名無しさん : 24/06/19(水)
そういやF91フェイスオープン顔って外伝だとやらなかったのよね
無くても気になってなかったから今まで思ったこともなかったけど

GUNDAM.LOG内の関連記事
・シャイニングガンダムのフェイスオープン状態もいいよね
・シャイニングガンダムのフェイスオープン状態もいいよね
名無しさん : 24/06/19(水)
何故かクラスチェンジしたら偽物になる人貼るな
名無しさん : 24/06/19(水)
割と美味しいギミックに思えるのに不思議とやらなかったなぁ
SDだと顔デカいからやっても上手く行きそうだったのに
名無しさん : 24/06/19(水)
シャイニングのフェイスオープンはあった気がする
名無しさん : 24/06/19(水)
顔開くとカロッゾのおっさん顔が出てくるのは子供によろしくない…
名無しさん : 24/06/19(水)
名無しさん : 24/06/19(水)
逆にG-ARMSは常時フェイスオープンだった気がする
名無しさん : 24/06/19(水)
ギミックとしては売りになりそうに思えるのに
言われてみれば確かにないな…?
名無しさん : 24/06/19(水)
武者は兜の前後入れ替えギミックだったな
設定通り開閉するのは無いのか…?
名無しさん : 24/06/19(水)
あんまF91の記号として重要な要素ではなかったのかなぁ
ヴェスバーとかは必ず出してたんだけどねぇ
名無しさん : 24/06/19(水)
円卓だと闇騎士がなぜかフェイスオープンというかマスクつけて登場して兜の上にマスク部移動させてるな
名無しさん : 24/06/19(水)
>円卓だと闇騎士がなぜかフェイスオープンというかマスクつけて登場して兜の上にマスク部移動させてるな
あれはなんだろう…?
バルカンポッドの意匠なのかな…?
名無しさん : 24/06/19(水)
まぁアニメでもやるの最後だけだしな…
名無しさん : 24/06/19(水)
限界稼働のモチーフも取り入 れた事ないし
そんなもんさ
名無しさん : 24/06/19(水)
結果論だけどスレ画は強化されたらRXF91になるからフェイスオープンしちゃダメだった
RXF91にその機能ないから
名無しさん : 24/06/19(水)
>結果論だけどスレ画は強化されたらRXF91になるからフェイスオープンしちゃダメだった
何故かSDでは偽物の方が扱いいい気がする…
名無しさん : 24/06/19(水)
フェイスオープンしてる時に速くなるんじゃなくて速くなって生じた熱を冷やす為にフェイスオープンしてるだけだからなぁ
強化要素として取り入れるには微妙って判断だったんじゃないか
名無しさん : 24/06/19(水)
千生頑駄無がそれっぽい顔にはなった
名無しさん : 24/06/19(水)
>千生頑駄無がそれっぽい顔にはなった
大将軍の時だけだな
名無しさん : 24/06/19(水)
グレイトバトル2のF91が必殺技1発動するときは開いてたりするけど多分あんまり気づかれてない
名無しさん : 24/06/19(水)
マスクなんてだいたい姿隠すためのものだからな
隠す必要ないならつけないんだろう
名無しさん : 24/06/19(水)
名無しさん : 24/06/19(水)
>正直子供の頃フェイスオープン前と後だと前の方がイケメンで好きだった記憶はある
みんなそうでしょ
だってフェイスオープンした後の顔っておっさんみたいじゃん
名無しさん : 24/06/19(水)
名無しさん : 24/06/19(水)
>肩のフィンの方が大事な感じがある
ああそれはあるな
ヴェスバーと同じくらいそれだけは外さないからな
名無しさん : 24/06/19(水)
フェイスオープンしたらザク顔が出てくるとも面白かったかも
名無しさん : 24/06/19(水)
シャインはフェイスオープンするんだけどな
まぁあっちはオープンした方がカッコイイってのもあるだろうけど
名無しさん : 24/06/19(水)
>シャインはフェイスオープンするんだけどな
まぁあっちはオープンした方がカッコイイってのもあるだろうけど
シャインはオープンというかマスク割れ?
名無しさん : 24/06/19(水)
九ノ一もフェイスオープンないんだっけ?
名無しさん : 24/06/19(水)
>九ノ一もフェイスオープンないんだっけ?
分割線はあるんだけどね
逆にマスクを更に被る…
名無しさん : 24/06/19(水)
>逆にマスクを更に被る…
このパターン本当に多いな?
名無しさん : 24/06/19(水)
ガンプラじゃフェイスオープン構造なんて簡単に差し込めるかもしれないけど
基本コスト抑えたいSDじゃなかなか難しいからなぁ
真っ先にオミットされる要素なんじゃないかと
名無しさん : 24/06/19(水)
漫画のグオルルルーとか今だとネタ扱いだけど顔の形が変わって爆発的に強くなるのすごい良かったよ
コメント一覧 (62)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
クロスボーンのフェイスオープンは機体の冷却用の機構だから食事シーンとかで使われるみたいな感じになりそうだな
ガンダムログ管理人
が
しました
言われてみれば…
シャイニングは逆に絶対盛り込んで来るのにな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
フェイスオープン再現したの。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
マスク美人の素顔をみてしまった感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
武者ガンダム系なら、兜のお面に採用できそうだけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ファミコンのはバランスブレイカーだったし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
のであって顔がカッコいいと思ったキッズは当時あんまいなかったよ
だから割とどうでも良い要素だな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
大した変化するわけじゃないから「このシーンを担当した作画監督の癖でちょっと作画が変わりました」って言われたら信じちゃいそうなレベルじゃん
まだ大張作画のほうが印象が大きく変わるレベル
どうせならデビルガンダムみたいに牙がグワッと展開して化け物じみた顔になるとか、キン肉マンのウォーズマンみたいに不気味なメカフェイスになるとか、そのくらいのインパクトは欲しかったな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
フェイスオープンする理由は分かる
放熱は大事だよね
でもむしろその逆に普段マスクオンする意味が分からない
このマスクは実はめちゃくちゃ防御力が高くてフェイスオープンすると防御力が大幅に低下します、的な理由なんだろうか?
そうは思えないけど
ガンダムログ管理人
が
しました
やっぱF91といえばマストはこれという共通見解なんだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
フェイスオープンすることで兜の吹返になって面白いようにしたのがシャイニングなのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
そりゃ人気でないよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ザクにしたら面白いとか言ってる奴はそれがわかってない
ガンダムログ管理人
が
しました
まあざくれろへのツッコミなのでギャグ描写なんだが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガイキングなら分かるよ?フェイスオープンせずに頭部の武器ブッ放したらエライ事になるからね。
でもF91もシャイニングもただ開いただけ。は?だから何?どういう効果?って感じだった。
格好良い顔が出てくるならまだ我慢できるけど、そうでもない。全く謎。良い歳した大人が考える演出ではないね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
SDガンダム全体でやってないみたいな記事タイトルは違うでしょ
実際には衛府弓銃壱、新世大将軍、千成大将軍(武者)、キャプテンフォーミュラー(コマンド)、フォーミュランダー(ガンドランダー)と外伝以外の全シリーズでフェイスオープン顔はやっている
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「SDガンダム・BB戦士」カテゴリの最新記事