名無しさん : 24/08/13(火)
名無しさん : 24/08/13(火)
シャッコーも元ガンダムなんだっけ
VガンのMSガンダムばっかだな
名無しさん : 24/08/13(火)
>シャッコーも元ガンダムなんだっけ
石垣純哉もコンペに参加はしてるけどシャッコーは流用デザインじゃないよ
名無しさん : 24/08/13(火)
実モデル作って変形機構考えてたんだ…
名無しさん : 24/08/13(火)
>実モデル作って変形機構考えてたんだ…
大河原先生はダイターン3の時代から実物造って変形ロボをデザインしてるぞ
名無しさん : 24/08/13(火)
Gセイバーかと
名無しさん : 24/08/13(火)
>Gセイバーかと
フリーダムの上半身にGセイバーの下半身付けたみたいだよね
名無しさん : 24/08/13(火)
名無しさん : 24/08/13(火)
>未だにちゃんと変形するゾロが出ていない
ゾロの立体物自体MSインポケットくらいしかなくない?
名無しさん : 24/08/13(火)
>>未だにちゃんと変形するゾロが出ていない
>ゾロの立体物自体MSインポケットくらいしかなくない?
変型するのは食玩もある
名無しさん : 24/08/13(火)
ゾロって割とすぐトムリアットに取って代わられちゃった印象ある
後半も一応でたけど
名無しさん : 24/08/13(火)
オモロイドっぽさを感じる
名無しさん : 24/08/13(火)
上のどことなく虫っぽいな
大河原先生らしい
名無しさん : 24/08/13(火)
バンダイのことをちゃんと考えてるんだな…
名無しさん : 24/08/13(火)
名無しさん : 24/08/13(火)
>このパターンはバウで失敗したと思うんだが…
下半身分離はインパルスだって受け継いでるんだが
名無しさん : 24/08/13(火)
バウの問題は技術的な部分と明らかに逆関節ロボとしてデザインされてるのに本編では普通の足になってて全く曲がらなかった点だから…
あとかなり強引にポリキャップ使ってる癖に何故か肝心の合体部分にはポリキャップを使わない不思議
名無しさん : 24/08/13(火)
>バウの問題は技術的な部分と明らかに逆関節ロボとしてデザインされてるのに本編では普通の足になってて全く曲がらなかった点だから…
Zの変形真似しようとしたけど無理で分離式にしたって経緯があるから逆関節はその名残なんだろう
名無しさん : 24/08/13(火)
>Zの変形真似しようとしたけど無理で分離式にしたって経緯があるから逆関節はその名残なんだろう
逆に高度なことしてない?
名無しさん : 24/08/13(火)
まあ一体化状態での航行に難があるから分割することになったのであって好んで分割したわけではないものと
名無しさん : 24/08/13(火)
>まあ一体化状態での航行に難があるから分割することになったのであって好んで分割したわけではないものと
地上侵攻用にゾロを開発するにあたって(なぜか)上下分離式が採用されただけで
分離しないと飛べないものしか作れなかったとかそういった設定はないよ
名無しさん : 24/08/13(火)
下半身の変形がバウより劣化してる
名無しさん : 24/08/13(火)
>下半身の変形がバウより劣化してる
これ分離パターンと上半身の変形サンプルだよ
だから下半身はなんでもよくて流用してんの
名無しさん : 24/08/13(火)
これは1/60のF91そのものを改造したやつのはず
名無しさん : 24/08/13(火)
大河原先生だから木製か金属製だぞこの模型
名無しさん : 24/08/13(火)
仕事場に模型作る用のデカい機械とか置いてあるんだよねガワラ先生
名無しさん : 24/08/13(火)
ガンダムエースに自作した小物やインテリアの連載載ってたりしたなガワラ先生
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2024-09-28
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2024-09-28
コメント一覧 (56)
サイコ・ガンダムが誕生したのと似たような感じだな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
バウもゾロもVガンもインパルスも
もうちょっと頑張って変形させればいいのに
ガンダムログ管理人
が
しました
だから下半身がまんまF91で腕もF91ぽさが残っているのか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
カードダス軸の騎士は時期が悪くて主役機のVモチーフは制限されていた中で変則的になったため産まれた人気キャラで好き
ガンダムログ管理人
が
しました
(ほぼ一回転に近い)
ヘリ形態の床が正面になる機構的に
とんでもなく夢駄の多いデザイン。
なのでトムリアットでは無難にコクピットは
90度折り込み式に落ち着いた。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
攻撃ヘリが活躍してたしで
93年はロボットアニメ界での
攻撃ヘリの当たり年だった?
ガンダムログ管理人
が
しました
それだけカッコ良かった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
大河原さんはスレ画のヘリ変形ガンダム、カトキさんはコアファイターに頭部を含む構造のガンダムで、カトキさんのアイディアが採用された。
大河原さんのヘリ変形ガンダムはゾロへとアレンジされて採用、サーベルのマウント位置にガンダムっぽいさ名残りとしてある。
カトキさんはコンペで採用されたけど、どうデザインをまとめるか苦しんでいた。そこで大河原さんがカトキさんのコンペ案を元に「こういうまとめ方もあるよ」と示してくれたデザインがあった。
それを元にしてカトキさんはVガンダムのデザインをまとめた。
大河原さんの示した案はデザインをシンプル化して合体をオミットしてガンイージとして採用された。
という流れ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームローターのヘリ形態めっちゃカッコいいし。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事