名無しさん: 24/05/20(月)
再放送してるの毎週見てて中々前半も面白いと思ってる俺参上
名無しさん: 24/05/20(月)
名無しさん: 24/05/20(月)
マスター出るまでも普通に面白いのにな
名無しさん: 24/05/20(月)
チボデークロケット…ナイスガイ!は西武警察の映画ネタだよね?
名無しさん: 24/05/20(月)
初期はドモンの行動や言動に引く場面がそこそこあるのが
境遇や生い立ちを加味して見れば理解はできるけど
名無しさん: 24/05/20(月)
正直よくわからんままどつき合いしてる6話くらいまでは置いてきぼり感で辛かった
呼び出しくらって説明入ってからようやくわかってきた
名無しさん: 24/05/20(月)
俺も前半かなり好きだよ
一話完結の時代劇みたいで
名無しさん: 24/05/20(月)
ネットの極端な風評を鵜呑みにして広めてるエア視聴者がかなりいると思う
名無しさん: 24/05/20(月)
ちゃんとギアナ高地編も布石打たれてたり面白いなチボデーのマシンガンパンチとか
名無しさん: 24/05/20(月)
師匠出てからブースト掛かるのは確かだが
そこまでを飛ばす奴はギアナ修行編もダルいって言うし
ドモンと師匠とDG関連でしか作品みてない奴
名無しさん: 24/05/20(月)
1話がネロスで2~5話がシャッフル登場
6話でコロニーに戻って7~10話でシャッフルを 脇役にテキーラとかと戦う
11話がレインの回で…エピソード全部おぼえてるな
名無しさん: 24/05/20(月)
>エピソード全部おぼえてるな
構成ちゃんとしてるよなあ
名無しさん: 24/05/20(月)
2~5話はライバル登場って方がらしいような
名無しさん: 24/05/20(月)
スレ画の他はホーリングレインが好きでな
なんとも切ない感じが
名無しさん: 24/05/20(月)
割と今川監督ってロマンチストなんだなぁと
名無しさん: 24/05/20(月)
名無しさん: 24/05/20(月)
名無しさん: 24/05/20(月)
名無しさん: 24/05/20(月)
ファラオの回ってデビルガンダムの特徴を考えると洒落になんないよね
名無しさん: 24/05/20(月)
ドモンは別に人の話を聞かない傍若無人でもないしな
名無しさん: 24/05/20(月)
過去を明かすのとシャイニングフィンガーソードの回
自国とは言えファイターを協定違反でガンダムごと拉致って
薬使って怒りを思い起こさせて新技ゲットって大分荒技だよな・・・
名無しさん: 24/05/20(月)
チボデーとの初邂逅はドモンがめっちゃくちゃ過ぎて良くあんな爽やかなライバル関係築けたな…とチボデーのナイスガイぶりに感謝してる
名無しさん: 24/05/20(月)
名無しさん: 24/05/20(月)
ていうか毎週新ガンダム設定してるの凄くない?
マジンガーZの機会獣じゃあるまいに
名無しさん: 24/05/20(月)
新ファイター登場→参戦した理由→ファイト→エピローグを一話に詰め込むから大変よね
名無しさん: 24/05/20(月)
チャップマンの奥さんは師匠に殺されてるらしいと聞いてえっマジで!?ってなった
その辺は敢えて描かれなかったが
名無しさん: 24/05/20(月)
>チャップマンの奥さんは師匠に殺されてるらしいと聞いてえっマジで!?ってなった
>その辺は敢えて描かれなかったが
これは裏話でこっそり誌面で載ってた奴であまり大きくは扱われてはない話だからねえ
旦那死んで墓立てて後に大人しくしてたらテレビで決勝大会にチャップマンが参加しててどゆこと!?ってネオイングランド陣営に確認しに行って探り入れてくるから面倒なので処分したと東方先生にしてはガチのダーティーさ
名無しさん: 24/05/20(月)
百万回は言われたろうが一話からもう話が暗いねん
シャッフル同盟顔出し終わった後のドモン掘り下げ回がまたキツイねん
名無しさん: 24/05/20(月)
ネオジャパン以外はお国柄出てる
ライゾウ君はシャイニングじゃなくて武者ガンダムを開発せい
名無しさん: 24/05/20(月)
6話の時点でウルベとミカムラ酷くない?ってなった
名無しさん: 24/05/20(月)
>6話の時点でウルベとミカムラ酷くない?ってなった
あそこまであからさまだと逆にもっとなんかあるんではとは思った
名無しさん: 24/05/20(月)
>6話の時点でウルベとミカムラ酷くない?ってなった
あの時点では国家のケツに火がついてるから必死になってるように見えるのいいよね
名無しさん: 24/05/20(月)
>>6話の時点でウルベとミカムラ酷くない?ってなった
>あの時点では国家のケツに火がついてるから必死になってるように見えるのいいよね
実はカラトが無関係って言うのも分かりづれえよな
あの回説明回に見えて細かいところでミスリード誘ってる
名無しさん: 24/05/20(月)
>あの回説明回に見えて細かいところでミスリード誘ってる
カラトをわざと悪い政治家のように描いているよね
それから後期OPのサビ直前のウルベとミカムラ博士もミスリードさせてる演出
名無しさん: 24/05/20(月)
6話のカラトは普通にゲスだからなぁ…
名無しさん: 24/05/20(月)
>6話のカラトは普通にゲスだからなぁ…
あの時点までスーパーモードの存在をトップに隠していた現場組
名無しさん: 24/05/20(月)
二周目だと違って見えるよね
「闘えドモン!地球がリングだ」のウルベとミカムラの最後の会話
名無しさん: 24/05/20(月)
1話の渋さはちょっとしたものなんだぜ
ハーモニーで〆るとか当時でももう珍しかった気がする
名無しさん: 24/05/20(月)
マスター登場前も面白い
マスター死亡後は決して蛇足ではない
アルファマックス(ALPHAMAX)
2024-12-31
コメント一覧 (145)
ガンダムログ管理人
が
しました
東方不敗が出たからと言うより丁度その時期くらいから吹っ切れたから面白くなっていった
ガンダムログ管理人
が
しました
ドモン、コアランダー呼ぶ ⇒ コアランダーの上に飛び乗る ⇒ ガンダム呼ぶ
⇒シャイニングガンダム登場 ⇒ コアランダーがガンダムの後ろに回り込んで変形
⇒ドモンがコクピットに飛び乗ってドッキング ⇒ モビルトレースシステム起動
の流れが好きで、子ども心にワクワクしてた
ガンダムログ管理人
が
しました
1話での敵、ミケロ・チャリオット やられ怪人のくせに印象強いな、再登場あるかなと思ったらそうなった 何の重みも増えてなかったが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
この出会いが後にあの悲しみへと変わっていくのが・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
全話観た後に2周目を観始めると、この前半の2人の言動挙動に違う見方が見えてくるかもな。
ガンダムログ管理人
が
しました
シュバルツやデビルガンダムと一緒にいる兄とか混乱させて来る番組
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
実際アニメ誌での第一報があった時期がストⅡ・餓狼・サムスピと格ゲー全盛期でデザインとあらすじ見て「ガンダムと格ゲー足すって安易すぎだろ」と評判は正直よろしくなかったし色眼鏡で見られたのは事実
その微妙な空気にもめげずに視聴した連中から「おいおいこれ意外といけるぞ、食わず嫌いしない方が…」って声が上がり始めて師匠で一気に爆発した
ただ最後まで「戦場ロマンの無いガンダムはガンダムじゃない、俺は見ない」って層もいたのは事実
ガンダムログ管理人
が
しました
ライゾウ君はシャイニングじゃなくて武者ガンダムを開発せい
カッシュ博士「えっ?」
ミカムラ博士「えっ?」
ガンダムログ管理人
が
しました
そしてドモンの境遇が思った以上に辛い…マスターってドモンには第二の父みたいな存在だろうしそりゃあんな時期に再会したら泣いてまうわ…
ガンダムログ管理人
が
しました
そして色んなファイター達のエピソードが描かれる序盤が普通に面白かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
シャイニングの時は弁髪刀で相打ちに持っていこうとしたけどゴッドの時は弁髪刀は既に切られていた
見返すとその辺の対比も面白い
ガンダムログ管理人
が
しました
作り手もどういう方向へ持って行くのか手探り感があった。
だからドラマも比較的堅実的に従来の(ともすれば古風な)ロボアニメのテンプレをなぞっていた感じがあった。
だから新宿編以降の展開に比べたら今一はっちゃけてないと感じるのも無理はないかと。
ガンダムログ管理人
が
しました
第1話からして、荒れているネオイタリアが舞台でガンダムファイトによる戦災孤児兄弟や少年時代に地上に取り残されたベルチーノとか描いたわけだし、以降も孤児時代のチボデー、盗賊団と立て続けに荒れている面が描かれたし
ガンダムログ管理人
が
しました
それを引きずってGガンダムのスタート時の視聴率が低かったのに
それを無視してGガンダム前半を批判するのはおかしいやろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最終話までの伏線や人間関係の変化が見てとれて味わい深い
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ロボットアニメでは珍しくはないのが、ガンダムでやると異様に新鮮だった思い出が
ガンダムログ管理人
が
しました
同期のレッドバロンはあくまでもスポーツであることやリングを決めていたのでそういう批判はなかったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
翌年の95年からは格闘モノブームも衰退していったがドラゴンボールの原作が終了したことも大きいのかも
ガンダムログ管理人
が
しました
んでもって、先にミケロのような王道犯罪者を出したことで後に登場したアルゴの単なる悪人ではない犯罪者が際立った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
新宿、ギアナ高地ときて香港に舞台を固定された後半はガッカリしたわ
毎週色んな国描いて〜ってのは予算的にも作画的にも厳しいのだろうが
ガンダムログ管理人
が
しました
東方不敗が出た後も暗い話ではあるんだけど、キャラの勢いが良くなって紛れた感じがある
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動武闘伝Gガンダム」カテゴリの最新記事