名無しさん : 24/07/17(水)
名無しさん : 24/07/17(水)
マイトガイン~ゴルドランは80年代の富野っぽい
名無しさん : 24/07/17(水)
銀魂
名無しさん : 24/07/17(水)
ガンダムX
名無しさん : 24/07/17(水)
SEED
名無しさん : 24/07/17(水)
実写に近いがファイズ
名無しさん : 24/07/17(水)
ビッグオー
名無しさん : 24/07/17(水)
境界戦機
名無しさん : 24/07/17(水)
OO
名無しさん : 24/07/17(水)
ナデシコ
名無しさん : 24/07/17(水)
なんだかんだ言ってエヴァも禿っぽい気がするわ
名無しさん : 24/07/17(水)
エヴァ
TVもそうだけど新劇のがより近くなったかも
前向きな画という意味で
名無しさん : 24/07/17(水)
名無しさん : 24/07/17(水)
名無しさん : 24/07/17(水)
AGEは意図的だと思うがユリンが死亡する辺りから急に禿っぽくなった
名無しさん : 24/07/17(水)
鉄人兵団
名無しさん : 24/07/17(水)
名無しさん : 24/07/17(水)
名無しさん : 24/07/17(水)
Gガンは表向き異色作に見えて地球環境を憂いて人類を不要と判断して過激な手段で地球再生を図ろうとする悪に対する人類もまだ捨てたものじゃないと訴える善
本当に伝えたい事、大切な事があるなら相手と殴り合いしてでも腹割って話し合えよの禿作品の大事なテーマをしっかり踏襲してるね
ほんとに殴り合う奴があるか! やっただけで
名無しさん : 24/07/17(水)
>本当に伝えたい事、大切な事があるなら相手と殴り合いしてでも腹割って話し合えよの禿作品の大事なテーマをしっかり踏襲してるね
ほんとに殴り合う奴があるか! やっただけで
地球環境やガンダムファイトとか何も解決しないまま終わったけどね
名無しさん : 24/07/17(水)
>地球環境やガンダムファイトとか何も解決しないまま終わったけどね
大会に一度優勝したくらいでそんな都合よく何でもかんでも解決するわけないじゃん
てのも実にトミノ的
名無しさん : 24/07/17(水)
>地球環境やガンダムファイトとか何も解決しないまま終わったけどね
具体的にどうこうでなく老人の絶望に対して希望を捨てない若者たちなら「きっと」何とかしてくれる! てのが本筋だからそれで良いんだと思う
名無しさん : 24/07/17(水)
真ゲッターロボ
名無しさん : 24/07/17(水)
ガンダムSEEDは冨野っぽいというか宇宙世紀っぽい
名無しさん : 24/07/17(水)
>ガンダムSEEDは冨野っぽいというか宇宙世紀っぽい
1stの再構築を目指した感じはある
コーディネーターとナチュラルの対立とか技術的劣勢の地球が反撃していく流れとか
名無しさん : 24/07/17(水)
割とアンパンマン
名無しさん : 24/07/17(水)
高松監督は逆シャアで禿の側近勤め上げただけあって禿の作品の理解度高い気がする
名無しさん : 24/07/17(水)
別に富野チックな作品ってわけじゃない蒼穹のファフナーだけど
EXODUS終盤の敵女キャラの
「(人間のくせに、人類の敵である)フェストゥムに護られて !同化された連中は!だから殺されるんだよっ!」
ってセリフの言い回しだけが妙に富野節が効きまくってた気がする
名無しさん : 24/07/17(水)
ところで富野魂というと具体的にどういうものだろうか
名無しさん : 24/07/17(水)
>ところで富野魂というと具体的にどういうものだろうか
最終決戦で掛け合い+殴り合いとか
名無しさん : 24/07/17(水)
>ところで富野魂というと具体的にどういうものだろうか
人類に対する希望と諦念と両方持っててどっちも嘘じゃないみたいな感じかなあ
ずっと愚かな戦争ばかりやってるかと思えば時に奇跡も起こす
でもそれ一回で生まれ変われる訳でもなくすぐまた争い始める
要するに逆シャアか
名無しさん : 24/07/17(水)
>ところで富野魂というと具体的にどういうものだろうか
・女男女 ←主人公取り囲む構図
・女が感情で動き途中で敵の男に寝返る
名無しさん : 24/07/17(水)
女が元気で姦しい作品に富野を感じるかもしれんな
名無しさん : 24/07/17(水)
全滅とか無情な展開とかよりかは
むしろ人間の愛情とエゴと生臭さとかが富野魂って感じする
名無しさん : 24/07/17(水)
世代を超えて受け継がれる富野魂
コメント一覧 (65)
良くいえばオマージュ、悪くいえばパロなんだけど、それが許される作品ではある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それくらい独特だよ、冨野作品って
強いて言えば「無限のリヴァイアス」
ガンダムログ管理人
が
しました
>1stの再構築を目指した感じはある
>コーディネーターとナチュラルの対立とか技術的劣勢の地球が反撃していく流れとか
味方のはずだった連邦ポジションの軍が後から敵になるなんて
ティターンズみたいだったよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
『人間の種としての壁と成長』って感じなんだろうか?
一種の人間讃歌だとすると源流は手塚治虫先生になるんだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
「もしアキトの指針や木連の聖典が富野節アニメだったら?」
と言うIFを見たくはなる
本編ではアカツキが好きだったアニメが富野節だったと描かれたくらいだったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
もっと白富野の影響受けた人が増えて欲しいくらい
ガンダムログ管理人
が
しました
特にウルトラマン。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、富野は女性の描写はヘタで、いかにもな男性目線でしか作品が作れない。
一方のタカヒロは、悲惨な目に合うのはだいたい女性。ストーリーも女性中心が多い。
でも人類という視点で見たら、未来が無いという点では似てるなぁと。
ガンダムログ管理人
が
しました
ということで、勇気爆発バーンブレイバーンは?
ガンダムログ管理人
が
しました
今川や高松は富野直系だけど今川は独自色強すぎだし、高松はオリジナルより原作付きの方が強いし富野臭はしない
しいて言えばUCで富野キャラ使い言葉使いまねしてる福井だけど、所詮はまねっこ
つか富野がファーストガンダム以外売れてないんだからわざわざマネする奴なんかおらんやろ
ガンダムログ管理人
が
しました
・イデオンの影響が濃い
・主人公は家族単位
・敵は異生物ゴブリン しかも肌が緑で美女を出す
色々と新しい表現を行い、最後は地球上の生物が全滅し、輪廻転生させる表現を行う。
ガンダムログ管理人
が
しました
そりゃあ、今川監督はオハゲ様の弟子筋だし、そんなオハゲ様も名前を伏せて「Gガン」に参加しているからね。
オハゲ様が嬉々として絵コンテを切っていたら「これは僕の作品です」と今川監督に怒られた話を、今川監督ご本人がばらすというw
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
妹が敵に捕らわれて操られて強化されて敵になる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
三番目は初見だと全く会話の内容が入ってこないぐらいがベターだけどゲームだとク●ゲーって言われるやつだねコレ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ロボアニメ・サブカル全般」カテゴリの最新記事