こいつはアクト・ハイザック
UCエンゲージで新設定された機体
可変機やアクト・ザクと連携出来るように全身にマグネット・コーティングを施され
中距離支援を目的として主に実体弾兵装で固めており初代ガンダムのバズーカの改良型を主兵装としている

名無しさん : 24/06/16(日)
こいつは
ジムII・ウェポンテスター
UCエンゲージで新設定された機体
後にティターンズ陣営の連邦機体に採用される武装の試験評価を担っていた機体であり
連邦製量産機の中でも特に生産数が多く汎用量産機であったジムIIが抜擢されティターンズカラーに塗装されている

名無しさん : 24/06/16(日)
ノーマルのハイザックってアクトザクに追従できないの…?
名無しさん : 24/06/16(日)
アクトザクってハイザックより強かったの!?
名無しさん : 24/06/16(日)
>アクトザクってハイザックより強かったの!?
少なくともハイザックと違ってアクトザクにはジェネレータの問題がないからな
名無しさん : 24/06/16(日)
そもそも昔はビームライフル使ってなかったはずなんだけどな…
名無しさん : 24/06/16(日)
ハイザックは扱いやすい反面
アクトザクほどのかっとび性能はないかもしれん
アクトザクの加速はリミッターかけないと人間耐えられないし
名無しさん : 24/06/16(日)
アクトザクとハイザックは武装も似てるしそういう繋がりってこと?
名無しさん : 24/06/16(日)
そもそもSFS使うならアクトザクじゃなくても…
名無しさん : 24/06/16(日)
マグネットコーティングしてるのにドダイに乗るのかよ
名無しさん : 24/06/16(日)
>マグネットコーティングしてるのにドダイに乗るのかよ
それはそうだろ
名無しさん : 24/06/16(日)
こいつはベースジャバー
名無しさん : 24/06/16(日)
2種格+ワイヤーとかこのジム強そう
名無しさん : 24/06/16(日)
>2種格+ワイヤーとかこのジム強そう
バトオペ脳!
名無しさん : 24/06/16(日)
アクトザクそんなオーパーツみたいなMSだったのか
名無しさん : 24/06/16(日)
>アクトザクそんなオーパーツみたいなMSだったのか
極端な話
ブースター増やせば無限に速度は上がるからな
人間が扱いきれるかの限界に引っかかるだけで
名無しさん : 24/06/16(日)
マグネットコーティングだけでそこまでやれるものかね
名無しさん : 24/06/16(日)
>マグネットコーティングだけでそこまでやれるものかね
名前はかっこいいけど要するに関節に油差してるようなもんだぞあれ
名無しさん : 24/06/16(日)
>>マグネットコーティングだけでそこまでやれるものかね
名前はかっこいいけど要するに関節に油差してるようなもんだぞあれ
ぶっちゃけ関節ゆるゆる過ぎてどうやって止めるだって設定だからな…そういうの考えるとGTM路線に行くんだが…
名無しさん : 24/06/16(日)
>マグネットコーティングだけでそこまでやれるものかね
アレックスがマジで反応速度は化け物ってなってるし…まあ
名無しさん : 24/06/16(日)
マグネットコーティングって一年戦争以降だと標準装備じゃなかったっけ…
名無しさん : 24/06/16(日)
>マグネットコーティングって一年戦争以降だと標準装備じゃなかったっけ…
パイロットの反応速度の問題でマグネットコーティングの使ってる場所とか制限されてるんだろ
標準のだと
名無しさん : 24/06/16(日)
>マグネットコーティングって一年戦争以降だと標準装備じゃなかったっけ…
正確には第二世代以降だな
フィールドモーター系の技術なので流体パルス駆動に意味あるかあやしいけど
名無しさん : 24/06/16(日)
>マグネットコーティングって一年戦争以降だと標準装備じゃなかったっけ…
自分もそういう認識だったけどそういえば具体的に明言されてる設定文を読んだことない
名無しさん : 24/06/16(日)
マークトゥーバズーカが正式採用されて広く配備されてもう4年ぐらい経ってる頃なのに
性能が実証されてるから!信頼性があるから!って理由で今更初代バズーカ使うの意味分かんないだろ
名無しさん : 24/06/16(日)
在庫流用とか…
名無しさん : 24/06/16(日)
ジムIIが新武器を試験してるだけの機体に名前つける必要ある…?
名無しさん : 24/06/16(日)
>ジムIIが新武器を試験してるだけの機体に名前つける必要ある…?
ティターンズ色だし…
名無しさん : 24/06/16(日)
アクトザクの名前を使うなら相応に見た目もチューンしてほしかった
というかマグネットコーティングしたのにジャバーに乗るの?
名無しさん : 24/06/16(日)
>というかマグネットコーティングしたのにジャバーに乗るの?
マグネットコーティングしても飛べる訳ではないので…
ギャプランについてきたアクトザクだってベースジャバー乗ってたし…
名無しさん : 24/06/16(日)
ペズン計画関連の機体がどのぐらい強いのかってのは結構難しい塩梅だったからどんどん明言していけ
コメント一覧 (59)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
MCが重要ならガンダムと構造が同じなGM2にしてバックパックを高機動型にした方が安くね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
>アクトザクの加速はリミッターかけないと人間耐えられないし
ガルバルにしても対応可能になったのはリニアシート導入からなんだよなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ていうか手持ちのどこにワイヤー入ってるんだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
扱い的にはハイザックカスタムとか、ヴァナルガンドに近い感じ?
ソレはそれとして、ZのMSはマグネットコーティングが標準装備されてるはずだからこの一文が凄いノイズになってるな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
中距離支援が成立すると勘違いしているガバガバ設定
バトルプルーフされた実績ある装備うんぬん言ってわかってる感出したいだけやろ
リロードできないモデルって時点で継続火力が必要な支援という目的に沿ってない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジムIIはジオンみたいなモノアイに乗りたく無いパイロットも居たやろうし、ジムクゥエルの後継的なポジションは分かる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そらまあ「マグネットコーティングしていれば自力で空飛べるだろ!」と真面目に主張する奴はそらおらんだろうから勘違いするほうが悪いという言い方も出来なくもないが、言葉が足りなくて言いたい意味が相手に伝わらない悪文であるのは確かだしな・・・
でもそもそも論としてそのアクトハイザックがSFSに乗っているのは、Zガンダムでアクトザクが登場した時に「アクトザクがベースジャバーに乗ってギャプランに随伴していた」、という故事にあやかっただけだよな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームライフルが直撃すればだいたい落ちるから、外装のデザインは趣味の範疇ってことかな
形状として問題なければ見た目ザクとかジムのまま材質だけ改良したほうが、相手から判別つきにくくていいよね?となってしまうから、次々新型MSが登場するガンダムの世界では根本を揺るがす問題ではある
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」カテゴリの最新記事