名無しさん : 24/10/28(月)
名無しさん : 24/10/28(月)
航続距離かな
名無しさん : 24/10/28(月)
小回りじゃね?
スラスターでぶん回すのと軽量化タイプじゃない?
名無しさん : 24/10/28(月)
重いと最高速度上げてもどうしても小回りが犠牲になるからな
名無しさん : 24/10/28(月)
高機動がウリなのに小回りが利かないとな?
名無しさん : 24/10/28(月)
直線番長も高機動っていうか
名無しさん : 24/10/28(月)
>直線番長も高機動っていうか
小回り効くのは運動性が高いって表現されることあるよね
運動性タイプとは余り言われないから呼び方は高機動タイプに統一されがちだけど
名無しさん : 24/10/28(月)
こういう時はエアライドで例えるといいぞ
デカいのはフォーミュラスターで小さいのはルインズスターだ
名無しさん : 24/10/28(月)
>こういう時はエアライドで例えるといいぞ
デカいのはフォーミュラスターで小さいのはルインズスターだ
すまんよくわからないからガンダムで例えてくれ
名無しさん : 24/10/28(月)
>すまんよくわからないからガンダムで例えてくれ
デカいのがジOで小さいのが百式でいいんじゃない?
名無しさん : 24/10/28(月)
全身に推進器だらけでバイオセンサーで自由に動かせるから見た目より細かく器用に動ける
推進剤もたんまり積んでて推力もあるからデブくて重いけど
推力重量比は燃料満載状態でマークⅡや百式より上
ジ・オより上の機体だとギャプラン・ガブスレイ・Zとか限られた機体しかいない
名無しさん : 24/10/28(月)
>推力重量比は燃料満載状態でマークⅡや百式より上
一応補足すると燃料ギリギリまで減ってくると逆にマークⅡや百式の方が元々軽いから関係は逆転して
他にも何体かジ・オより上になるのもいる
そこまでギリギリの戦いにならない前提なんだろうけど
名無しさん : 24/10/28(月)
あれだけキュベレイやZと乱戦してて結局最後のスイカバー以外は被弾してないんだから機動力の化け物だよこのデブ
名無しさん : 24/10/28(月)
質量デカくなりすぎると高機動出来なさそう
軽量ハイパワーエンジンこれだね
名無しさん : 24/10/28(月)
宇宙って急停止も急旋回も出来なくて
ある程度スピード乗ったら3日とか1週間掛けて曲がるしかないんだから
移動速度より射程の方が重要じゃない?
名無しさん : 24/10/28(月)
>宇宙って急停止も急旋回も出来なくて
作中で散々逆噴射も旋回にしても普通にやってるが…
名無しさん : 24/10/28(月)
名無しさん : 24/10/28(月)
>そもそも速いってなんだ…?
>百メートル走で一番速いやつが高機動じゃないのか?
反復横跳び早いやつとか…
名無しさん : 24/10/28(月)
燃費がネックなら最初から小さいのだけ作るんじゃだめなのかね
名無しさん : 24/10/28(月)
小さいと武装も限られるし推進剤も多くは載せられない
名無しさん : 24/10/28(月)
襲われてる味方や民間人を守るのに速さが欲しかったり一対一の状況でも相手の死角に入りやすかったり
お互い動きながら射ってもコンピューターは自分の速さは補正出来ると仮定すれば合成速度や相対速度はお互い一緒でも速く動いてるほうがFCSが同等なら有利になる
と思う
多少燃費を捨ててでも速さが欲しいシチュエーションはあると思う
名無しさん : 24/10/28(月)
軽量で高機動といえば発泡金属装甲があるけど
あれどこまで防げるんだろうな
名無しさん : 24/10/28(月)
名無しさん : 24/10/28(月)
>あんなエグいガトリングを食らったらどんな機体でもズタボロになるから紙装甲なのかはわからない…
両陣営のMSのマシンガンが結局90mmになってるから口径としては十分だろうし
至近距離からモリモリ食うと装甲厚くても流石に死ぬ感じはある
名無しさん : 24/10/28(月)
ケンプファーの装甲に関しては撃った方も撃たれた方も比較対象が少なすぎて全然わからないのである!
コメント一覧 (85)
っていうのがなんか一番リアリティある設定だと個人的には思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ジ・Oは全身に姿勢制御スラスターを装備して運動性を高めてるタイプ
例えるならギャプランは長距離走とか中距離走の陸上選手でジ・Oはアメフトとかバスケットボールの選手とかかな
ガンダムログ管理人
が
しました
移動用だよな Zもウェイブライダーは後方に集中して速度上がるけど戦闘は弱い
MSで戦闘する
ガンダムログ管理人
が
しました
単純な最高速度や最高巡航速度だけではなくて、悪路走破性も含む
……だったかな。
MSの場合は、基本的にトップスピードが速いタイプと考えていいんじゃないかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ライフルとサーベル、バルカン?
ガンダムログ管理人
が
しました
宇宙世紀なんかはモビルスーツを高機動にしてどう有効活用するかはパイロットに丸投げしてる気がする
高機動型ザクで恐れられた赤い彗星のシャアやマグネットコーティングで水を得た魚みたいになったアムロ・レイみたいな例もあるけど、高機動チックに機体を仕上げてもコンスタントに有効活用されない場合の方が多いイメージ
ギャプランのロザミアやヤザンにしてもジ・オのシロッコにしても個人技であってパイロットありき
ガンダムログ管理人
が
しました
軌道や方向を変える能力が高いのが高機動
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジ・オは1.57相当あるので加速性はジェット戦闘機よりあることになる
ビーム兵器主体で手持ちがサーベルとライフルだけだから最大重量の重さのほとんどはスラスター燃料で燃料いっぱい積んでる
燃料ギリギリまで減ってくると2.36近くになってくる
ガンダムログ管理人
が
しました
機動性が高いことで相手より先に戦場を設定できることで有利を生むのが目的
同じ場での動き回れるのは運動性
ガンダムログ管理人
が
しました
機体が軽いほうが機動力が増すのは自明の理ですわな
でも調子に乗って小型化しすぎると燃料が積めなくなって
稼働時間が極端に減少してしまう諸刃の剣
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
センサー範囲どうこういってるけどサーベルで切りかかれるような距離まで見えないとかザラ
実はMSはそんなにスピード出してないんじゃないか スピード出してたらすれ違って後ろ向けるようになった頃にはもうどこにいるかわからんし、敵に出会えなくなる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
直線番長と小回りが利いて自在に動ける事を同一視するのは変だ
ギャプランやZとかはロケットの様に直線的に動ける速さが特徴で
ジ・Oはトンボや蠅のように曲点線的にヌルヌルと動ける操作自在の運動性が特徴
ガンダムログ管理人
が
しました
兵種はモビルスーツかモビルアーマーか可変機
行軍に関しては「高機動型」もそれ以外もだいたい一緒に行軍するし
作戦投入に関しても「高機動型」とそれ以外を一度に投入してる
案外雰囲気の話である
ガンダムログ管理人
が
しました
高機動型ガンダムとガンダム高機動型は別の機体
ガンダムログ管理人
が
しました
直線番長なだけでデブリを避けられないのもピョンピョン動き回れるけどそうしないとノロマなカメなのも役に立たん
上で偉そうに正しい高機動はこういうことだと語ってるヤツらは宇宙の戦闘で使われるものってことが頭から抜けてる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
運動性:人間みたいに細かく動き回れる小回りの利いた動き
と思ってる
ガンダムログ管理人
が
しました
本当の本当は、推進剤の積載量の差で宇宙空間を航行する艦艇にMS程度のカトンボでは追い付けない。
推進剤を沢山積んでいる大型MAとかなら、艦艇は居住設備とかMSとその弾火薬がデッドウェイトになるから、逆に追い越せる。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
高加速と最高速度による一撃離脱戦術の『高速機動型』(ジオングやビグロ等)
広範囲の戦場に対応する移動力重視の『長距離機動型』(Z系統や可変MA等)
中近距離戦闘での運動性能を重視した『戦闘機動型』(ジオやフルバーニアン等)
になると思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ブースター盛りまくった直接番長な機体と機体を軽量化して運動性能を上げた機体もまとめて高機動機の分類になるからね
ガンダムログ管理人
が
しました
MSで想像するみたいに、ギュンギュン動いて相手を翻弄する! 見たいのは運動性の区分になる
TMSは変形して素早く戦場に直行できるので、機動力に優れると言える
んが、ジ・オなんかは運動性能に重点を置いてるから機動性はそんなにないと思われる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Gジェネだと宇宙B以上的な
もちろん設定的には機体によって性能差はピンキリだろうけども
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
機動艦隊の「機動」とは違うのだろう
ガンダムログ管理人
が
しました
トラック(宇宙戦艦)で運ばれてきた歩兵が要塞の近くの森で降ろされて展開してわーっと攻めていく
フットワークが良くて先陣取るのが高機動型
幻影のように剣閃をスルリと躱すタイプ
馬に乗って大槍で突撃するタイプ
でっかいブースター背負ってるのは個人用ヘリでも所有してる歩兵か(なんだそりゃ)
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、リックディアス、ジ・オとかのように推進剤を溜め込んで着膨れする、“高機動型“なのを見た目から判断しにくいタイプも居る。
何れにせよ、スラスターが増えれば増えるほど、それヒトガタである必要あんの??っていう思いが増えるので、スラスターをつけるのは程々にしといて欲しいもんである。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事