コメント数:62 コメント カテゴリ:宇宙世紀全般 ※ジョニーライデンの[真紅の稲妻]って、いつついたの? Tweet 0:2024年09月12日 22:53 雷を知らないコロニー育ちの人間ばかりのジオン公国において、いつ真紅の稲妻って二つ名つけられたんだろうか? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (62) 1. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:07 どこぞの解説によるとルウム戦役後に呼ばれる様になったとあったが、連邦兵が言ってたのがジオンに伝わったのかね? 0 ガンダムログ管理人 がしました 2. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:08 深紅になったのがルウム後からなんで、その辺じゃね 0 ガンダムログ管理人 がしました 3. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:08 並行世界だけどサンダーボルト宙域とかあるし、コロニー育ちでも知らない方が知識不足な気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:12 そもそも昔は赤い稲妻だったのに、いつのまにか真紅の稲妻に変化していた 昔のマンガにははっきりと「機動戦士ガンダム外伝 ジオンの赤い稲妻 ジョニー・ライデン」と書かれているのがある 0 ガンダムログ管理人 がしました 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 16:33 >>4 赤い稲妻はテレビドラマのタイトルに使われてるから差し替えたんじゃない? 0 ガンダムログ管理人 がしました 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:13 それいうと白狼もコロニーには居なくね 0 ガンダムログ管理人 がしました 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 18:51 >>5 観光コロニーの目玉動物として飼育されてたりしてな 0 ガンダムログ管理人 がしました 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:15 雷を実際見たこと無くても知識としては有るだろうし、動きが非常に素早いことのたとえの言葉としても有るでしょ 0 ガンダムログ管理人 がしました 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 08:37 >>6 確かに、雪や海を見たことなくても雪や海のこと知ってるしな 雷だってよっぽどじゃなきゃ知ってるよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 08:53 >>6 ファーストのアレについては、知識としては知ってても雲の中飛んでるときいざ目の前でバリバリってやられたらそりゃあ慌てるよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:18 赤い彗星とよく区別がついたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:23 >>7 区別つかなかったらしいよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:35 >>9 一説によると、ライデンの撃墜スコアがシャアの撃墜スコアに加算されたりしたらしいな 知名度は圧倒的に赤い彗星のシャアだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 23:18 >>7 ギレンの野望の会話で、全員からシャアと間違われるってのあったな 0 ガンダムログ管理人 がしました 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:49 >>18 あれほんま好き 0 ガンダムログ管理人 がしました 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 10:39 >>18 GジェネDSでも笑える会話イベントがあった シャアがジオングに乗り換えると ラ「ガンダムに勝つために赤を捨てるとはいい覚悟だ。これからのジオンの赤は俺に任せとけ」 シ「ま、待ちたまえ少佐!」 アポリー、ロベルト(意外と赤にこだわってたんだな、シャア大佐…) って感じのが 0 ガンダムログ管理人 がしました 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 10:11 >>7 戦場ではよく間違われたという曰くをつけたって小田さん辺りが言ってた気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 12:19 >>46 その小田さん…ストリームベース・小田雅弘さん解説の 当時品1/144だと、それとは違う間違われ方をしていたらしい 「少佐の戦功によって高名かと言うとそうでもなく、 むしろ戦後の軍事記録写真集などで少佐機の写真が 『赤い彗星』ことシャア=アズナブル大佐の乗機と 間違って紹介された事による所が大きい。」 0 ガンダムログ管理人 がしました 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 12:24 >>49 もちろん、写真でこのとおりなら戦時中はますます見分けが 難しかったんだろうな、とも想像できる 「通常の3倍」と比喩されるほど高速・高機動の機体を捉え、 シャアとジョニーの赤を識別信号無しで判別できる兵士なんて ジオンでも連邦でもそう多くはなかったと思うんだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:19 宇宙から地球を見ると、ちょくちょく成層圏での放電現象が観測できるんだよ だから下手すると地上よりも宇宙の方が雷になじみがある可能性すらある。 0 ガンダムログ管理人 がしました 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:35 >>8 雷ピカー カツ、レツ、キッカ:「ああっ」 カツ:「なな、なんだい?今のは?」 フラウ:「ジ、ジオンの新兵器かしら?」 キッカ:「・・・」 フラウ:「大丈夫よ。どんな新兵器が来てもガンダムが防いでくれる」 ジオン兵A:「た、大尉、連邦軍の新兵器です」 ラル:「うろたえるな!これが地球の雷というものだ」 ハモン:「あなた」 ラル:「以前に地球で見たことがある、大丈夫だ、ハモン。もっとも、こんなに間近で見ると恐ろしいものだがな・・・」 0 ガンダムログ管理人 がしました 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 02:10 >>13 なるほど? 宇宙世紀0044年生まれ以前ならフツーに知ってるのか? 0 ガンダムログ管理人 がしました 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 17:59 >>34 ラルの場合は地球でゲリラ戦を経験したらしいから同年代でも特殊だな どういう立場で参加したのかはよく知らないが 0 ガンダムログ管理人 がしました 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:49 >>8 流石にコロニーは成層圏から遠すぎる 0 ガンダムログ管理人 がしました 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 09:36 >>25 しかもサイド3は月の裏側だしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 14:33 >>8 スプライトか Gレコでも言及されてたな 0 ガンダムログ管理人 がしました 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:25 RBはRedBlitzの頭文字 0 ガンダムログ管理人 がしました 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:55 >>10 ドイツ語由来の多いジオンならRotじゃないんか? いやまあ、ビーム・サーベルとかモノ・アイとか、 違う言語を組み合わせがちな宇宙世紀において ドイツ語で統一する必要はないんだけどさ 0 ガンダムログ管理人 がしました 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:56 >>16 言葉なんてそんなもんよな 日本の外来語もそうだし、麻雀用語も中国語とフランス語のちゃんぽんだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 02:08 >>16 ファーストでヒトラーのしっぽとかジークジオンとか言ってて、0080でブッちゃんがジオン系のMSにドイツっぽい意匠や名前を盛り込んだ感。 0 ガンダムログ管理人 がしました 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:34 知っているのか雷電⁉︎ 0 ガンダムログ管理人 がしました 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:35 聞いたことがある 0 ガンダムログ管理人 がしました 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 02:05 >>14 そう言えばパパから聞いたことがある! 0 ガンダムログ管理人 がしました 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 22:53 サンダーボルト宙域とかあるし知ってるやつは知ってるんじゃね 地球の雷には馴染みが無いだけで 0 ガンダムログ管理人 がしました 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 23:01 何で肉眼で見る前提なのさ テレビで見るだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 23:39 >>17 想像力ゼロかよみたいなお題だよな 0 ガンダムログ管理人 がしました 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 05:23 >>19 作中でスペースノイドが雷を知らんのが示唆されてるからねぇ わりと地球の自然現象に興味ないのかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 09:13 >>36 ラルの「あれが地球の雷だ」の事を言ってるなら、状況が状況だから部下たちは新兵器と誤解しただけで、雷自体を知らなかったとは限らんだろ 少なくともラルは知ってたワケだし 0 ガンダムログ管理人 がしました 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 09:37 >>19 知能ゼロかよって難癖だな 0 ガンダムログ管理人 がしました 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 23:47 コロニー民が雷見た事なくたって、知識として知っててもおかしくないでしょ 俺らだって、神と悪魔を実際見た事ないのに、比喩表現に使うしな 0 ガンダムログ管理人 がしました 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:52 >>20 俺は稲光は見たことはあるが、落雷を目視したことが無い それでもどういう性質の物かはおおよそ知ってる コロニー民もそれと大差無いと思う 0 ガンダムログ管理人 がしました 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月04日 23:48 真紅の稲妻はいつも君の中にいる 0 ガンダムログ管理人 がしました 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:03 ・稲妻、雷にちなんだ言い回しは多くの言語に普遍的にあるから宇宙世紀でも変わらず使い続けられているのでは ・人類発祥の地である地球の気象や環境について義務教育である程度学習されていても特に不思議はない ・宇宙でも雷に似た放電現象は発生し得るのでやはり知識として知っていてもおかしくない ・映画やドラマやアニメ、またはドキュメンタリーなどで見る機会もあるだろう 0 ガンダムログ管理人 がしました 23. 俺が.正義だ! 2024年10月05日 00:18 走れ、赤い稲妻 走れ、スタスキー&ハッチ! 0 ガンダムログ管理人 がしました 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:47 >>0 知識として存在は知ってるだろ 映像で見たりするだろうし 実物を見た事が無いだけで 0 ガンダムログ管理人 がしました 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 00:55 彗星もコロニーには無いし実際に見たこともない人が大多数やろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 01:11 >>28 彗星はコロニーからでも見えそう 彗星はもっとバァーって動くもんな!って元気に言ってた女みたいな名前のスペースノイドがいたから 0 ガンダムログ管理人 がしました 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 01:56 赤い彗星はベタ踏みで一直線の軌道だったからそう付けられたんだろうな 対する真紅の稲妻ってのは全裸の駆るシナンジュみたいなカクカク避けだったと想像してる 0 ガンダムログ管理人 がしました 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 05:10 ローゼンメイデン好きだったのかもしれん 0 ガンダムログ管理人 がしました 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 06:14 1stでラルらが雷を体験したとき知らなかったから、こんな風なことを言ってるんだろうけど だからって雷の存在そのものをまったく知らないというのは飛躍しすぎた話 地球に住んでる俺だって雷の中につっこんだ経験はない 戦争のただなかに激しい光と轟音に遭遇したら俺だって新兵器と思うかもしれない だから、雷だとラルは言った 雷は自然現象だって知ってるから そう言えば皆納得するから それは皆だって雷という物の存在自体は知ってるから 体験するのは初めてで未知のことであっても存在自体は知っているなんてものはいくらでもある 行ったことのない海外のこと、自分では触れたことのない道具や物質 だけど伝聞や、あるいは映画やドラマ、小説などでその存在や特性などを知っている、そんなことはいくらでもある 宇宙に住んでいる人間だって雷が自然現象であることや、また速さや強さを象徴するシンボルであることなんて知っていると思うよ だから、素晴らしいエースを象徴する二つ名として稲妻と呼んだ 0 ガンダムログ管理人 がしました 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 12:18 >>37 逆にマハルみたいなスラム扱いのコロニー出身だとまともな教育受けられずにその辺のこと知らない可能性はあると思うよ 0 ガンダムログ管理人 がしました 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 06:39 最初からや MSVの企画立てられたときから赤い機体に乗ってたからシャアと勘違いされた男というアイデアがまずあって肉付けされていったわけで 0 ガンダムログ管理人 がしました 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 08:18 あれはそう、掃除の際に金タワシで磨かれたときかな、磨かれた後の状態を見て言われたんだ・・・ 0 ガンダムログ管理人 がしました 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 19:08 >>39 敢えて言おう、シンクであると 0 ガンダムログ管理人 がしました 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 10:00 辞書引くと、「動作の非常にすばやいことや、時間のきわめて短いことのたとえ。」とあるから、雷を見たことなくても名付けるのは別におかしくはない。 0 ガンダムログ管理人 がしました 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 16:05 そもそもで悪いんだが、真紅の稲妻って異名は 自分で名乗ったのか ジオン軍がつけたのか 連邦がつけたのか そこはどうなってるんだろう? 0 ガンダムログ管理人 がしました 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 17:43 >>52 真紅の塗装は本人の希望によるもの(パーソナルカラーなので) 稲妻の方は某副隊長曰く「ジョニーは余計な動きを取らないから稲妻」だそうなので周囲が呼ぶようになった説 0 ガンダムログ管理人 がしました 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 18:26 BB戦士No.29、ジョニーライデン専用ザクII(1989年7月20日発売) …の説明書に収録されてるマンガ、コミックワールドPART23のセリフに 「真紅の稲妻」が出てきた(著者はMARSHIこと今石進さん) いつこの原稿を描いたのかは不明だけど、少なくともキット発売の 1989年7月以前から「真紅の稲妻」の異名が存在していたことになる あとはMSV関連の文献をさかのぼっていけば、呼ばれ始めた時期も 特定できそうな気がするね 0 ガンダムログ管理人 がしました 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 19:05 >>56 おもっきし読み違えてた 宇宙世紀の歴史上でいつ呼ばれ始めたのか、であって 現実(西暦)での話ではないんだな 申し訳ないけど56は忘れてくれ 0 ガンダムログ管理人 がしました 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月05日 18:33 竜巻を直接見たことないけど、なんかグルングルン回って周囲に壊滅的な被害を与えることもある、って知識はあるし これだって同じことだろ 0 ガンダムログ管理人 がしました 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月06日 18:31 ドラゴンとか魔法みたいな感じで白狼とか稲妻とかも伝説的な感じで認識されてたのかも 0 ガンダムログ管理人 がしました 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2024年10月08日 09:31 赤い彗星よりも赤い稲妻の方が後ろに「緑のたぬき」をくっつけたときにしっくりくる気がする 0 ガンダムログ管理人 がしました ・NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。 ・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。 ・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。 詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。 問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する < 【ガンダムバエル】MG化をヴィダールに先越されたけどチャンスはあるよな?『機動戦士ガンダム:銀灰の幻影』感想まとめ : アクシズ押しをVRで体験できるぞ! > 関連記事 「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事 ▶宇宙世紀全般記事一覧 TOP>> 宇宙世紀全般 ・
コメント一覧 (62)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
昔のマンガにははっきりと「機動戦士ガンダム外伝 ジオンの赤い稲妻 ジョニー・ライデン」と書かれているのがある
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だから下手すると地上よりも宇宙の方が雷になじみがある可能性すらある。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
地球の雷には馴染みが無いだけで
ガンダムログ管理人
が
しました
テレビで見るだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
俺らだって、神と悪魔を実際見た事ないのに、比喩表現に使うしな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・人類発祥の地である地球の気象や環境について義務教育である程度学習されていても特に不思議はない
・宇宙でも雷に似た放電現象は発生し得るのでやはり知識として知っていてもおかしくない
・映画やドラマやアニメ、またはドキュメンタリーなどで見る機会もあるだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
知識として存在は知ってるだろ
映像で見たりするだろうし
実物を見た事が無いだけで
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
対する真紅の稲妻ってのは全裸の駆るシナンジュみたいなカクカク避けだったと想像してる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
だからって雷の存在そのものをまったく知らないというのは飛躍しすぎた話
地球に住んでる俺だって雷の中につっこんだ経験はない
戦争のただなかに激しい光と轟音に遭遇したら俺だって新兵器と思うかもしれない
だから、雷だとラルは言った
雷は自然現象だって知ってるから
そう言えば皆納得するから
それは皆だって雷という物の存在自体は知ってるから
体験するのは初めてで未知のことであっても存在自体は知っているなんてものはいくらでもある
行ったことのない海外のこと、自分では触れたことのない道具や物質
だけど伝聞や、あるいは映画やドラマ、小説などでその存在や特性などを知っている、そんなことはいくらでもある
宇宙に住んでいる人間だって雷が自然現象であることや、また速さや強さを象徴するシンボルであることなんて知っていると思うよ
だから、素晴らしいエースを象徴する二つ名として稲妻と呼んだ
ガンダムログ管理人
が
しました
MSVの企画立てられたときから赤い機体に乗ってたからシャアと勘違いされた男というアイデアがまずあって肉付けされていったわけで
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
自分で名乗ったのか
ジオン軍がつけたのか
連邦がつけたのか
そこはどうなってるんだろう?
ガンダムログ管理人
が
しました
…の説明書に収録されてるマンガ、コミックワールドPART23のセリフに
「真紅の稲妻」が出てきた(著者はMARSHIこと今石進さん)
いつこの原稿を描いたのかは不明だけど、少なくともキット発売の
1989年7月以前から「真紅の稲妻」の異名が存在していたことになる
あとはMSV関連の文献をさかのぼっていけば、呼ばれ始めた時期も
特定できそうな気がするね
ガンダムログ管理人
が
しました
これだって同じことだろ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事