名無しさん : 24/06/11(火)

昔のガンダム漫画とかロボット描き慣れてなさそうなのよくあった記憶





名無しさん : 24/06/11(火)

硬いのも柔らかいのも描けつつ漫画にできる人なんてそうそう居ないから…


 スポンサードリンク
名無しさん : 24/06/11(火)

スレ画は人とかもちょっと硬いところがあったから…


名無しさん : 24/06/11(火)

漫画でロボ描く手間エグそう…


名無しさん : 24/06/11(火)

ロボ興味無い人はマジで関節が適当


名無しさん : 24/06/11(火)

>ロボ興味無い人はマジで関節が適当
今は平均点上がった方だとは思うけどやっぱりプラモや玩具そのまんまだなってのを描く人もいる続けてくうちに上手くなる人もいるが


名無しさん : 24/06/11(火)

井上敏樹のガンダムも作画担当がメカ描き慣れてない感めっちゃある


名無しさん : 24/06/11(火)

>井上敏樹のガンダムも作画担当がメカ描き慣れてない感めっちゃある
あれは元々ラブコメ畑の人連れてきちゃったから…しかもメインの連載他に持ってるという


名無しさん : 24/06/11(火)

>あれは元々ラブコメ畑の人連れてきちゃったから…
>しかもメインの連載他に持ってるという

あれ人選も謎なんだけどメカデザも漫画家にさせてるってのが一番謎だわ今どきのガンダム漫画って大体誰かしらメカデザ付いてるのに…と思ってたら作画の人が井上さんに迷惑かかるから我慢してたけど担当がマジで酷いって漏らしてる…




名無しさん : 24/06/11(火)

綱島志朗とか性癖抑えて描かせるとマジで上手いんだよな…


名無しさん : 24/06/11(火)

>綱島志朗とか性癖抑えて描かせるとマジで上手いんだよな…
あの人コミカライズ担当ならSSRだし…


名無しさん : 24/06/11(火)

綱島志朗は絵自体もそうだけどアニメの表現を漫画に落とし込むのが上手いというか漫画力が高い


名無しさん : 24/06/11(火)

プラモ通り書いてもポーズがなんか固い…ので自然な立ち姿書けるのがプロなんよ


名無しさん : 24/06/11(火)

黒衣の狩人とかアグレッサー描いてる人もかなりすごい


名無しさん : 24/06/11(火)

ときたはメカ描けるんだけどバトルがアストレイでも今一つだった


名無しさん : 24/06/11(火)

ときたSDは三国伝も盾泥棒異聞もめちゃくちゃ出来いいぞ
と言うかSD出身だよねあの人


名無しさん : 24/06/11(火)

>ときたSDは三国伝も盾泥棒異聞もめちゃくちゃ出来いいぞ
>と言うかSD出身だよねあの人

そもそもがゲーム関係のパッケージデザインやキャラデザしてた人でSDもやってた


名無しさん : 24/06/11(火)

ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?


名無しさん : 24/06/11(火)

>ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
種の漫画描いてた高山瑞穂とか


名無しさん : 24/06/11(火)

>ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
あずま勇輝はガンダム漫画家に入りますか?


名無しさん : 24/06/11(火)

>ボンボンだとときた以外だと誰かいたっけ?
種のコミカライズしてた人とかSD系で数名…


名無しさん : 24/06/11(火)

ロボなんて描く機会なさそうだったのに幼女戦記の漫画描いてた人はめっちゃうまかったなあ


名無しさん : 24/06/11(火)

敗栄の小笠原智史はメチャクチャ上手いよね


名無しさん : 24/06/11(火)

ガンダム漫画は新訳Zの星を継ぐ者だけだったと思うけど田巻久雄はメカの躍動感も凄かったからちょっと惜しい


名無しさん : 24/06/11(火)

太田垣は人もメカも上手いの凄いと思うまあサンボル以前に初期のクレヨンしんちゃんでもパロディにされるくらいキャリア長い人なのもあるけど


名無しさん : 24/06/11(火)

長谷川裕一!長谷川裕一!


名無しさん : 24/06/11(火)

>長谷川裕一!長谷川裕一!
間違いなく上手いけどあれはあれで独特のゆるさがある前提かなとは思う長谷川裕一は長谷川裕一ってジャンル的な…ロボ柔らかそうだし


名無しさん : 24/06/11(火)

古い方だとロックマンで有名な池原しげとがポケ戦描いてたりスーパーすげえどすばいのF91を描いた井上大助とか資料が間に合わなかったんだろうけど没版デザインのMSが出てくるZZ描いた村上としや


名無しさん : 24/06/11(火)

ギンザエフ大尉が最近拾われたVガン描いた岩村俊哉とかまあ色々いる


名無しさん : 24/06/11(火)

武者シリーズいいよね俺一式まこと先生好き


名無しさん : 24/06/11(火)

今復活のルルーシュのコミカライズやってる小笠原智史さんはメカも人物もどっちも滅茶苦茶うまいと思うあの人もっと脚光浴びてもいいと思うんだけどなあ


名無しさん : 24/06/11(火)

>SDだと津島先生が好きです
>ロボなのに生物的すぎるって言われるのもわかるけど

SDは公式でも生物的な扱いなのでそれ自体は問題ないと言えるそれ以外のロボでもロボというよりキャラクター色強いのは本人の作家性なんだろうけど


名無しさん : 24/06/11(火)

敗栄がめっちゃうまい


名無しさん : 24/06/11(火)

パトレイバーとか今見てもしっかり描いてんなーと思う


名無しさん : 24/06/11(火)

三国伝描いてた津島直人先生もいいよね


名無しさん : 24/06/11(火)

巨大ロボットは漫画だとまずスケール感出すのがムズすぎる普通の人間同士のアクションそのまま置換してもあんま上手くいかんし


名無しさん : 24/06/11(火)

大田垣センセは一回サンダーボルト連載中に利き腕派手に壊してるのに最近画力戻ってきてるのが恐怖すら感じる


名無しさん : 24/06/11(火)

ロボのアクションシーンはマジですぐ見づらくなるよな…Arkぐらい絵が上手くて漫画家としてもベテランでもん?これどうなってんだ?ってなる瞬間ある


名無しさん : 24/06/11(火)

武者ガンダムの説明書の1ページマンガ描いてる人が好きだったのにトウ覇大将軍編で別の人に代わっちゃっててがっかりした記憶


名無しさん : 24/06/11(火)

ロボ描けるとロボ漫画描けるは別問題すぎてそりゃ描き手少ないわってなる


名無しさん : 24/06/11(火)

津島先生はロボの描き方自体が独特なとこはあるけどTF漫画の描きこみもえぐくてすっげえなってなる


名無しさん : 24/06/11(火)

近藤先生はMS戦記のときが一番好きすごい読みやすい


名無しさん : 24/06/11(火)

サイバーコミックスとかはどう考えても宇宙世紀のデザインじゃねぇってやつが多かったけど今なら普通に見えるかな


名無しさん : 24/06/11(火)

ブレイクブレイドの作者は人間もメカもどっちも上手いと思うただロボットの戦闘シーンがどんな動きしてんのかパッと見じゃわかりにくい


名無しさん : 24/06/11(火)

模型の写真や3Dモデルまでフル活用してる人も少なくないでもそれが上手くまとまるかどうかは別の話