名無しさん : 24/06/11(火)
硬いのも柔らかいのも描けつつ漫画にできる人なんてそうそう居ないから…
名無しさん : 24/06/11(火)
スレ画は人とかもちょっと硬いところがあったから…
名無しさん : 24/06/11(火)
漫画でロボ描く手間エグそう…
名無しさん : 24/06/11(火)
ロボ興味無い人はマジで関節が適当
名無しさん : 24/06/11(火)
>ロボ興味無い人はマジで関節が適当
今は平均点上がった方だとは思うけどやっぱりプラモや玩具そのまんまだなってのを描く人もいる続けてくうちに上手くなる人もいるが
名無しさん : 24/06/11(火)
井上敏樹のガンダムも作画担当がメカ描き慣れてない感めっちゃある
名無しさん : 24/06/11(火)
>井上敏樹のガンダムも作画担当がメカ描き慣れてない感めっちゃある
あれは元々ラブコメ畑の人連れてきちゃったから…しかもメインの連載他に持ってるという
名無しさん : 24/06/11(火)
>あれは元々ラブコメ畑の人連れてきちゃったから…
>しかもメインの連載他に持ってるという
あれ人選も謎なんだけどメカデザも漫画家にさせてるってのが一番謎だわ今どきのガンダム漫画って大体誰かしらメカデザ付いてるのに…と思ってたら作画の人が井上さんに迷惑かかるから我慢してたけど担当がマジで酷いって漏らしてる…
さすがに限界だったのでGの編集さんには全部言った。長い漫画家人生初かも。こういうの。皆さん優秀だったから。しかしもうちょっと早く言っとくべきだったな…。
— 千明太郎@まおチョロ5巻&機動絶記ガンダムSEQUEL3巻発売中! (@taro_chiaki) May 24, 2024
当初新人以下のありえない報酬提示でまずバカにされ(今だってキツイ)その後嘘はつかれるわ…打ち合わせ皆無だわ…返信来ないわ…納品遅れそうになると原稿料払えなくなると脅すわ…謝罪はチャットで済ますわ…。自分が投げたら先生に迷惑がかかるからしないだろうと思ってたんじゃないかな。
— 千明太郎@まおチョロ5巻&機動絶記ガンダムSEQUEL3巻発売中! (@taro_chiaki) May 26, 2024
名無しさん : 24/06/11(火)
綱島志朗とか性癖抑えて描かせるとマジで上手いんだよな…
名無しさん : 24/06/11(火)
>綱島志朗とか性癖抑えて描かせるとマジで上手いんだよな…
あの人コミカライズ担当ならSSRだし…
名無しさん : 24/06/11(火)
綱島志朗は絵自体もそうだけどアニメの表現を漫画に落とし込むのが上手いというか漫画力が高い
名無しさん : 24/06/11(火)
プラモ通り書いてもポーズがなんか固い…ので自然な立ち姿書けるのがプロなんよ
名無しさん : 24/06/11(火)
黒衣の狩人とかアグレッサー描いてる人もかなりすごい
名無しさん : 24/06/11(火)
ときたはメカ描けるんだけどバトルがアストレイでも今一つだった
名無しさん : 24/06/11(火)
ときたSDは三国伝も盾泥棒異聞もめちゃくちゃ出来いいぞ
と言うかSD出身だよねあの人
名無しさん : 24/06/11(火)
>ときたSDは三国伝も盾泥棒異聞もめちゃくちゃ出来いいぞ
>と言うかSD出身だよねあの人
そもそもがゲーム関係のパッケージデザインやキャラデザしてた人でSDもやってた
名無しさん : 24/06/11(火)
ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
名無しさん : 24/06/11(火)
>ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
種の漫画描いてた高山瑞穂とか
名無しさん : 24/06/11(火)
>ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
あずま勇輝はガンダム漫画家に入りますか?
名無しさん : 24/06/11(火)
>ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
種のコミカライズしてた人とかSD系で数名…
名無しさん : 24/06/11(火)
ロボなんて描く機会なさそうだったのに幼女戦記の漫画描いてた人はめっちゃうまかったなあ
名無しさん : 24/06/11(火)
敗栄の小笠原智史はメチャクチャ上手いよね
名無しさん : 24/06/11(火)
ガンダム漫画は新訳Zの星を継ぐ者だけだったと思うけど田巻久雄はメカの躍動感も凄かったからちょっと惜しい
名無しさん : 24/06/11(火)
太田垣は人もメカも上手いの凄いと思うまあサンボル以前に初期のクレヨンしんちゃんでもパロディにされるくらいキャリア長い人なのもあるけど
名無しさん : 24/06/11(火)
長谷川裕一!長谷川裕一!
名無しさん : 24/06/11(火)
>長谷川裕一!長谷川裕一!
間違いなく上手いけどあれはあれで独特のゆるさがある前提かなとは思う長谷川裕一は長谷川裕一ってジャンル的な…ロボ柔らかそうだし
名無しさん : 24/06/11(火)
古い方だとロックマンで有名な池原しげとがポケ戦描いてたりスーパーすげえどすばいのF91を描いた井上大助とか資料が間に合わなかったんだろうけど没版デザインのMSが出てくるZZ描いた村上としや
名無しさん : 24/06/11(火)
ギンザエフ大尉が最近拾われたVガン描いた岩村俊哉とかまあ色々いる
名無しさん : 24/06/11(火)
武者シリーズいいよね俺一式まこと先生好き
名無しさん : 24/06/11(火)
今復活のルルーシュのコミカライズやってる小笠原智史さんはメカも人物もどっちも滅茶苦茶うまいと思うあの人もっと脚光浴びてもいいと思うんだけどなあ
名無しさん : 24/06/11(火)
>SDだと津島先生が好きです
>ロボなのに生物的すぎるって言われるのもわかるけど
SDは公式でも生物的な扱いなのでそれ自体は問題ないと言えるそれ以外のロボでもロボというよりキャラクター色強いのは本人の作家性なんだろうけど
名無しさん : 24/06/11(火)
敗栄がめっちゃうまい
名無しさん : 24/06/11(火)
パトレイバーとか今見てもしっかり描いてんなーと思う
名無しさん : 24/06/11(火)
三国伝描いてた津島直人先生もいいよね
名無しさん : 24/06/11(火)
巨大ロボットは漫画だとまずスケール感出すのがムズすぎる普通の人間同士のアクションそのまま置換してもあんま上手くいかんし
名無しさん : 24/06/11(火)
大田垣センセは一回サンダーボルト連載中に利き腕派手に壊してるのに最近画力戻ってきてるのが恐怖すら感じる
名無しさん : 24/06/11(火)
ロボのアクションシーンはマジですぐ見づらくなるよな…Arkぐらい絵が上手くて漫画家としてもベテランでもん?これどうなってんだ?ってなる瞬間ある
名無しさん : 24/06/11(火)
武者ガンダムの説明書の1ページマンガ描いてる人が好きだったのにトウ覇大将軍編で別の人に代わっちゃっててがっかりした記憶
名無しさん : 24/06/11(火)
ロボ描けるとロボ漫画描けるは別問題すぎてそりゃ描き手少ないわってなる
名無しさん : 24/06/11(火)
津島先生はロボの描き方自体が独特なとこはあるけどTF漫画の描きこみもえぐくてすっげえなってなる
名無しさん : 24/06/11(火)
近藤先生はMS戦記のときが一番好きすごい読みやすい
名無しさん : 24/06/11(火)
サイバーコミックスとかはどう考えても宇宙世紀のデザインじゃねぇってやつが多かったけど今なら普通に見えるかな
名無しさん : 24/06/11(火)
ブレイクブレイドの作者は人間もメカもどっちも上手いと思うただロボットの戦闘シーンがどんな動きしてんのかパッと見じゃわかりにくい
名無しさん : 24/06/11(火)
模型の写真や3Dモデルまでフル活用してる人も少なくないでもそれが上手くまとまるかどうかは別の話
バンダイナムコエンターテインメント
2024-08-29
バンダイナムコエンターテインメント
2024-08-29
コメント一覧 (163)
あと他には、デビルマン対闇の帝王がマジンガーZでなくグレートマジンガーにスポットが当たった珍しい作品で好きだけど、めっちゃ中途半端に終わってるのよね…(ある意味ダイナミックプロ的な終わり方と言えるかもだけど)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
松本零士のアシスタントとしても重宝されてたとか
しげの秀一も人間描くよりも車描いてる方が楽しいんだろうなと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
アルトやヴァイスがそれぞれリーゼやラインになって線が増えまくってるうえにゲームでいえば終盤で様々なデザイン違う機体が参入しまくっているから、描くのがメッチャ大変なんだろうな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ技法がまだ未熟なだけかもしれんけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
担当交代、編集が話の方向性に関与、契約条件を元に戻すことで手打ちになったようだが
ガンダムログ管理人
が
しました
クッソでかい構造物を描くのがメインだからディテールとか上手い
ガンダムログ管理人
が
しました
激しく同意
正しくは一式まさと先生だけど
ガンダムログ管理人
が
しました
水天の涙辺りはもはや芸術品。
ストーリー等は毀誉褒貶激しいけど、天は二物を与えないと思っている。
ガンダムログ管理人
が
しました
ぶっちゃけ担当編集の能力・人脈が大きい、今は普通にpixivやSNSで目立ったフリーランスに声かけるのが一般的になってるが昔の編集は新人賞で目を付けた漫画家の卵を何人もキープして代原なんかでデビューさせて漫画家個人との人脈を作っていったから「これはギャグ系だから〇〇に、メカ物は××に任せるか」ってことが出来た
たまに大御所がキャリアに見合わない雑誌で読み切り・連載始めるのはその辺の繋がりがあるから
そういうのが出来ない奴は同僚・先輩の伝手を辿って紹介してもらうか大手だと会社に登録している漫画家から適当に手が空いてる人をピックアップするんだがそもそも能力が無いから漫画家の適性が理解できないんでおかしな選択をしがち
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
メカそのものはカッコイイと思うんだけども
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
→動きのない静止画みたいになる
躍動感出すために一部を歪めたりして描く
→人間みたいになりロボらしさがなくなる
って感じてしまうから漫画とロボだと表現方法が相性悪いように思えてしまう
ガンダムログ管理人
が
しました
例を挙げると、綱島志朗さん、夏元雅人さん、長谷川裕一さん達は後者に当たる。
更に最近では「戦闘メカザブングルアナザー・ゲイル」の田中むねよしさんに注目している。
この方は以前は自動車雑誌などでクルマを題材にした漫画を描かれていたが、元々生粋のカーマニアだった事もあり、その描写や知識もマニアックで読み応えがあったが、今回それがそのままザブングルの世界でも活かされており、WMについての描写や説明も、まるで自動車雑誌の試乗記事を読んでいるかのような没入感があった。
そして、ザブングルの舞台は、決して「優しい世界」などではない事もきちんと描いており、これからの展開も要注目である。
ガンダムログ管理人
が
しました
「すごいごつい鎧を着た人を描くイメージ」ってなんかで読んだな。
ガンダムログ管理人
が
しました
担当「あ、ガンダムの上映が始まりましたよ」
柴田「まー、男の子はみんな好きねー(ふざけんな、こんな難しいメカ描けるか!!)」
担当「先生、版権料が掛かるから描いちゃダメですよ」
柴田「チクショー、せっかく腕が鳴ってたのにありがとう!!」
という漫画家の本音が描かれてたっけ。
ガンダムログ管理人
が
しました
話も面白かったし
ガンダムログ管理人
が
しました
一回何か描いてほしかったな
ガンダムログ管理人
が
しました
話はわりとある感じだったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
本当に忙しいならわかるがネタ切れや嘘ついて無駄に休む漫画家が増えたし
ガンダムログ管理人
が
しました
あとロボ漫画ってなんかページ狭く感じる時とそうじゃない時があるのはなんでなんだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
戦闘シーンが大迫力で超カッコいいのよ
1ページ丸々使った大ゴマで咆哮するシールドライガーはマジで震えた
ガンダムログ管理人
が
しました
騎士のアクションは躍動感あるしその凄さを表現するため様々な工夫もしてるんだけど
MHやGTMのほうはどっちかというと一枚絵でばーんと「どやかっこええやろー」ってしがちで
動いてるように見えるかはうーんってなる
本人モデラーでもあってデザインも立体としてどう動くかを考えてやってるみたいだが
漫画とは方向性がちょっと違う気もする
一度子供の落書きみたいなザカーを描いて
「MHが全部こんなだったら楽だろーなー」ってぶっちゃけたりしてたっけ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
崩してないからこそ動きが全然わからないってこと多いよね
長谷川先生や島本先生とかのようにディテール崩したうえでちゃんと動きが伝わるのは凄いと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
F91プリクエルのおおのじゅんじ先生はTwitterで制作30日とか、単行本修正の為に一カ月休みとか書いてあるもんな
ガンダムログ管理人
が
しました
漫画もデジタル化して楽になった部分はあるんだろうけど、逆に読者が求めるものも上がってるのは感じる
ガンダムログ管理人
が
しました
長谷川先生の描くMSなんかもロボ関節を感じないから人が入ってるように見える
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
藤田一己 近藤和久の絵好き
ガンダムログ管理人
が
しました
でもカメラの技術で、現実にある重機や建物がまるでオモチャのようになる撮影技術があるし、現実にMSがあったらガンプラに見えるんかなとか思ったりもするようになった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんでこんな絵柄なんだろうと思ったら、Z〜ZZの作画を見たらこの絵をみんな目指してたんだなと納得した。
ガンダムログ管理人
が
しました
まぁ当たり前だけどね
筆タッチなのがややもったいないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
その代わりに等身大と描きやすいデザインのヘロヘロボットを活躍させるようになり、スーパー戦隊みたいな5人チームにも出来たので怪我の功名ではあった
描くのが嫌な巨大物体デザインといえばるろ剣の煉獄も該当するけど別メディアでは当初の予定どおりに最終決戦場になれた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ラスト付近の背景にたくさん居る光子の光の連中が色々とロボットアニメ履修してると結構ギリ特定できるのが上手いこと特徴捉えてるなあと感心したわ(ライジンオーとかブレンとかが分かりやすい)
でも必殺技パートの一番最後のコマは未だに分からねえ…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
長谷川は手塚治虫ばりにぐいーって動くから躍動感がある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
俺は真逆の感想抱いたけどな
『この人、メカ描くの苦手なんだろうな』って
ガンダムログ管理人
が
しました
「ロボットは描くのが大変な割にあまり報われません。ロボット漫画は連載しているだけですでに偉いのです」
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「漫画家・作画」カテゴリの最新記事