名無しさん : 24/08/13(火)
名無しさん : 24/08/13(火)

シャッコーも元ガンダムなんだっけ
VガンのMSガンダムばっかだな



 スポンサードリンク
名無しさん : 24/08/13(火)

>シャッコーも元ガンダムなんだっけ
石垣純哉もコンペに参加はしてるけどシャッコーは流用デザインじゃないよ


名無しさん : 24/08/13(火)

実モデル作って変形機構考えてたんだ…


名無しさん : 24/08/13(火)

>実モデル作って変形機構考えてたんだ…
大河原先生はダイターン3の時代から実物造って変形ロボをデザインしてるぞ


名無しさん : 24/08/13(火)

Gセイバーかと


名無しさん : 24/08/13(火)

>Gセイバーかと
フリーダムの上半身にGセイバーの下半身付けたみたいだよね


名無しさん : 24/08/13(火)

未だにちゃんと変形するゾロが出ていない

27dae10d



名無しさん : 24/08/13(火)

>未だにちゃんと変形するゾロが出ていない
ゾロの立体物自体MSインポケットくらいしかなくない?


名無しさん : 24/08/13(火)

>>未だにちゃんと変形するゾロが出ていない
>ゾロの立体物自体MSインポケットくらいしかなくない?

変型するのは食玩もある


名無しさん : 24/08/13(火)

ゾロって割とすぐトムリアットに取って代わられちゃった印象ある
後半も一応でたけど


名無しさん : 24/08/13(火)

オモロイドっぽさを感じる


名無しさん : 24/08/13(火)

上のどことなく虫っぽいな
大河原先生らしい


名無しさん : 24/08/13(火)

バンダイのことをちゃんと考えてるんだな…


名無しさん : 24/08/13(火)

このパターンはバウで失敗したと思うんだが…

bb4553c5



名無しさん : 24/08/13(火)

>このパターンはバウで失敗したと思うんだが…
下半身分離はインパルスだって受け継いでるんだが


名無しさん : 24/08/13(火)

バウの問題は技術的な部分と明らかに逆関節ロボとしてデザインされてるのに本編では普通の足になってて全く曲がらなかった点だから…
あとかなり強引にポリキャップ使ってる癖に何故か肝心の合体部分にはポリキャップを使わない不思議


名無しさん : 24/08/13(火)

>バウの問題は技術的な部分と明らかに逆関節ロボとしてデザインされてるのに本編では普通の足になってて全く曲がらなかった点だから…
Zの変形真似しようとしたけど無理で分離式にしたって経緯があるから逆関節はその名残なんだろう


名無しさん : 24/08/13(火)

>Zの変形真似しようとしたけど無理で分離式にしたって経緯があるから逆関節はその名残なんだろう
逆に高度なことしてない?


名無しさん : 24/08/13(火)

まあ一体化状態での航行に難があるから分割することになったのであって好んで分割したわけではないものと


名無しさん : 24/08/13(火)

>まあ一体化状態での航行に難があるから分割することになったのであって好んで分割したわけではないものと
地上侵攻用にゾロを開発するにあたって(なぜか)上下分離式が採用されただけで
分離しないと飛べないものしか作れなかったとかそういった設定はないよ


名無しさん : 24/08/13(火)

下半身の変形がバウより劣化してる


名無しさん : 24/08/13(火)

>下半身の変形がバウより劣化してる
これ分離パターンと上半身の変形サンプルだよ
だから下半身はなんでもよくて流用してんの


名無しさん : 24/08/13(火)

これは1/60のF91そのものを改造したやつのはず


名無しさん : 24/08/13(火)

大河原先生だから木製か金属製だぞこの模型


名無しさん : 24/08/13(火)

仕事場に模型作る用のデカい機械とか置いてあるんだよねガワラ先生


名無しさん : 24/08/13(火)

ガンダムエースに自作した小物やインテリアの連載載ってたりしたなガワラ先生