名無しさん: 24/05/20(月)
股 間のところ?
名無しさん: 24/05/20(月)
>股 間のところ?
股 間のところ
最初のデータでつけ忘れてて後でアプデで修正された
名無しさん: 24/05/20(月)
>股 間のところ
最初のデータでつけ忘れてて後でアプデで修正された
そして何故か入れ替わりにレッドファイブが消えた
名無しさん: 24/05/20(月)
>そして何故か入れ替わりにレッドファイブが消えた
正直スレ画の頃は笑って済ませれてたが
このレベルになるとな…
名無しさん: 24/05/20(月)
パーツ紛失したプラモでも参考にしたのかな…
名無しさん: 24/05/20(月)
単純に先に素のV2から作って付け忘れたんじゃないのか
お絵描きとかやってると似たようなことよくある
髪飾り別レイヤーで作ってて髪の毛の影とかの調整のために一度非表示にした後
再度表示するの忘れたままjpgにしてXとかにアップロードしてしまうそういう奴が
どういう仕事でもありえんだろ!?ってミスがダブルチェックすり抜けて客に出ていっちゃうことある
名無しさん: 24/05/20(月)
スパロボならまだしも
Gジェネですらビーム兵器から実弾撃ってたりするし…
名無しさん: 24/05/20(月)
奇跡的に全員が気づかなくてスルーされるミスってあるからな…
名無しさん: 24/05/20(月)
すぐ直ったのならレイヤー忘れた系のミスかね
描き直してもそんなに時間かかるやつじゃないか
名無しさん: 24/05/20(月)
流石にレッドファイブ消えるバグとかなんで発生するんだよレベル
名無しさん: 24/05/20(月)
再生世篇のボトムズの双子のグラとか指摘されるまで誰も気付かなかったよね
名無しさん: 24/05/20(月)
>再生世篇のボトムズの双子のグラとか指摘されるまで誰も気付かなかったよね
当時からして逆になってる回があるときいた
名無しさん: 24/05/20(月)
些細な問題ではあるけどよく見ると右腕のシールドユニットがちゃんとメガビームライフルのコネクターに刺さってないなスレ画…
名無しさん: 24/05/20(月)
ファをメタスに載せると戦闘アニメの音声にノイズ入るバグあったんだけどネット探しても俺以外誰も気づいてないし公式も全く直さなかったので多分マジで誰にも知られてなかった
今治ってんのかなこれ
名無しさん: 24/05/20(月)
30そんな嫌いな訳じゃなかったけどまぁ色々粗は目立ったよな
名無しさん: 24/05/20(月)
30はマップをああしてこうして…ってやるのがダルかった位で
まあ近年のスパロボだよねって感じだったと思うが
名無しさん: 24/05/20(月)
記念作だけど実験作でもあるからな
名無しさん: 24/05/20(月)
序盤は面白いしミッション制悪くないんだけど戦力整うと途端に作業感が増すのと
自軍強すぎてどのステージでも1ターン目から暴れまくれすぎてすげえ飽きるってのはあるのでまあ文句が出るのはある程度仕方ない
名無しさん: 24/05/20(月)
>序盤は面白いしミッション制悪くないんだけど戦力整うと途端に作業感が増すのと
自軍強すぎてどのステージでも1ターン目から暴れまくれすぎてすげえ飽きるってのはあるのでまあ文句が出るのはある程度仕方ない
サブシナリオとして分割分割したせいで本当に作業
長過ぎる作業もあるけど…そっちはオートで済ませ
名無しさん: 24/05/20(月)
30は昔の武勇伝的なシナリオがどうかと思った
名無しさん: 24/05/20(月)
要素要素は面白かったんだけどね
何故かジェイデッカーの敵幹部その3みたくなってるアカネチャンとかは正直他に絡められる作品あるだろと思わなくもない
会話イベントに関しては今まで以上に複雑になったから仕方ないかなとは思う
それでも露骨に変なのはまだ加入してないのにJとルネが出てくるやつくらいだし
名無しさん: 24/05/20(月)
30はなんか微妙に戦闘デモが重いとかもあるのがなぁ…
名無しさん: 24/05/20(月)
30周年記念作品なら龍馬達はプロトゲッターから始めて欲しかった
TV版どころか出典元のチェンゲにも存在しない機体しか乗らない上に暫く龍馬1人なんてことある?
名無しさん: 24/05/20(月)
任意で順番選択できるようになった影響でクロスオーバーが若干薄味になった感があるのはちょっとあるかなーとはおもう30
名無しさん: 24/05/20(月)
>任意で順番選択できるようになった影響でクロスオーバーが若干薄味になった感があるのはちょっとあるかなーとはおもう30
加入順に対応して差分入れたりテキスト量は滅茶苦茶に増えてるとは思うんだけど
じゃあそれが面白さに寄与しているかと言うと正直疑問ではあるなと
名無しさん : 24/05/20(月)
>任意で順番選択できるようになった影響でクロスオーバーが若干薄味になった感があるのはちょっとあるかなーとはおもう30
加入順に対応して差分入れたりテキスト量は滅茶苦茶に増えてるとは思うんだけど
じゃあそれが面白さに寄与しているかと言うと正直疑問ではあるなと
キャラAがいるとBが喋らなくなるみたいな場面がそこそこあって
わざわざ分岐にせず全員喋らせてもいいんじゃねえかな…とはなった
名無しさん: 24/05/20(月)
ぶっちゃけ次のスパロボもこのシステム引き継ぐべきだと思う?
名無しさん: 24/05/20(月)
>ぶっちゃけ次のスパロボもこのシステム引き継ぐべきだと思う?
正直30だけでいいなって
名無しさん: 24/05/20(月)
30はV2登場を結構前倒しで選べで原作と展開が前後するみたいな形作れるのは結構新鮮だった
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2024-12-31
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
2024-11-30
コメント一覧 (82)
ウイングゼロの腕につけられた黄色部分とかなんなんアレ?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
監修してないのかと言われたらそれまでだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
あってもなくても大して変わらんよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
リアクティブアーマーもポロポロ外れやすいんだから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
レッド5消えるバグとかマジでどうかと思った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんか純粋にあんまり面白くなかったよね30
VTXは凄い良かったのになんで…
ガンダムログ管理人
が
しました
スパロボスタッフが無能なだけだ
更に言うならスパロボ30スタッフが無能過ぎた
だからあんな評判悪いんだよ
ガンダムログ管理人
が
しました
それFF8現象と同じじゃないかな…
1つ前の作品の出来が良かったから期待値高かっただけなのでは
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それ以外は叩き気味なのが実におっさんて感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スパロボでこんな新作ブランク空いたの初めてじゃね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
与ダメ補正ないやつは雑魚みたいな風潮
ガンダムログ管理人
が
しました
直前の三部作は結構楽しめただけに落差がひどい
ガンダムログ管理人
が
しました
直そうとしてアプデ入れて直せませんでしたとかほんと草
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
バケモンが誕生した
ガンダムログ管理人
が
しました
エクバのどの作品かでゲーム版のデザインできた後のジェネシスではちゃんと採用されていたが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
アムロシャアモードの中だけでもシャアとクェスのセリフと矛盾してるんだけど
こっからF91までに一年戦争前の人口にもどってなきゃなんだが無理がすぎるし
誰か開発で気付く人おらんかったんかな?全然話題になってないけども
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
けど、本編クリア後もそのままの部隊で裏ボスだの追加コンテンツミッションだの遊べたのは個人的に楽しかったかな
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的にはこれが一番致命的だった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ある意味未来を先取りしたバグだったんだ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「スーパーロボット大戦」カテゴリの最新記事