
ZGMF/A-42S2 デスティニーガンダムSpecⅡ
全高:19.08m
全備重量:79.44t
装備
MMI-GAU26 17.5mmCIWS
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
MMI-714 アロンダイト ビームソード
M2000GX 高エネルギー長射線ビーム砲
MMI-X340 パルマ・フィオキーナ 掲部ビーム砲
MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置
アンチビームシールド
試製35式改レールガン
全高:19.08m
全備重量:79.44t
装備
MMI-GAU26 17.5mmCIWS
MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
MMI-714 アロンダイト ビームソード
M2000GX 高エネルギー長射線ビーム砲
MMI-X340 パルマ・フィオキーナ 掲部ビーム砲
MX2351 ソリドゥス・フルゴール ビームシールド発生装置
アンチビームシールド
試製35式改レールガン
名無しさん : 24/11/23
オプション装備
A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット
先の大戦でデスティニーガンダムの装備として開発されていたが、
強すぎる威力が危険視され封印されていた新型のリニア砲。
致大なエネルギーが必要なため、十分な運用には核動力の機体が求められる。
パイロット
シン・アスカ 17歳/コンパス大尉
オーブ侵攻の際、家族を失い、ザフトに入隊。
デュランダルに利用され、キラたちと敵対するが、戦後、和解。
コンパスに入り、ともに戦いのない世界を目指そうとする。
A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット
先の大戦でデスティニーガンダムの装備として開発されていたが、
強すぎる威力が危険視され封印されていた新型のリニア砲。
致大なエネルギーが必要なため、十分な運用には核動力の機体が求められる。
パイロット
シン・アスカ 17歳/コンパス大尉
オーブ侵攻の際、家族を失い、ザフトに入隊。
デュランダルに利用され、キラたちと敵対するが、戦後、和解。
コンパスに入り、ともに戦いのない世界を目指そうとする。
名無しさん : 24/11/23
解説
「ZGMF-X42S デスティニーガンダム」をエリカ・シモンズが秘密裏に改修した機体。
アスハ家の所有であるオーブ連合首長国のアカツキ島に保管されていた。
動力が強化されたことでVPS装甲起動時のカラーリングがわずかに変化したほか、
コクピットは「ZGMF/A-262B ストライクフリーダムガンダム弐式」などと同様の全天周モニターに換装された。
掲に備える「MMI-X340 パルマ・フィオキーナ ビーム砲」や
巨大な実体剣「MMI-714 アロンダイト ビームソード」といった基本的な武器は
元々のデスティニーガンダムと変わりないが、ブラックナイトスコードとの戦闘では
新装備「A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット」を使用した。
またパイロットのシン・アスカは本機での戦闘時に機体の残像を作り出すことがあるが、
これはDUPE(デュープ)粒子の働きによるものであることが確認されている。
「ZGMF-X42S デスティニーガンダム」をエリカ・シモンズが秘密裏に改修した機体。
アスハ家の所有であるオーブ連合首長国のアカツキ島に保管されていた。
動力が強化されたことでVPS装甲起動時のカラーリングがわずかに変化したほか、
コクピットは「ZGMF/A-262B ストライクフリーダムガンダム弐式」などと同様の全天周モニターに換装された。
掲に備える「MMI-X340 パルマ・フィオキーナ ビーム砲」や
巨大な実体剣「MMI-714 アロンダイト ビームソード」といった基本的な武器は
元々のデスティニーガンダムと変わりないが、ブラックナイトスコードとの戦闘では
新装備「A-GXQ754/V2 ゼウスシルエット」を使用した。
またパイロットのシン・アスカは本機での戦闘時に機体の残像を作り出すことがあるが、
これはDUPE(デュープ)粒子の働きによるものであることが確認されている。
名無しさん : 24/11/23(土)
> これはDUPE(デュープ)粒子の働きによるものであることが確認されている。
そんだけ
名無しさん : 24/11/23(土)
デュープ粒子とは何だ!?
困ったら粒子はガンダムのお家芸だな!
名無しさん : 24/11/23(土)
確認されているってなんだよ……
作った奴いないのかいや議長じゃなくてマシンの
名無しさん : 24/11/23(土)
> 強すぎる威力が危険視され封印されていた新型のリニア砲。
若干の傲慢力を感じる
名無しさん : 24/11/23(土)
> 先の大戦でデスティニーガンダムの装備として開発されていたが、
> 強すぎる威力が危険視され封印されていた新型のリニア砲。
> 強すぎる威力が危険視され封印されていた新型のリニア砲。
なぜそれがオーブの持ち物に?
名無しさん : 24/11/23(土)
その辺の設定は森田さんが全部知ってるから(笑)
名無しさん : 24/11/23(土)
デスティニーはオーブの機体でそれに所属はザフトのシンが乗ってたのか
名無しさん : 24/11/23(土)
>デスティニーはオーブの機体でそれに所属はザフトのシンが乗ってたのか
コンパスだよ!デスティニー乗ってる時は扱いが海賊なのが非常によくない
名無しさん : 24/11/23(土)
デスティニーがオーブ預かりって凄い事だよね
名無しさん : 24/11/23(土)
>デスティニーがオーブ預かりって凄い事だよね
ぶっちゃけザフトはごめんなさいでデスティニーとゼウス渡してもまだ足りないくらいにはオーブにやらかしてるから…
名無しさん : 24/11/23(土)
>>デスティニーがオーブ預かりって凄い事だよね
>ぶっちゃけザフトはごめんなさいでデスティニーとゼウス渡してもまだ足りないくらいにはオーブにやらかしてるから…
ザフトが修復したレクイエムで本土狙撃の危機も1年ぶりだからな…
名無しさん : 24/11/23(土)
強過ぎるから封印設定でダメだった
名無しさん : 24/11/23(土)
ふわふわしてるな…
名無しさん : 24/11/23(土)
膨大なエネルギー使うのはわかったけど
アカツキの動力は…?
名無しさん : 24/11/23(土)
>膨大なエネルギー使うのはわかったけど
>アカツキの動力は…?
だからあの一射でエネルギーほぼほぼ尽きかけてるし内部フレームもだいぶやばいことになってる
名無しさん : 24/11/23(土)
>だからあの一射でエネルギーほぼほぼ尽きかけてるし内部フレームもだいぶやばいことになってる
ヤタノカガミEN消費ないのえらいねマジで…
名無しさん : 24/11/23(土)
>膨大なエネルギー使うのはわかったけど
>アカツキの動力は…?
不可能を可能にする男
というのはさておきミラコロも移動もコンテナが担ってただろうから一発撃ってシルエットMA形態の動力で離脱するだけならギリ足りたんだろう
オーブのバッテリー技術優秀だし
名無しさん : 24/11/23(土)
>膨大なエネルギー使うのはわかったけど
>アカツキの動力は…?
PS装甲を展開しつつビーム兵器を使ってもほとんど電池切れにならないほどバッテリーの性能が向上してるならこれをレールガン発射用のコンデンサーにしておけば一発くらいは何とかなるんじゃないかな
たぶん本体の電源だけに依存してると核動力機でも発電が追い付かなくなる
名無しさん : 24/11/23
ゼウスシルエットはアカツキのイメージが強すぎる…
名無しさん : 24/11/23
弐式は武装据え置きに見えて実は全取っ替えだったがこっちはそのままか
やっぱり素の完成度はストフリ隠者より一段上だったんだな
名無しさん : 24/11/23
>弐式は武装据え置きに見えて実は全取っ替えだったがこっちはそのままか
やっぱり素の完成度はストフリ隠者より一段上だったんだな
ストフリとかは武装の世代的にセカンドステージとどっこいのものでしかないのよね
運命伝説はそれこそ金と技術に糸目をつけずに注ぎ込んだオーバースペック機
名無しさん : 24/11/23
デスティニーとレジェンドは世界観的にサードステージの定義が
ザフト内に確立されてない時期に国家を挙げて開発された最新鋭機体だから
事実上のサードステージMSとして扱う媒体もある
ストフリとインジャはファーストステージの没計画機を叩き台に
セカンドステージ相当の技術とその他の訳のわからない技術をぶち込みまくって奇跡のバランス調整で仕上げた魔改造の塊
名無しさん : 24/11/23
名無しさん : 24/11/23
>結局修正されなかったフラッシュエッジ増殖シーン
ミラージュコロイドの応用で当たり判定があるフラッシュエッジが通り過ぎた後回収して肩に戻してから名無し砲撃っただけだよ
名無しさん : 24/11/23
>>結局修正されなかったフラッシュエッジ増殖シーン
そのフラッシュエッジは本当に実体のあるフラッシュエッジですか?となる
装甲切り裂いたフラッシュエッジなので疑うなら名無し砲構えてるのは実態ありますかだ
名無しさん : 24/11/23
結局DUPE粒子はTVシリーズの頃から名無しだったコロイド粒子に新たに名前付いただけなのか
名無しさん : 24/11/23
>結局DUPE粒子はTVシリーズの頃から名無しだったコロイド粒子に新たに名前付いただけなのか
DPに対して反論のPDといいペテンや詐欺の意なDUPEとか色々考えてんな
名無しさん : 24/11/23
散布したミラコロ粒子に立体映像投影して分身してるよって設定は昔からあったし
その設定ならただの残像じゃなくて本体と違う動き出来るだろってのも当時から言われてたやつだからな…
劇場版でなんかおかしいのは爆発タイミング的に攻撃判定が同時発生してそうな部分くらいで
名無しさん : 24/11/23
だいたいこんな感じ
ポケポケのイベント楽しむぞー#SEEDFREEDOM pic.twitter.com/zYw6q9GM4Z
— れぷりろ@夏コミお疲れ様でした (@reprilo_channel) November 5, 2024
名無しさん : 24/11/23
映画の後はどうなるんだろうなまたテスト機に戻るのかな
名無しさん : 24/11/23
>映画の後はどうなるんだろうなまたテスト機に戻るのかな
流石に過剰火力だし色々と周囲がうるさい核動力機はなぁ…
ライフリベースに○○デスティニーでも作るか
名無しさん : 24/11/23
>流石に過剰火力だし色々と周囲がうるさい核動力機はなぁ…
ライフリベースに○○デスティニーでも作るか
ZEROで普通にストフリ運用してるっぽいし多分核動力だからで文句言われることは無くなってるような雰囲気はある
コメント一覧 (257)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
でも何も分からねえ!
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
致大ってなんだ?
俺が知らない言葉?
莫大とかじゃなくて?
ガンダムログ管理人
が
しました
使っていましたか・・・?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
デスティニーではなくシンの力とも取れる言い方
しかも残像という言葉はあの現象を正確には理解してない感じがする
ガンダムログ管理人
が
しました
核動力だって、いったんバッテリーにエネルギーを送り込んで使っているから
最大出力はバッテリーの容量迄なのは変わりないから
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事