0:2024年10月19日 19:33
ガンダムシリーズでは珍しく装甲も構成している金属以外の素材ですが、その性質、使用方法について語っていきましょう

>

>
関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (88)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
って調べもしないで適当に答える。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダリウム合金って一体なんなん?ってなった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Eカーボンなんかもイオリアが一枚噛んでるのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Eカーボンは現実のカーボンと何が違うのだろう?
ガンダムログ管理人
が
しました
イナクトやフラッグの推進器の燃料が含浸されてるけど被弾したからって爆発炎上しない安定性
積層したCNTシートのチューブ内に水素燃料を閉じ込めて端部をフラーレン様に閉じてる?
ガンダムログ管理人
が
しました
GNなんちゃらがあるガンダムはともかく
フラッグとティエレンが同じ素材っておかしいだろ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
展開時期も、作中の用途(武器とか)や製造法(宇宙の無重力環境)とかも共通点多いし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
自転車とかラジコンとか…ね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でも現実の車としては日本としてはあんまりそこまでなんだよな炭素樹脂繊維。高張力鋼の方にシフトしてるという事実もあるからなぁ(研究してない訳ではないがカーボンが主流ではない)
逆に欧州の方はそういうのに焦点が当たってる感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
それで開発中の整備用万能人型マシンをEカーボン化と武装化したら強くて
現行の戦闘機や戦車サイズ搭載火器だと撃破が困難になるレベルなんで普及開始
やっぱ戦闘機もいるよねって流れでヘリオン、リアルドのデカい戦闘機にもなるMS開発みたいな流れ
あと分子構造に歪みがないほど強度が増してくから質量と構造で強度がピンキリ
ガンダムは宇宙の無重力環境で作ってる最高グレード品だからGN粒子無しでも固めとかが設定だったはず
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
軽量化と水分による腐食が無い事により運用コストが抑えられてるとか
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀のミノ粉にあたるのがGN粒子と思ってたが、Eカーボンのほうがミノ粉的な世界を激変させた存在なんだな。
ガンダムログ管理人
が
しました
当たってる箇所は大差ないから、ビーム出力の問題なのか?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ペラペラのアルミ箔をめっちゃ強くするより元からしっかりした素材の方が省GNなんだろうけど
染みやすいにくいみたいな相性はあるのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事